京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:101
総数:466883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

手づくりの肉だんご

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものでした。肉だんごは、豚ひき肉に塩こしょう等をしてよく練って、ひとつずつだんごにしています。旬の白菜もたっぷり入っていました。

 今日は、6年3組さんがランチルーム給食でした。準備も手早く行う姿やもりもり食べる姿はさすが6年生でした。久しぶりのランチルームでの給食を楽しんでいました。「いい思い出になりました!」「いつもより美味しく食べられて楽しかったです!」と感想を言っていました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンドの具(フレンチ味)・スープでした。コッペパンに、自分で切れ目を入れてツナサンドの具を挟むセルフサンドでした。自分で作るオリジナルのツナサンドを楽しく食べられたようでした。

 今日は6年2組さんがランチルーム給食でした。久しぶりのランチルームでの給食は、いつもと違う雰囲気で食べられて、とても楽しかったようでした。素敵な笑顔がたくさんみられました。

骨とり名人なれました?

画像1画像2
 10月16日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・切干大根の煮つけ・すまし汁でした。
  
 さばのしょうが煮は、大きな背骨や腹骨もあります。箸を使って綺麗に食べられるように頑張っていました。魚の骨が取りやすいように、箸で切れ目を入れる場所を考えていました。おいしくいただきました。

10月13日(金)の給食

画像1画像2
 10月13日(金)の給食は、おさつコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。

 大豆は、たんぱく質が豊富で「畑の肉」と呼ばれるくらい栄養豊富です。今日は、トマト煮にして洋風でいただきました。大豆もやわらかくよく煮込んでいます。「大豆が苦手だけど、食べられた!」と言っている子もいました。

10月11日の給食

画像1
 10月11日(水)の給食は、ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・野菜のきんぴら・赤だしでした。

 なま節のしょうが煮は、スチコンを使って作りました。身がふんわりとおいしく仕上がっており、ごはんともよく合っていました。なま節は、たんぱく質や鉄が豊富で栄養たっぷりです。身をほぐしながらよく噛んで食べられていました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・切干大根の三杯酢でした。

 最近すっかり秋らしい気候になりましたが、子どもたちは、かしわのすき焼きを食べ、ほっこり体が温まっていました。鶏肉がたっぷり入っており、青ねぎや玉ねぎの甘みをよく合っていました。

手作りの春巻

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻でした。

 給食の春巻は、まぐろフレークやたけのこ・しいたけ・はるさめを混ぜ合わせて、味つけした具を春巻の皮に包んで、油で揚げて作っています。

 一つ一つ給食室で手作りをしていることに、子どもたちは驚いていました。皮がパリッとしていて、具だくさんでとても美味しかったようで、にっこり笑顔で食べていました。作ってくださった方を思い浮かべながら、ありがとうの気持ちをこめていただくことができました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・野菜のスープ煮でした。

 ベーコンとポテトの変わりオムレツは、卵がふわっとしておりじゃがいものホクホクした食感とよく合っていました。

 5年生は、山の家宿泊に向けてバイキングについてのマナーや栄養バランスについてムービーをみました。「マナーばっちり!」と意気込んでいました。お気をつけていってらっしゃい♪

いわしのかわり煮

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・キャベツのごま煮・すまし汁でした。

 いわしのかわり煮は、赤みそやしょうゆ、一味とうがらし、米酢などで味をつけています。ピリッと辛い味です。

 1年生は、箸を使って魚の骨をとるのを頑張っていました。きれいにとることができてうれしそうでした。おいしくいただきました。

今日はお月見

画像1画像2画像3
 今日の給食は、月見献立でした。ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくの煮つけ・里いもの煮つけ・キャベツのすまし汁でした。

 今日は中秋の名月です。すすきや月見だんご、里芋をお供えします。いも名月とも呼ばれます。里芋を煮つけにしておいしくいただきました。秋の実りに感謝です。きれいな満月も夜に見えそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp