京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:52
総数:465887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

シチューで体もぽかぽか!

画像1画像2
 今日の給食は、ミルクコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ツナとひじきのソテーでした。

 シチューは、ルーから手作りです。コーンもたっぷりと入っており、甘みがありました。最近、寒くなっておりますが、シチューを食べて体もぽかぽか温まることができました。今日もごちそうさまでした!

今日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草とじゃこのいためものでした。

 高野どうふと野菜のたき合わせは、高野どうふをあらかじめお出汁で別炊きしており、野菜を煮たところに炊き合わせています。食べると、おだしがじゅわっと染み出して、おいしく食べられました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・なま節と厚揚げの煮つけ・キャベツのかきたま汁でした。なま節を先に炊いて、その炊いた出汁を使って厚揚げやたけのこ、人参を煮つけました。お出汁が染みた厚揚げがおいしく、ごはんもすすみました。今日もごちそうさまでした♪

今日はカレー♪

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・カレー・ソテーでした。朝から、カレーを楽しみにしていた子どもたち。スパイシーな味で、ごはんもよくすすみました。

 給食の感想を紹介します。
★きょうのきゅうしょくおいしかったです。またたべたいです。ソテーのキャベツのしゃきしゃきがよかったです。ごはんとカレーがあいました。

★何時間もかけて作ってくださったカレーありがとうございます。とてもスパイシーでおいしかったです。みんなおいしすぎてのこしませんでした。おいしかったです。

きのこスパゲティ

画像1画像2画像3
 今日の給食は、小型コッペパン・牛乳・きのこスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。

 きのこスパゲティには、しいたけ・エリンギ・舞茸が入っていました。秋らしいスパゲティです。鶏肉・ベーコンそしてきのこのうま味がありました。

 また、「これが舞茸?エリンギ?」とよく見ながら食べている姿がありました。子どもたちもきのこの香りや食感を楽しみ、喜んでいただいていました。

11月なごみ献立

画像1画像2画像3
 11月21日(月)の給食は、なごみ献立で、麦ごはん・さばのみそ煮・切干大根の煮つけ・すまし汁でした。

 教室で、なごみムービーを見て、和食について学びながらいただきました。さばのみそ煮は、白ねぎの甘みもありおいしく炊かれていました。骨がありますが、箸を使って頑張って食べていました。少しずつ上手になっています。またお家でも、煮魚などを食べた際に骨のとり方などを一緒にみていただけたらと思います。

たくさんのありがとう!

画像1画像2画像3
 給食のヒレカツを食べて、子どもたちはいつも以上に調理員さんに感謝の気持ちをもつことができました。どのクラスも、おかわりに列ができていました。
 
 子どもたちが思わずにっこり笑顔で食べている姿が、ほほえましかったです。給食後には、調理員さんにお礼も言っており、さらに素敵でした。

 給食の感想の一部を紹介します。
★ちょうりいんさん、ヒレカツとってもおいしかったです。ソースもてづくりで、とってもすごいです。おいしかったです。
★おいしいヒレカツありがとうございます。かんたんには作れないものなのに、作ってくださってありがとうございます。おいしかったです。また食べたいです。
★ヒレカツがサクサクで、ソテーがカラフルでした。ヒレカツを作るところを見たよ。おいしく作ってくれてありがとう。
★今日のヒレカツとソースがおいしかったです。ソースは手作りで、ヒレカツはサクサクと音をききながら食べたので、とても味わえてよかったです。また食べたいです。

今日の給食

画像1画像2
 今日は、「給食感謝」の行事献立でした。ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁という献立でした。
 
 給食室で一まいずつ心をこめて衣をつけて、油で揚げた手作りの「ヒレカツ」でした。ヒレカツにかけるソースも手作りです。サクサクのヒレカツにあまからいソースをかけて味わって食べました。

沖縄黒糖が登場!

画像1画像2画像3
 今年度限りの内閣府の事業の一つとして、給食に沖縄の一口黒糖が登場しました。沖縄から黒糖が届いたことに、子どもたちは驚きと喜びがありました。今日は、多良間島の黒糖そのものを味わいました。砂糖の原料であるさとうきびや黒糖を知り、味わうことで食体験を広げました。

 子どもたちの感想を紹介します。
★こくとうは、サクサクしていてきれいでまた出てほしいです。
★こくとうがあまくていいにおいでおいしかったです。
★こくとうは、すこしにがくて、あまかったです。くせになる味でした。
★黒とうは、すごく甘くておいしかったです。サクサクしていました。また食べたいです。
★黒糖は、独特なおいしい味がしました。沖縄のみなさん、ありがとうございます!
★黒糖がとってもおいしかったです。少し、苦味と甘味があってくせになりました。おいしい黒糖を送ってくれてありがとうございます。
★黒とうが、甘くてはちみつみたいでおいしかったです。なめたりかんだりするとおいしいと思いました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・もやしのごま煮・黒糖でした。もやしのごま煮には、旬を迎えた小松菜が使われていました。シャキシャキとした食感や鮮やかな色を楽しむことができました。鶏肉ととうふのくず煮には、仕上げにしょうがを加えており、食べると体もポカポカおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp