京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:50
総数:467195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

もちもち♪トマトだご汁

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・おからさば丼の具・トマトだご汁でした。だご汁は,大分県の郷土料理です。だんごは,小麦粉と片くり粉とトマトを入れて練って,調理員さんがひとつひとつ作りました。もちもちしただんごと,トマトの爽やかな味がよく合っていましたね。

今月のなごみ献立

画像1画像2画像3
 今日は,和食を味わう日「なごみ献立の日」でした。麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ピーマンのごまいため・もずくのみそ汁でした。
 夏が旬のピーマン・もずくを美味しくいただきました。
 なごみ献立の日は,教室で今日の給食についてのムービーを見ます。
 もずくが海の中で育つことや,京北みそのことも学びました。知って食べることで,いつもよりもおいしく食べられたのではと思います。

じゃがいものクリームシチュー

画像1画像2画像3
 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテーでした。クリームシチューは,ルーから調理員さんの手作りです。カルシウムが摂れるように,脱脂粉乳やチーズも入っています。まろやかな味で美味しかったですね。

給食当番がんばっています!

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・もやしの煮びたし・すまし汁でした。1年生も今日から給食当番のお仕事が始まりました。友達と協力して,給食を教室まで運び,盛り付けや配膳ができましたね。
 さんまのかわり煮は,赤みそやトウバンジャンのピリッとした味がごはんと合っていました。骨までやわらかく,おいしく食べられました。

みんなで給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,胚芽米ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ごま酢煮でした。今日のごま酢煮には,新鮮な京都産のキャベツときゅうりが使われていました。調理員さんは,すべての野菜を包丁で丁寧に切っておられました。
 新しい学年になり,初めてみんながそろっての給食でしたね。笑顔がたくさん見られました。

ぷにぷに シャキシャキ♪

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の三杯酢でした。平天やこんにゃくのぷにぷにした食感や切干大根のシャキシャキした食感を楽しみながら食べられました。切干大根は,食物繊維やカルシウムが多く,成長期の子どもたちの体にとって,うれしい食品です。三杯酢のさっぱりした味が暑い日にピッタリでしたね。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日は,1年B・2〜6年生チョキ・おひさまの皆さんが給食をいただきました。献立は,コッペパン・牛乳・ツナサンドの具・チャウダーでした。ツナサンドの具にマヨネーズを自分で混ぜてパンにはさんで食べました。チャウダーは,調理員さんがルーから手作りしています。パセリも入ってきれいでした。まろやかでおいしかったですね。
 「おいしくて全部食べられました!」と給食室に報告してくれた1年生もいました。

今日の給食

画像1画像2
 今日から1年A・2〜6年グーの皆さんは給食が始まりました。今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・野菜のきんぴら・豆乳のみそ汁でした。「はやく給食食べたいな♪」と朝から楽しみにしていた1年生もいました。
 1年生も味わって食べられました。さばの骨をきれいにとっていた魚名人さんもいました。これから,給食を通していろんな食べ物と出会っていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 ALT 6年卒業アルバム撮影  6年修学旅行前健診
11/26 6校時授業(4−2のみ)
11/27 フッ化物洗口

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp