京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:97
総数:449548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

3年生を送る会 3月11日

3年生を送る会は生徒会本部の劇・1,2年生の合唱・3年生の合唱・思い出ビデオ・懐かしい教職員からのビデオレター・1,2年生からの贈り物贈呈など盛りだくさんの内容で行われました。会場全体が温かい雰囲気と3年生を送るというある種の緊張感に包まれ,中には涙する卒業生や教職員もいて,とても良い送る会でした。
画像1
画像2
画像3

東日本大震災義援金活動

2月28日(土)東日本大震災義援金活動を大手筋商店街で行いました。宮城県塩竃市立浦戸小中学校にお渡しした義援金の使い方などについてのパネルも持ってご協力を呼びかけました。今回は47,042円のご協力をいただき,義援金活動開始からの合計は895,554円となりました。
画像1
画像2
画像3

京都パルスプラザコンサート2015

2月8日(日)京都パルスプラザで伏見区の中学校10校が集まりコンサートを行いました。桃陵中学校は「波を越えてはるかに」「PIRATES OF HTE CARIBBEAN」「オモイダマ」の三曲を演奏しました。日頃の練習の成果を発揮し,堂々の演奏でした。
画像1
画像2
画像3

京都府アンサンブルコンテスト

12月23日八幡市文化センターで行われた京都府アンサンブルコンテストに吹奏楽部が参加しました。管打楽器6重奏 波を越えてはるかに〜吹奏楽のための祝典前奏曲〜を演奏しました。
画像1画像2

生徒会 朝のあいさつ運動

12月8日(月)〜19日(金)全校参加型「朝のあいさつ運動」を実施しています。キャラクターのマウス君・リップちゃんも登場し,元気に声をかけています。
画像1
画像2
画像3

地域の方と花の寄せ植え

12月10日(水)南浜民生児童委員協議会ひまわりの会の方たちと生徒会本部が花の寄せ植えを行いました。教職員も参加し楽しくふれ合い活動が行えました。寄せ植えは地域の幼稚園・保育園・小学校・児童館などにプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

人権啓発・東日本大震災義援金活動

11月29日(土)PTAの人権啓発街頭運動に合わせて,桃陵中学校生徒会と伏見南浜小学校児童会が協力して,人権啓発しおり配りと義援金活動を大手筋商店街で行いました。今回は義援金を宮城県塩竃市立浦戸中学校で役立てていただいている写真なども掲げました。
画像1
画像2
画像3

伏見区生徒会一斉美化活動

伏見区の生徒会本部が企画し,一斉に生徒会で地域美化活動を行うことになりました。今回はその1回目で,桃陵中学校は学校周辺の美化活動を各クラスの代表者で行いました。
落ち葉が多い季節です。地域の方も喜んでおられます。
画像1
画像2
画像3

東日本大震災義援金を塩竃市中学校に手渡す

11月5日(水)塩竃市立浦戸小中学校の伊東教頭先生に本校にお越しいただき,大手筋などでの義援金活動で皆様からお預かりした義援金をお渡ししました。生徒会の新旧本部役員がこれまでの活動に様子を写真等で見て振り返りながら,これからも活動を続けていく思いを述べました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 剣道 個人戦

南浜少年剣道で日頃腕を磨いている本校,の1年生男子1名が秋季大会個人戦に参加しました。岡崎中学校の体育館4面同時進行でなかなか集中力が要求される試合であり,チームメートのいない戦いでしたが,精一杯頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp