京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up84
昨日:99
総数:466348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2年 食の学習「お米のかみさま」

画像1画像2画像3
 2年生は,学活の時間に「ごはんを大切に食べるにはどうしたらいいか」考えました。

 お米は一粒でも無駄にしてはいけないと強く思っている2年生。

 「おはしで寄せながら食べるといいよ。」「あたたかいうちのほうが集めやすかったよ。」「おかず・ごはん・ごはんの順番で食べるといいよ」と今までの経験からいい方法をたくさん見つけられました。

 給食時間中には,ごはんがきれいに食べられたと嬉しそうにしていました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
 

4月 なごみ献立

画像1画像2
 今日は,和食をいつも以上に味わう「なごみ献立」でした。麦ごはん・春野菜のかきあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・ゆばのすまし汁でした。

 春野菜のかきあげには,春においしい,玉ねぎ・じゃがいも・たけのこなどを使っています。ちくわ,にんじんも使われていました。

 ゆばのすまし汁は,だし汁のうま味をひき出すために,こんぶとかつおぶしでだしをとりました。「うまみを感じるよ!」とよく味わうことができました。教室では,なごみ献立についてのムービーを見ました。

だいずもおいしいね♪

画像1
 今日の給食は,味つけコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテー・型チーズでした。

 「大豆と鶏肉のトマト煮」は,子どもたちにも食べやすいようにケチャップやウスターソースで味つけをしています。口の周りを赤くしながら,おいしく食べていました。
 
 大豆は「畑の肉」といわれるほどたんぱく質も多く栄養たっぷりなので,給食でもよく登場します。みんなと一緒に,もりもりおいしく食べられました。ごちそうさまでした♪

なま節って何だろう?

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・かきたま汁でした。

 「なま節と厚あげの煮つけ」は,なま節を煮た後のうま味の出た煮汁で厚あげや野菜を煮ました。味のしみ込んだなま節や厚あげがごはんによく合っていました。
 
 なま節はかつおからできていることを知った1年生は,「へ〜!知らなかった!」「かつおくんと同じだね。」と興味をもつことができました。給食を通して,いろんな食材と出会っていけるといいですね。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・だいこん葉のごまいためでした。【豚肉と野菜の煮つけ】には,豚肉・じゃがいも・にんじん・しいたけ・三度豆が入っていました。
 【だいこん葉のごまいため】は,だいこん葉のシャキシャキした食感や,香ばしいごまの風味を味わいました。1年生にも食べやすいように,調理員さんがだいこん葉を短めに切り,下茹でしてから炒めていました。子どもたちもよく噛んで食べられました。
 
 

親子煮 どんなお肉かな?

画像1
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆でした。親子煮に使われていた玉ねぎは,長崎産の新たまねぎでした。みずみずしくて甘いのが特徴です。ふわふわの卵とよく合っていましたね。

 「親子煮に使われているお肉は何でしょう?」というクイズには,「牛肉?豚肉?」と迷っていた子どもたちもいましたが,「にわとりがたまごを産んだから親子だよ!」と気がつくことができました。
 
 来月には,「他人煮」も登場します。どんなお肉を使うのか楽しみにしていてくださいね♪

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮でした。肉じゃがには,鹿児島産のじゃがいもを使っていました。ホクホクしていて大人気でした。

 ごま酢煮に使っていた,キャベツは春キャベツでした。丸い形をしていて,やわらかくてあまみがありました。

 子どもたちから届いた感想の一部を紹介します。「肉じゃがとごまず煮がおいしかったし,あまいにおいがしました。じゃがいもがホカホカでおいしかったです。」「にくじゃがとごはんをいっしょに口に入れてたべるとおいしかったです。ごまずにもおいしかったよ。」
 すてきな感想をたくさんありがとうございます♪

今日はカレーでした♪

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーでした。カレーは,ルーから手作りで作っています。子どもたちも朝からとても楽しみにしていました。

 1年生も,給食の準備がだんだん上手にはやくできるようになってきました。自分で,カレーをごはんにかけていただきました。もりもり食べられましたね。

 給食の感想を紹介します。「カレーのかおりがスパイシーで,味はちょっとからくてとってもおいしかったです。まろやかな味ですごいと思いました。これからもおいしいきゅう食を作ってください!」「今日の給食おいしかったです。ひじきのソテーがさくさくしていて,おいしかったです。カレーがいいにおいでした。また作ってほしいです。」

いい音を楽しもう

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。

 五目どうふに使っていた玉ねぎは,新玉ねぎでした。やわらかく,あまみもありました。とろとろしていて,おいしくいただけました。

 ほうれん草ともやしのいためナムルは,シャキシャキしており,いい音を楽しみながら食べることができました。

おいしいね♪

画像1画像2画像3
 新しいクラスの友達との初めての給食でした。また今年度も静かに前を向いて食べないといけませんが,給食がおいしく笑みがこぼれていました。

 1年生も「給食おいしかったです!」「全部食べられました!」「明日もたのしみです!」と給食とのいい出会いができたようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp