京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:101
総数:466940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

新献立「鶏ちゃん」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏ちゃん・ほうれん草ともやしのごま煮でした。鶏ちゃん(けいちゃん)は、新献立でした。どんな料理かなと朝から楽しみにしていました。

 鶏ちゃんについての紹介ムービーを見ながらいただきました。岐阜県の郷土料理であることや、昔は鶏肉が貴重な食べ物だったということを学びました。甘辛いみそ味で、野菜もたっぷり入っておりおいしくいただくことができました。今日もごちそうさまでした。

2学期給食スタート

画像1画像2画像3
 2学期の給食もスタートしました。ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー・はるさめスープでした。久しぶりの給食を朝から楽しみにしていた様子でした。

 ごはんの上にドライカレーの具を自分でのせていただきました。少し夏バテぎみだった子もカレーのスパイシーな味でご飯もよく進んでいました。お家でも作ってみたいという声もありましたので、給食のレシピもランチルーム前に揃えています。よく食べて、この暑い夏を乗り越えていってほしいと思います。

生活リズム調べ 始まりました

画像1
画像2
 こちらの写真は、1学期に行った食育アンケートの朝ごはんの結果です。毎日食べられているか、野菜・果物は朝ごはんにも食べられているか振り返ったものです。

 朝ごはんを食べられているか、早寝早起きができているか等をチェックする、生活リズム調べが始まりました。この1週間、いつも以上に生活リズムを意識していただいたり、朝ごはんの栄養バランスについて考えたりして、よりよい2学期のスタートにしてほしいと思います。
 
 

給食の肉じゃがは何種類?

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜と切干大根の煮びたしでした。

 学校の給食の肉じゃがは、全部で3種類あります。ノーマルな肉じゃが、ピリカラみそ味、そしてカレー味です。カレーのスパイシーな風味で、暑い今日みたいな日でも食べやすくしています。ごはんもよくすすんでいました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と豆腐のくず煮・だいこん葉のごまいため・みかんでした。

 鶏肉と豆腐のくず煮は、けずりぶしからとった出汁を使い、鶏肉、とうふ、人参や玉ねぎ、しいたけを煮ています。片くり粉でとろみをつけて、仕上げにすりおろしたしょうがを加えて風味豊かにしています。

 みかんは、冷たくてシャーベットのようで、皮をむくだけでも体が涼しくなっていたようでした。冷たい!と言いながら食べている姿がたくさん見られました。

新献立「洋風そぼろごはん」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・洋風そぼろごはん(具)・はるさめスープでした。

 新献立の洋風そぼろごはんは、ガパオライスをイメージして作りました。夏が旬のピーマンも美味しく食べられました。カレー粉やバジルを使っています。風味豊かで、ごはんもよく進みました。

7月11日の給食

画像1画像2
 7月11日の給食は、コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。

 給食時間には、6月に全校児童に実施した食育アンケートの結果についてのムービーを見ました。苦手なものでも少しでも食べるという子が多いという結果でした。また、味覚を育てるうえでも、苦手なものでも食べていくことが大切と気がついていました。その日の給食から、頑張って食べようとしている子どもたちがたくさんいました。

7月10日の給食

画像1画像2
 7月10日の給食は、麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・かぼちゃの煮つけ・みそ汁でした。

 かぼちゃは、夏が旬の野菜です。切ったかぼちゃと調味液をクラスごとにホテルパンに入れてスチコンで蒸しました。きれいな黄色でした。

 かぼちゃの育つ様子についても教室でムービーを見ました。「こんな風に育つんだ!」と興味をもっている様子でした。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草とじゃこのいためものでした。

 高野どうふのそぼろ煮は、おだしがよく染みており、噛むとじゅわっとおだしが広がります。高野どうふは、たんぱく質やカルシウムが豊富です。成長期の子どもたちにとって、必要な栄養を補給します。鶏ひき肉のうまみも加わり、おいしくいただくことができたようでした。

7月水分補給について

画像1
 7月の給食室の掲示板のテーマは、「水分補給」についてです。水分には、体にとって大切な役割があります。
 ジュースには、目には見えにくいですがたくさんのお砂糖が入っています。おいしいけれど、たくさん飲んで大丈夫なのでしょうか。ふと、立ち止まって考えていただけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp