京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:55
総数:467190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2月16日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
コッぺパン・牛乳・ホットドッグの具・スープ

「ホットドッグ」はアメリカから日本に伝わってきた料理です。
細長いパンに切れ目を入れ,ウインナーと,炒めたキャベツ・玉ねぎなどの野菜をはさんで食べます。

今日はセルフホットドッグです。
ケチャップ味のウインナーとカレー味のキャベツのソテーをパンにはさんで食べます。

子どもたちは,大きな口をあけて美味しそうに食べていました。

3年生の感想
ケチャップ味のウインナーがやわらかくて美味しかったです。コッぺパンにはさんで食べたら最高でした。

今日は6年生の給食は「卒業お楽しみ給食」で,給食室で作った「みかん寒天」がデザートとしてつきました。

2月15日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・肉みそ炒め・豆腐と青菜のスープ

肉みそ炒めは,料理酒・醤油につけた豚肉を,生姜・にんにくと炒め,たけのこ・椎茸・やわらかく煮た大豆・ほうれん草を加えて更に炒めて,みそ・砂糖・料理酒・醤油・コチジャンで味付けしています。
カルシウム・鉄分たっぷりの栄養満点の一品です。

1年生の感想
肉みそ炒めがご飯と合ってとっても美味しかったよ。

4年生の感想
肉みそ炒めのみそ味が口のなかに広がって美味しかったです。また食べたいです。

2月12日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
炊き込み五目ご飯(鶏ごぼう・牛乳・みそ汁・黒大豆

今日の炊き込み五目ご飯(鶏ごぼう)は,台風に備えて学校で保管していたお米・缶詰・乾物を使って,給食室の大きな釜で炊き上げました。ふんわりとした炊き込みご飯が炊けてとっても美味しかったです。おかわりの行列ができました。


2月10日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
減量ご飯・牛乳・たらのこはく揚げ・豆乳鍋

今日の豆乳鍋は,うどん・豚肉・白菜・白ネギ・にんじん・しめじを出し昆布でとった出汁・淡口醤油・白みそで煮,最後に豆乳を加えて仕上げました。
子どもたちは,色々な具材と豆乳のまろやかな味を味わっていました。

1年生の感想
豆乳鍋に入っているおうどんがお汁と混ざって美味しかったです。
たらのこはく揚げはカリカリしてて,美味しかったです。ご飯が少なかったから早く食べ終わりました。

2月9日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソテー

ボルシチは、ウクライナの伝統的な料理で,鮮やかな深紅色をした煮込みスープです。世界三大スープとして好まれています。
給食では,牛肉・じゃが芋・玉ねぎ・にんじん・キャベツをホールトマト・トマトケチャップ・バーベキューソース・塩・胡椒で煮込み,仕上げにプレーンヨーグルトで少し酸味を加えて仕上げています。

1年生の感想
ボルシチがパンに合っていて,とても美味しかっです。ほうれん草のソテーもコーンの黄色がきれいで美味しかったです。

2月8日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鶏肉と里芋の煮つけ・ひじき豆

「鶏肉と里芋の煮つけ」は鶏肉・里芋・人参・こんにゃく・たけのこを三温糖・みりん・しょうゆで煮つけた料理です。
鶏肉のプリっとした食感と里芋のトロッとした食感を楽しんで食べていました。

ひじき豆もご飯が進むおかずで,ご飯もしっかり食べていました。

1年生の感想
ひじき豆がとっても美味しかったです。

2月5日(金) 今日の献立

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
胚芽米ご飯・牛乳・牛肉と野菜の煮つけ・てっぱい

「てっぱい」は色々な食材に「白みそ・酢・砂糖」で作った「酢みそ」をかけたり,混ぜ合わせたりして食べる料理のことです。「ぬた」「酢みそ合え」とも呼ばれています。
今日の給食では「かまぼこ・油揚げ・青ねぎ・にんじん・こんにゃくと京野菜の花菜」を煮たものに教室で手作り「酢みそ」をかけて食べました。
春の食べ物の「花菜」を食べて「春」を感じることができました。

酢みそ味が子どもの味覚に合うのかなぁ・・・とちょっと心配しましたが,色どりがよくて見た目で食欲がでたようです。味も子ども達の口に合ったようで,パクパク食べていました。ただし,ほんの少人数ですが「すっぱい・・・」と言って食べるのに時間がかかった子もいました。

1年生の感想
甘酸っぱくておいしい!

色がきれいやなぁ。おいしい。

2月4日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

ジャーマンポテトの「ジャーマン」とは「ドイツ」のことです。
「ドイツ」では,昔からじゃが芋を使った料理が沢山たべられてきたそうです。

今日の「ジャーマンポテト」は,茹でたじゃが芋とベーコンを炒め,塩・胡椒で味付けしています。
ホクホクしたじゃが芋がとてもおいしいです。

2月3日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・手巻きずしの具(手巻きのり)・大根葉のいため物・キャベツの吉野汁・炒り豆

今日の献立は「節分献立」です。
「節分」とは季節の始まりの日の前日のことです。「節分」には鬼を追い払うために,豆をまいたり,柊の枝に鰯の頭を刺したものを玄関に立てたりします。

子ども達は手巻きずしの具をご飯に混ぜ,のりに巻いて食べていました。
炒り豆も楽しんで食べていました。

2月2日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・鯖の竜田揚げ・野菜のきんぴら・みそ汁

「竜田揚げ」の語源
「竜田」とは奈良県にある「竜田川」のことです。ここは昔から,「紅葉の美しいところ」として有名です。「竜田川に流れる赤い紅葉」と「竜田揚げの赤茶色くこんがりと揚がった色が似ていることから「竜田揚げ」と呼ばれるようになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 おひさま・1・3・5年 学年末参観・学級懇談会
校内作品展
2/24 2・4・6年 学年末参観・学級懇談会
校内作品展
2/25 校内作品展
2/26 フッ化物洗口
にこにこあそび
2/28 3学区少年補導スケート教室

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp