京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:101
総数:466944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2学期最後の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚丼の具(白みそ味)・こんぶ豆・キャベツの吉野汁でした。

 豚丼(白みそ味)は、新献立でした。豚肉・玉ねぎ・旬のニラを使っており、白みそと赤みそで味付けをしています。白みその甘味も加わり、優しい味でごはんともよく合っていました。

 今日で、2学期の給食も最終でした。「おいしかったです!!来年もよろしくお願いします!」と子どもたちからたくさんの声をいただきました。

 日々、本校の給食運営にご協力いただきありがとうございました。冬休み中も、栄養バランスに気をつけて健康にお過ごしください。

楽しい給食!

画像1画像2画像3
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ・チョコレートケーキでした。

 今日は特別に、チョコレートケーキが給食につきました。昨日から楽しみにしていた子どもたちもいました。給食時間になり、チョコレートケーキが教室に届くと、拍手で温かく迎え、にっこり素敵な笑顔になっていました。楽しい給食時間になっていたようでした。

 ミネストローネとスパイシーチキンも大人気で、おかわりの行列ができていたクラスがいくつもありました。

ゆずの香り♪

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ごま酢煮(ゆず)でした。今日のごま酢煮には、ゆず果汁を使っていました。ゆずのさわやかな香りが広がっていました。

 給食の感想を紹介します。
★今日のきゅうしょくのごまずに(ゆず)のゆずの風味がしっかりあっておいしかったです。
★きょうのごまずに(ゆず)のにおいは、ゆずのいいにおいで、音はシャキシャキで、あじはゆずとやさいの味がして、あげたまにの見た目はカラフルでした。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・野菜のきんぴら・すまし汁でした。なま節は、かつおからできています。たんぱく質・鉄分を豊富に含んでいます。給食室で朝からじっくり炊いて作りました。しょうがの風味で、ごはんもよくすすみました。今日もごちそうさまでした!!

手作りのがんもどき

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁でした。がんもどきを、一から給食室で作っています。ひとつひとつ丸めて約2500個のがんもどきを作りました。あんかけは、おだしのいい香りがしておりとろっとしていました。おかわりにも列ができていました。今日もごちそうさまでした!

 給食の感想を紹介します。
★きょうは、がんもどきのあんかけだったね。おいしかったよ。がんばったきもちがわかったよ。
★がんもどきのあんかけがとてもおいしかったです。中身がしっとりしていて、外が中身ととてもあっていました。ごはんともよくあいました。

ペンネの豆乳グラタン

画像1画像2画像3
 12月13日(火)の給食の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮でした。ペンネの豆乳グラタンは、朝から楽しみにしている子どもたちも多い大人気の献立です。豆乳を使ったまろやかで優しい味です。スチームコンベクションオーブンで、こんがりと焼き目をつけています。

 子どもたちの感想です。
★ペンネがペンの形で、グラタンがおいしかったです。また出してほしいです!
★ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです。ふわふわとしたしょっかんがあじわえたのでおいしかったです。また食べたいくらいおいしかったです。ありがとうございます。
★グラタンがおいしかったです。年に1度くらいしかでないので、のこさず完食しました!またグラタンをだしてください。
★ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです、レシピを教えてください。

12月のなごみ献立

画像1画像2画像3
 今日は、なごみ献立でした。麦ごはん・とりめし(具)・切干大根のごま煮・京野菜のみそ汁でした。

 京野菜のみそ汁には、京野菜の聖護院だいこんと、金時にんじん・せりが入っていました。白みそ仕立てでとても冬らしいおみそ汁でした。食べてほっこりと、温まりました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、炊き込み五目ごはん・牛乳・みそ汁・みかんでした。

 炊き込み五目ごはんは、台風に備えて給食室で備蓄していたお米や乾物、缶詰を使い給食室で炊きました。昆布とけずり節でとった出汁で炊いており、とっても美味しくて子どもたちもモリモリ食べられていました。

 今日はみかんもありました。夏場は冷凍みかんですが、冬場は生のみかんです。和歌山県産の有田みかんでした。「甘くておいしかったです!」と子どもたちは喜んでいました。

かぶらのみそ汁

画像1画像2画像3
 12月8日(木)の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のごま煮・かぶらのみそ汁でした。

 かぶらのみそ汁には、京都でとれた京野菜の聖護院かぶ・九条ねぎ、京北みそを使っており、地産地消の献立でした。

 子どもたちは、「かぶらって何?」と聞いていましたが、「大きなかぶのお話にも出てくるかぶですよ!」と言うと納得していた様子でした。かぶらが甘くてやわらかくて、子どもたちはおいしく食べられていたようでした。

大豆!

画像1画像2
 今日の給食は、バタークロワッサン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテーでした。

 給食では、生の大豆を朝から水で戻し、じっくりと釜で茹でてから使っています。水煮のものよりも食感がよく残るので、よく噛んで食べることにもつながります。

 3年生は、先日食の学習の時間に「大豆のみりょく」について学習をしたばかりでした。栄養がたっぷりある大豆そのものをしっかりと味わっていただくことができました。

 今日の小松菜のソテーには、小松菜・人参のほかにジャガイモも入っていました。シャキシャキとした食感でいつもと違ったソテーをおいしく食べられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp