京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:104
総数:466781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

冬瓜

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜のごまいため・とうがんのくずひきでした。

 冬瓜を出汁で炊いて、片くり粉でとろみをつけてくずひきにしました。1/4サイズですが、本物の冬瓜を見た子どもたちは、その大きさに驚いていたようでした。丸ごとだと3〜5キロクラムほどあります。「夏が旬なのにどうして冬っていう漢字なの?」と疑問に思っていた子もいました。夏に収穫し、冬まで保存ができるから冬瓜という漢字だそうです。

 とうがんのみずみずしさを感じながら、おいしく食べられました。今日もごちそうさまでした!

チキンカレー

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ソテーでした。朝から楽しみにしていた子も多かったようでした。

 カレー粉のスパイシーな香りで、食欲もアップし、ごはんもしっかりと食べられたようでした。これからますます暑くなりますが、食事をしっかりととって夏を元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食

画像1画像2
 ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこという献立でした。
 
 ほうれん草ともやしのいためナムルは、シャキシャキとした野菜の食感が楽しめ、野菜もたっぷり食べられました。

スチコン献立「なま節のしょうが煮」

画像1画像2
 6月22日(木)の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁でした。

 クラスごとにホテルパンと呼ばれる入れ物になま節と調味液を量って入れて、蓋をして、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。しょうが煮のいい香りが、2階まで届いていました。食べる前から今日の給食を楽しみにしていました。

 なま節がやわらかく、そして色も形もきれいに仕上がっていました。スチコンでの調理のよさを感じられたようでした。

冷たいみかん

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・みかんでした。鶏肉と野菜の煮つけは、じゃがいもや玉ねぎ、にんじん、三度豆が入っています。じゃがいもがやわらかくおいしく食べられました。

 また、今日は冷たいみかんもありました。少し凍っており、シャーベットのような食感に喜んでいました。暑い日にぴったりなデザートでした。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、バタークロワッサン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふのスープでした。

 食感の違いを出すために、ソーセージとじゃがいもは炒める前に油で揚げています。キャベツやにんじん、夏においしいきゅうりも入っていました。野菜のシャキシャキとした食感をよく楽しんで食べられていました。

6月のなごみ献立

画像1画像2画像3
 今日は、なごみ献立でした。麦ごはん・牛乳・さわらの塩こうじあげ・切干大根の煮つけ・みょうがのみそ汁という献立でした。6〜9月の夏場は、なごみ献立にも牛乳がつきます。

 夏が旬のみょうがを使ったおみそ汁でした。旬の食材から、季節を感じられる所も和食のよさです。

 本物のみょうがを見て、子どもたちは「かわいい!」「つぼみの部分を食べているんだよね。」「どんなにおいかな?」と興味をもっていました。「そうめんや冷奴にも合うよ」と教えてくれた子もいました。食材をもとに、会話が広がっていました。

6月13日 給食

画像1画像2
 おさつコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテーという献立でした。

 小松菜のソテーには、せん切りにしたじゃがいもも入っていました。シャキシャキとした食感がおいしいと子どもたちは言っていました。

 ポークビーンズは、アメリカの料理です。子どもたちは、そのこともよく知っていたようでした。世界のいろんな料理にこれからも出会っていきましょう。

6月12日 給食

画像1画像2
 給食の献立は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草の煮びたしでした。

 高野どうふと野菜のたき合わせは、けずりぶしでとった出汁で高野どうふを別炊きしています。中間休みくらいには、1階そして2階までもおだしのいい香りが広がっていました。子どもたちもおだしのいい香りに惹かれていました。

 高野どうふにしっかりとおだしが染みており、うま味を感じながら食べられました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、胚芽米ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮でした。

 今日のごま酢煮には、しらすぼしが入っていました。カルシウムやビタミンDが豊富です。香ばしく、風味豊かで子どもたちももりもり食べていました。使っていたキャベツは、京都産でした。新鮮で、おいしくいただけました。ごちそうさまでした♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp