京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up27
昨日:99
総数:466702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6月のなごみ献立は?

画像1画像2
 今日は,和食を味わう日「なごみ献立の日」でした。胚芽米ごはん・牛乳・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの・ほうれん草のおかか煮・みょうがのみそ汁でした。夏場は暑いですので,なごみ献立の日も牛乳がついています。

 夏の京野菜である万願寺とうがらしをふんだんに使っていました。身も厚く,緑色が鮮やかでした。とうがらしという名前ですが,辛くなく,あまみがありました。「からくない!あまくておいしい!」とよく味わって食べられていました。
 

スパイシーでおいしいね

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・スープでした。
 
 スパイシーな味になるように,カレー粉を使っていました。ごはんもよくすすんで,人気でした。
 
 スープには,玉ねぎ・人参・キャベツ・もやしが入っていました。野菜のあま味を感じられました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉みそいため・切干大根のごま煮でした。肉みそいためには,赤みそと八丁みそを使っていました。豚肉や大豆,ほうれん草,たけのこ,しいたけなど具だくさんでした。みそのあま味がごはんとよく合っていました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,ごはん・牛乳・あじのこはくあげ・ピーマンのごまいため・いものこ汁でした。
 
 あじのこはくあげは,衣がカリッとしていて人気で,おかわりをした子もたくさんでした。

 夏が旬のピーマンを使っていました。今日は,京都産のキャベツでした。とても新鮮で,地産地消の献立となりました。ごまの風味で,おいしくいただけました。

 給食の感想を紹介します。「キャベツがみずみずしく,シャキシャキしていました。また,アジがおいしかったです。魚が好きなので魚を使った給食のこんだてを楽しみにしています。」「あじのこはくあげが,さくさく,カリカリしていておいしかったです。」

 

カレー味の肉じゃが

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜とひじきのいためものでした。

 カレー味の肉じゃがでした。朝,給食室に熊本県産のじゃがいもが50キログラム近く届きました。調理員さんが,丁寧に皮や芽をとり,子どもたちが食べやすいサイズに切っていました。

 今日の肉じゃがはスパイシーな味で,子どもたちも大喜びでした。ごちそうさまでした♪

セルフサンドでした

画像1画像2画像3
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・チャウダーでした。ツナサンドの具にマヨネーズを混ぜて,自分でコッペパンにはさんで食べるセルフサンドでした。
 
 1年生も,給食で初めてのセルフサンドでした。上手に具材をはさむことができていました。おいしくいただくことができました。

よくかんで食べよう

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・小松菜と切干大根の煮びたし・すまし汁でした。
 すまし汁のだしは,給食室でこんぶとけずりぶしからとっています。だしのうま味がしっかりあると,塩分を控えめにしてもとても美味しく食べられます。

 鶏肉のあまから煮には,鶏のむね肉を使っていました。噛み応えがあり,よく噛むことができました。6月の給食室の掲示板のテーマは「よくかむといいこと」です。健康のためにも,よくかむことを意識してほしいと思います。

5年 食の学習「1日分の野菜」

画像1画像2
 先週,5年生は学活の時間に,「健康のために野菜を食べる方法」について考えました。

 1日に必要な野菜を実際に手のひらにのせ,その多さに子どもたちは驚いていました。「こんなに食べられていなかったな」と自分の生活を振り返っていました。

 野菜をとるために,「朝ごはんにも野菜をとること」「好き嫌いせず残さず食べること」「加熱して,かさを減らして食べやすくすること」などいいアイディアがたくさん出ていました。

 1日に必要な野菜の量について,ご家庭でもぜひ話題にしてみてくださいね。

焼肉♪

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープでした。焼肉には,キャベツ・人参・たまねぎ・ピーマンが入っていました。トマトと卵のスープは,トマトの赤色,たまごの黄色で彩りよく,見た目にもおいしく食べられたようでした。

 子どもたちから届いた感想の一部を紹介します。
★焼肉とごはんを口の中に一緒に入れてたべるとおいしかったです。野菜もいっぱい入っているね。
★焼肉が色あざやかでコクがあったので,ごはんと一緒に食べるとさらにおいしかったです。
★トマトとたまごのスープが見た目が光っていてとてもきれいでした。

もずくのみそ汁

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・だいこん葉のごまいため・もずくのみそ汁でした。

 もずくのみそ汁には,沖縄産のもずくを使っていました。子どもたちは,「沖縄の海は温かいし,きれいだね。」「もずく好きです!沖縄に行きたくなるなぁ。」と食べる前から楽しみにしていました。

 つるっとした食感を楽しんで食べることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp