京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:104
総数:466822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4月の新献立

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の塩こうじあげ・切干大根の煮つけ・みそ汁でした。

 鶏肉の塩こうじあげは、4月の新献立でした。塩こうじに漬けることで、鶏肉がやわらかく、うま味が増しておいしくなります。米粉と片くり粉の衣をつけて揚げました。子どもたちは、塩こうじの味を見つけながら食べていました。

 子どもたちからいただいた感想の一部を紹介します。
★おいしくて、やわらかかったのは塩こうじのおかげだとわかりました。食感も衣がサクサクで、お肉はやわらかくておいしかったです。また作ってほしいと思いました。
★けい肉の塩こうじあげは、まわりがサクサクで、中はとってもジューシーでおいしかったですよ。お肉のうまみもひきでていてとてもいいかおりがしました。
★けい肉の塩こうじあげがとってもおいしかったです!!味つけが塩こうじだけということがとてもびっくりしました。また食べたいです。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のおかかいためでした。

 あげたま煮は、野菜や油あげをおだしでよく炊いて卵でとじています。新たまねぎのあま味もあり、やさしい味でした。

 だいこん葉は、ビタミンやカルシウムが多い青菜です。給食ではよく登場します。初めて食べた1年生もいましたが、シャキシャキした食感をよく楽しんでいました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・小松菜のごまいためでした。

 高野どうふと野菜のたき合わせは、けずり節からとっただしを使って、高野どうふを炊きました。おだしがよく染みていましたね。

 子どもたちからいただいた感想の一部を紹介します。
★今日の小松菜のごまいためがとても素材の味が生かされていて美味しかったです。いつも給食をありがとうございます。
☆こうやどうふと野菜のたき合わせはこうやどうふに味がしみていておいしかったです。にんじんや小松菜も色とりどりですごくきれいでした。おいしい給食をいつもありがとうございます。

給食のカレー

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。

 給食のカレーは、バターや小麦粉を使ってルーから手作りです。中間休みくらいの時間には、給食室からカレーのいい香りがしていました。「今日はチキンカレーだ!」とわくわく楽しみにしていた様子でした。

 1年生にとっては給食のカレーも初めてでした。「チーズカレーの色と似ている!」と言っていた子もいました。大正解です。まろやかな味にしたり、カルシウムをとれるようにしたりするためにチーズ・ヨーグルト・脱脂粉乳も加えています。

 ごはんにカレーのルーをかけておいしくいただくことができました。今日もごちそうさまでした!

春においしい野菜

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮でした。

 春においしい新玉ねぎ、新じゃがいも、春キャベツを使っていました。「春キャベツは、ふんわりしている!」「新たまねぎがやわらかくてあまくておいしい!」と春においしい野菜を味わって食べられたようでした。

新たまねぎ

画像1画像2画像3
 今日の給食は、バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナともやしのカレーソテーでした。

 ポークビーンズには、春においしい新たまねぎを使っていました。みずみずしくて甘味もあります。給食で使う大豆は、乾燥大豆を戻してから釜でじっくり煮て調理しています。食感もほどよく残って、おいしいです。

 給食室には、春が旬の食材についての掲示がされています。これから、給食でもどんどん春においしい食材が登場します。見つけていきましょうね。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。
 
 「五目」には、「たくさんの」という意味があります。豚肉や玉ねぎ、チンゲン菜などたくさんの食材が入っていました。

 1年生も、給食2日目ですが当番のお仕事も慣れてきている様子で、積極的にお仕事をしようとする姿もみられました。

はじめての給食

画像1画像2
 1年生にとっては、初めての給食でした。前の日から楽しみにしていた子もたくさんいました。

 給食当番の人は、給食室へ給食を取りに行ったり、教室でみんなの給食を配ったり、どきどきしながらも頑張ってお仕事をしていました。

 子どもたちは、ミートスパゲティを食べると、口の周りを赤くしながら「おいしい!」と言っていました。

 「パンはちぎって食べる」「おかずとパンを順番に食べる」など、先日給食について学習したことをしっかりと思い出しながら食べていました。とても素敵な姿がたくさんみられました。またお家で、給食について話題にしてみてくださいね。

入学お祝い献立

画像1
 今日から給食が始まりました。1年生の入学をお祝いした献立でした。メニューは、小型バターロール・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテーでした。

 スパゲティのミートソース煮は、ミートソースも調理員さんの手作りです。玉ねぎのあまみと牛ミンチのうま味で、とってもおいしいミートソースになっていました。子どもたちからも大人気の献立です。

 給食の感想を紹介します。
★今年はじめての給食は、好きなものばかりでうれしかったです。スパゲティのミートソースが好きで、たくさん食べたいと思いました。りんごゼリーもつめたくてあまくておいしかったです。
★スパゲティのかおりはとてもいいにおいがしていて、見た目もきれいでした。いつもありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp