京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:104
総数:466808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

3月16日(月) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・とりそぼろ丼の具・大根葉とじゃこの炒め物・いものこ汁

里芋は、茎の地下部分(塊茎)を食べています。また、葉柄は、芋茎(ズイキ)といい食京都のおばんざいの一つに「ずいきのたいたん」というのがあります。

日本には縄文時代に伝わったそうです。山地に自生していた山芋に対し、里で栽培されるので里芋という名が付いたそうです。

今日の「芋のこ汁」に使っています。

3月13日(金) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・親子煮・ひじき豆・じゃこ

今日の親子煮には「みつば」を使っています。みつばは1本の茎から3枚の葉が出ているので「みつば」と呼ばれています。茎と葉共に食べられますが茎の部分がシャキシャキとしていて,さわやかな香りが特徴です。卵料理のなかで緑色がきれいでした。

3月12日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・豆腐の四川風・ほうれん草ともやしの炒めナムル

今日の豆腐献立は豆腐・豚肉・チンゲン菜・玉ねぎ・生姜・干し椎茸を砂糖・トマトケチャップ・トウバンジャン・塩・しょうゆで味付けしました。

トウバンジャンがほんの少しピリッとしていますが子ども向けの味付けでした。

3月11日(水) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・トンカツ・ソテー・みそ汁

今日は卒業祝い献立です。
給食室でトンカツ1枚1枚に衣を付けて油で揚げてもらいました。
500人分のトンカツを3人の給食調理員さんで衣を付けての手作りトンカツです。
外はカリッとしていて肉はふんわりととても美味しいトンカツでした。

卵アレルギーの子どもにも食べられるように卵は使わない衣でした。
卵アレルギーの子どもは「みんなと同じトンカツが食べられる!!!」と小躍りして喜んでいました。

3月10日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ごぼうのソテー・プリン

今日は今年度最終のハッピーキャロットの入ったクリームシチューです。
朝から「ハッピーキャロットは誰のところに入るのか???」と盛り上がっていました。
そしてデザートに「プリン」が付いたので「やったー!プリンも食べられる」といつもになく早く食べ終わっていた子ども達です。

3月9日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・とら豆の甘煮・菜の花のすまし汁

たら豆は白っぽい色をしていますが、へその周囲に濃黄褐色と淡黄褐色の斑紋が入っているのが特徴で、模様の入り具合が虎に似ていることから、虎豆と呼ばれています。
虎豆は豆が柔らかくて煮えやすいのが特徴です。

今日はこのとら豆を三温糖・淡口しょうゆで煮ました。
学校の豆の甘煮は甘すぎないので子ども達も美味しそうに食べています。

3月 6日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・さわらのカレー揚げ・タイビーフンのスープ

今日の献立は「タイビーフン(米粉麺)」を使った「タイビーフンのスープ」です。
「タイ」でよく食べられている具だくさんのスープを参考にしました。
具にはタイビーフン(少し幅の広い米粉麺)・豚肉・玉ねぎ・にんじん・にら・もやしを使っています。そして,梅干しを入れて少し酸味を効かせました。

梅干しの酸味で爽やかな味で好評でした。

1年生がみつば幼稚園年長さんと交流給食をしましたが来ていた幼稚園児も「すごくおいしい。1年生になるのが楽しみ」と言ってモリモリ食べていました。とっても嬉しい一言です。

3月5日(木)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・小松菜と切り干大根のに煮びたし

そぼろは、豚や鶏の挽肉、魚肉やエビをゆでてほぐしたもの、あるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品のことです。


今日はじゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを鶏肉のひき肉で煮て,片栗粉の水溶きでとじました。

3月4日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
炊き込み五目ご飯・牛乳・みそ汁・はっさく

きょうの「炊き込み五目ご飯」は台風に備えて給食室で保管していた「白米・まぐろフレーク・たけのこ・干し椎茸・乾燥にんじん」を使って給食室の大きな釜で炊きました。

釜で炊いているのでほんの少しお焦げもあり,とっても美味しかったです。

3月3日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
小型コッぺパン・牛乳・チャンポン・ほうれん草のいためナムル・りんごゼリー

チャンポンという料理は、豚肉・魚介類・野菜を具とした日本の郷土料理です。長崎の麺料理が有名です。

チャンポンとは「色々な物を混ぜる」こと、または「混ぜたもの」といった意味があります。

今日のチャンポンには「中華乾麺・豚肉・かまぼこ・にんじん・もやし・干し椎茸・生姜」を使っています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
ALT来校
大掃除
3/26 町代表集合10時

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp