京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:32
総数:357752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

想い出の新道校 [北館 4階の2教室]

画像1
画像2
画像3
 児童数の増加に伴い,昭和30年10月に北館屋上に2教室が増築されました。増設当時は主に6年生の教室として使われていましたが,児童数の減少に伴い、6年生の教室から図工室、図工作品展示室に変身しました。その後東側の教室は,大きな地震発生などの非常時に使用される、毛布や簡易トイレ、食料品、水などが入った防災倉庫になりました。2教室の東側は扉を隔てて本館の屋上に,西側は屋上学校園になっていました。

想い出の新道校 [北館3階 音楽室]

画像1
画像2
画像3
 北館3階の西端に,「音楽室」がありました。音楽室の入り口は北館廊下に接し,東側には西階段がありました。音楽室には,グランドピアノを始めとして多数のオルガンやキーボード,打楽器類や木琴・鉄琴が置かれていました。西側にある戸棚には,アコーディオンや鼓笛で使う楽器,小型の楽器が置かれていました。また,ミュージックベルやトーンチャイムなどのあまり見かけない楽器や,和太鼓,締太鼓などの和楽器も充実していました。平成21年度には,音楽室の楽器たちの仲間に,「ティンパニー」が新たに入りました。これらの楽器類は閉校後,東山開睛館にほとんど引っ越しをしたようです。

想い出の新道校 [本館3階 図書室]

画像1
画像2
画像3
 本館3階の南寄りの運動場側に,「図書室」がありました。図書室の北側には作法室が,南側は南階段になっていました。また,向かい側(東側)には,アイリス教室と児童会室,りっこうルームがありました。図書室は約2教室分の広さがあり,低学年用と中・高学年用に分かれていました。中高学年用の部屋には机6脚と椅子24脚が用意され,また低学年用の部屋は,画像下でご覧のように低いテーブル6脚が用意されていまました。特に低学年用の部屋では絵本が充実し,カーペットに直に座って本を読んだり,寝ころんで本を読んだりできるようになっていました。平成18年夏から図書ナビゲーション・システムが導入され,本の貸し出しと返却は全て,バーコード処理をするようになっていました。また,蔵書の検索も素早くできました。

想い出の新道校 [本館3階 おおぞらルーム]

画像1
画像2
画像3
 本館3階のやや北寄り,大和大路通側に「おおぞらルーム」がありました。おおぞらルームの北には6年生教室が,南には児童会室が,向かいの運動場側には作法室がありました。おおぞらルームは元々,育成学級の「おおぞら学級」がこの部屋を使用していました。しかし,平成21年3月をもって最後の育成学級児童が卒業したため,おおぞら学級が無くなってしまい,そこでこの教室を「おおぞらルーム」と名前を変えて,主に「放課後まなび教室」で使用していました。おおぞらルームも6年生教室と同じように東の窓から外を見ると,眼下に建仁寺の塔頭の一つ禅居庵が,東山の中腹には清水寺を見ることができました。

想い出の新道校 [本館3階 作法室]

画像1
画像2
画像3
 本館3階の中央北寄りの運動場側に,「作法室」がありました。作法室の北側には倉庫が,南側には図書室がありました。また,向かい側(東側)には,おおぞらルームがありました。作法室は学校で唯一の,畳敷きの部屋でした。以前はクラブ活動に「茶道」があり,毎週1回使用されていたようですが,閉校前の数年は社会科やりっこう学習(総合的な学習の時間)での,伝統工芸品の体験学習で使用したり,縦割りグループ(なかよしグループ)で実施するカルタ大会で使用したりしていました。また,地域の会合では,夜間に使われることが多くありました。ちなみに,床の間のそばに戸袋があったり,大きな長持が置かれたりしていました。ひょっとすると,学校のお宝がいっぱい詰まっていたのかも知れません。

想い出の新道校 [北館2階 理科準備室]

画像1
画像2
画像3
「理科準備室」は,理科室を入った右手奥に入り口があり,理科室の北側に面していました。理科準備室には実験で使ういろいろな器具が棚に整理して置かれ,薬品類は鍵のかかる薬品庫に厳重に保管されていました。また,動物の剥製なども多数置かれていて,子どもたちにとって理科準備室は興味深い部屋となっていました。

想い出の新道校 [北館2階 理科室]

画像1
画像2
画像3
 北館2階の西端に,「理科室」がありました。理科室の入り口は北館廊下に接し,東側に向けて児童用トイレ,西階段,1年生教室,2年生教室,中央階段が順に並んでありました。理科室には教師用机1台と児童用机6台があり,児童用机1台につき6脚ずつの椅子がありました。理科室北側には戸棚2台が置かれ,ビーカーや試験管,メスシリンダー,フラスコなどがたくさん入っていました。この理科室,理科のない1年生や2年生とっては興味津々な場所で,トイレに行ったついでにのぞきこむ子がたくさんいました。そしてこの理科室,新道小学校の中で唯一,空調設備のない部屋でした。

想い出の新道校 [本館2階 郷土資料室]

画像1
画像2
画像3
 本館中央やや北寄りの大和大路通側に,「郷土資料室」がありました。郷土資料室の北側には3年生教室があり,南側にはコンピュータ室がありました。また,向かい側(西側)には,PTA室と教材・教具室がありました。郷土資料室は,児童数の減少に伴う空き教室の活用として開設されました。郷土資料室には,地域の方々から寄贈された,明治時代の教科書や古い写真,小物,京人形,陶器などが展示されるとともに,旧校舎の瓦や学校の表札,教室で使われていた器具なども展示されていました。平成11年11月の学校創立130年記念式では,「思い出の資料展」がこの部屋で開催されました。平成23年3月6日に閉校記念式典・閉校記念行事が開催された際には,郷土資料室の資料の一部が講堂で展示されました。

想い出の新道校 [本館2階 生活科ルーム]

画像1
画像2
 本館中央やや南寄りの運動場側に,「生活科ルーム」がありました。生活科ルームの北側にはPTA室と教材・教具室があり,南側にはチャレンジルームがありました。また,向かい側(東側)には,コンピュータ室がありました。生活科ルームがいつ設置されたのは定かではありませんが,おそらく生活科が始まった平成元年以降に開設されたと思われます。生活科ルームには,生活科で使う各種の小物を始め,図工で使う用具が置かれ,生活科ルームで1・2年生の子どもたちが,ごっこ遊びをすることもありました。

想い出の新道校 [本館2階 コンピュータ室]

画像1
画像2
画像3
 本館中央やや南寄りの大和大路通側に,「コンピュータ室」がありました。コンピュータ室の北側には郷土資料室があり,南側には家庭科室がありました。また,向かい側(西側)には,生活科ルームがありました。コンピュータ室は平成7年10月に,コンピュータ7台を設置して開設され,閉校時にはノート型8台,サーバー機を含めデスクトップ型11台が設置され,校内LANも導入されていました。コンピュータ室は,インターネットを使った調べ学習を始め,文集づくり,ポスターづくり,招待状づくりなどに活用され,平成22年度1年間だけとなりましたが,コンピュータクラブもこのコンピュータ室を使用していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 校内クリーン作戦
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp