京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:52
総数:465881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

秋の実り

画像1画像2画像3
 10月30日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ほうれん草の煮びたしでした。

 高野どうふの卵とじには、秋が旬のしいたけが入っていました。香りや食感もよかったです。給食に使われているきのこについてやきのこの栄養についてムービーを見て食べました。「苦手だけど、食べられました!」と言っていた子もいました。食べ物のことを知ることによって、少しでも親しみをもつことができればと思います。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・もやしの煮びたし・みそ汁でした。

 数年ぶりのししゃものからあげの登場でした。頭からしっぽまで丸ごと食べられるため、カルシウムも豊富です。よく噛んで食べることができました。「ぼくの骨、強くなるかなぁ!」と言いながら食べていた子もいました。カルシウムが多い食品について、新たに知ることができました。

10月26日(木)の給食

画像1
 麦ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・キャベツのスープでした。和風ドライカレーは、ごぼうやこんにゃくも入っていて、お味噌も使われており和風のドライカレーでした。

 カットコーンは、スチームコンベクションオーブンで蒸しており、プチプチとした食感やコーンの甘みが大好評でした。

 この日は、5年2組さんがランチルーム給食でした。コーンのおかわりじゃんけんも盛り上がっていました。「教室とは違った雰囲気で食べられて楽しかった!」と言っていた子もいました。

10月24日の給食

画像1
 10月24日(火)の給食は、バターうずまきパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフンでした。

 たっぷり野菜のビーフンには、その献立名の通りたくさんの野菜が入っています。たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやしが入っています。中学年の量で90gの野菜をとることができます。加熱調理することで、野菜量が多くても、野菜のかさが減って食べやすくなります。

 この日は、5年1組さんがランチルームで給食を食べました。準備も手早く、さすが高学年という様子でした。和やかにゆったりとした給食時間でした。

チキンカレー

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。サラダ油・バター・小麦粉からルーも手作りしています。ピリッと辛くスパイシーなチキンカレーで、ご飯までしっかり食べられました。

 今日は、6年1組さんがランチルーム給食でした。和やかな雰囲気で食べていました。「またみんなでランチルームで食べたいです!」と言っていた子もいました。

手づくりの肉だんご

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものでした。肉だんごは、豚ひき肉に塩こしょう等をしてよく練って、ひとつずつだんごにしています。旬の白菜もたっぷり入っていました。

 今日は、6年3組さんがランチルーム給食でした。準備も手早く行う姿やもりもり食べる姿はさすが6年生でした。久しぶりのランチルームでの給食を楽しんでいました。「いい思い出になりました!」「いつもより美味しく食べられて楽しかったです!」と感想を言っていました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンドの具(フレンチ味)・スープでした。コッペパンに、自分で切れ目を入れてツナサンドの具を挟むセルフサンドでした。自分で作るオリジナルのツナサンドを楽しく食べられたようでした。

 今日は6年2組さんがランチルーム給食でした。久しぶりのランチルームでの給食は、いつもと違う雰囲気で食べられて、とても楽しかったようでした。素敵な笑顔がたくさんみられました。

骨とり名人なれました?

画像1画像2
 10月16日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・切干大根の煮つけ・すまし汁でした。
  
 さばのしょうが煮は、大きな背骨や腹骨もあります。箸を使って綺麗に食べられるように頑張っていました。魚の骨が取りやすいように、箸で切れ目を入れる場所を考えていました。おいしくいただきました。

10月13日(金)の給食

画像1画像2
 10月13日(金)の給食は、おさつコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。

 大豆は、たんぱく質が豊富で「畑の肉」と呼ばれるくらい栄養豊富です。今日は、トマト煮にして洋風でいただきました。大豆もやわらかくよく煮込んでいます。「大豆が苦手だけど、食べられた!」と言っている子もいました。

10月11日の給食

画像1
 10月11日(水)の給食は、ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・野菜のきんぴら・赤だしでした。

 なま節のしょうが煮は、スチコンを使って作りました。身がふんわりとおいしく仕上がっており、ごはんともよく合っていました。なま節は、たんぱく質や鉄が豊富で栄養たっぷりです。身をほぐしながらよく噛んで食べられていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp