京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:101
総数:466902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

10月24日の給食

画像1画像2
 10月24日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ごま酢煮・みかんゼリーでした。

 高野どうふと野菜のたき合わせは、削り節でとっただしのいい香りがしていました。おだしがよく染みており、うま味を感じながら食べられました。

 給食委員会の子どもたちが主催で、ゼリーの人気投票をして、人気だったみかんゼリーが今日登場しました。プルっとした食感やみかんの果実をよく味わって食べられたようでした。

10月のなごみ献立

画像1画像2画像3
 今日の給食は、和食を味わう日なごみ献立でした。ごはん・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁というメニューでした。

 肉みそ納豆は、牛ひき肉・ひきわり納豆・にんにく・しょうが・ねぎが入っており赤みそやしょうゆで味付けしています。納豆が苦手な児童も、「納豆が苦手だけど、肉みそ納豆ならおいしく食べられた!」と嬉しそうにしていました。

 手巻きのりの上にごはんと具をのせて巻いて食べました。上手に巻くことができました。

 

ポークカレー

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテーでした。

 今日の給食クイズは、「ポークとは何のお肉でしょうか?」でした。「豚肉!!」と即答していた子も多かったです。

 「おいしすぎてすぐに食べてしまいました!」「また食べたいです。」と喜んでいる姿がたくさんみられました。

生活リズム調べ

画像1
 給食室前には、夏休み明けに行われた生活リズム調べの朝ごはんについての結果を発表しています。元気に1日を過ごすためには、朝ごはんはとても大切です。毎日欠かさず食べていってほしいと思います。

 保護者のみなさま、お子様の生活リズム調べに温かい励ましのお言葉をいただきありがとうございました。またご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

ツナサンドの新作★

画像1画像2画像3
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンド(フレンチ味)・ミネストローネでした。ツナサンドの新しい味つけとして、フレンチ味が登場しました。砂糖・塩こしょう・りんご酢で味つけをしています。今までのマヨネーズ味も好きだけど、今日のフレンチ味もおいしかったようでした。

10月13日の給食

画像1画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・もやしのごまいため・すまし汁でした。いわしのかわり煮は、赤みそやトウバンジャン、米酢などが入っています。甘辛い味付けで、いわしをおいしく食べることができました。

肉だんごがおいしいね

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいためでした。

 肉だんごのスープ煮には、手作りの肉だんごを入れています。調理員さんの手によって一つずつ作った肉だんごは、ふんわりとしており子どもたちも大喜びでした。調理の様子を見て、ありがとうの気持ちをもって食べることができました。

かやくうどん

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かやくうどん・小松菜とひじきのいためものでした。

 「かやく」は漢字で「加薬」と書きます。「火薬」と書くと思っていた子もいたようで、「爆発しそう!」と言っていました。正しい漢字も勉強になったようでした。

 麺がつるつるとしており、子どもたちは喜んでいただいていました。

10月6日(木)給食

画像1画像2画像3
 給食の献立は、麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・五目煮豆でした。五目煮豆は、スチームコンベクションオーブンを使って蒸して作りました。豆がふっくらしていて、甘く、おいしく食べることができました。

チキンのアングレス

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ミルクコッペパン・牛乳・チキンのアングレス・野菜のスープ煮・チーズでした。

 アングレスは、「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれのウスターソースを使っているので、アングレスという名前がついています。ケチャップやウスターソースの味が甘辛く、おいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp