京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:64
総数:465820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

10月28日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・えびと豆腐のケチャップ煮・ほうれん草ともやしの炒めナムル

豆腐をつくる時におからができます。おからは栄養豊富な食品ですが、最近はあまり食べられなくなったので日本では食品廃棄物となることが多くとっても残念です。
3年生の国語の学習で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習します。新町小学校では3年生は畑で大豆を育てて,その大豆から「豆腐」を作る学習をします。もちろん「おから」は地域の方に美味しく料理してもらい食べます。給食でも2月におからを使った献立が登場します。お楽しみに!

10月25日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
玄米ご飯・牛乳・肉みそ納豆・手巻きのり・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁

今日の肉みそ納豆はひき割り納豆・牛ひき肉・玉ねぎ・青ねぎ・生姜・ニンニクをごま油で炒め,砂糖・赤みそ・醤油・料理酒・トウバンジャン・米酢で味を付けました。
ご飯と肉みそ納豆を手巻きのりで巻き食べました。おかわりの行列ができる人気献立です。

納豆(なっとう)は、大豆を納豆菌によって発酵させた日本の発酵食品です。色いろな栄養を含んでいるので体のためにとてもいい食品です。

10月24日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・カレーあんかけごはんの具・春巻き

今日の春巻きは手作りです。
まぐろフレーク・チーズ・タケノコ・春雨・すりごまに料理酒・オイスターソース・淡口醤油・塩・ごま油で味付けし,春巻きの皮で包み,油で揚げてもらっています。465人分の春巻きを3人の給食調理員さんで作ってもらいました。

「最高に美味しい!!!」「家のはあんまり好きじゃないけど,学校のはすごく美味しい!」と言って食べていました。ランチルームで食べていた子ども達もいつもになく早く食べることができ,「春巻きもカレーあんかけご飯も美味しいし早く食べられた!」と大満足でした。

10月23日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・筑前煮・かきたま汁・りんご

筑前煮は鶏肉・ちくわ・にんじん・ごぼう・蓮根・こんにゃくを油で炒め,三温糖・醤油・みりんで煮込んでいます。
ごぼうのかおりがただよい給食時間が待ち遠しい4時間目でした。

10月22日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

今日は久しぶりの「ハッピーキャロットデー」でした。
今日のハッピーキャロットは☆型でした。
ハッピーキャロットのおかげで,苦手なきのこを食べられた子どもがたくさんいました。

10月21日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・さんまの生姜煮・大根葉のごま炒め・みそ汁

大根葉は大根よりも栄養があります。
特にビタミン・A・E・カリウム・カルシウムが豊富です。

栄養満点の大根葉です。貴重な部分を切って捨ててしまうのはもったいないです。
おひたし・炒め物・菜飯等で食べるようにしましょう。


10月18日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン

さいの目切りにしたじゃがいもを蒸し,炒めた豚肉と共に炒め「トマトケチャップ・砂糖・ウスターソース」で味付けしています。子どもに人気の味付けです。水分もなく,冷めても味が変わらないので弁当にもお勧めの1品です。

10月17日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・親子煮・昆布豆・みかん

今日のデザートはみかんです。
みかんは日本の代表的な冬の果物です。素手で簡単に果皮をむいて食べることができるため、冬になればコタツの上にミカンという光景が一般家庭に多く見らます。「みかん」のことを「冬ミカン」または「温州≪ウンシュウ≫みかんともいいます。。
生産量が多いのは和歌山県と愛媛県・静岡県がです。今日のみかんは熊本県産でした。

ビタミンCを多く含むため,昔から「風邪の予防に良い」と言われています。

手軽に食べられる果物ですが「果糖」も多いので食べすぎに注意してほしいです。



10月16日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草と白菜のごま煮・フルーツ寒天

今日のデザートは給食室手作りの「フルーツ寒天」です。
よーく煮詰めた粉寒天と砂糖・フルーツミックス缶詰の果肉を煮ました。
給食時間を逆算して作ってもらっているので,教室で子ども達が配食する時はサラッとしていますが,おかずを食べ終わデザートタイムになる頃にはプルンと固まっています。

1年生の子ども達は「わーっ!!すごい固まってる。なんで?」と不思議に思い,大感激していました。

10月15日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・生節と厚揚げの煮つけ・すまし汁

「なまぶし」は「なまりぶし」ともいいます。かつおをゆでたり,蒸したりしてから煙でいぶして作ります。大変よく似た物で「とんぼぶし」というのがあります。「とんぼぶし」はビンチョウマグロを使った物のことで、ビンチョウマグロが胸びれが長く、トンボの羽のようなのでこの名があるそうです。色が濃いカツオの「なま節」に対し、身が白っぽいです。京都や滋賀でタケノコやフキと炊き合せる春の季節の食材として好まれてきました。カツオの『なまぶし』はコクが持ち味で、マグロの『とんぼぶし』はあっさりしてます。

今日は厚揚げと共に煮てあり,とてもおいしく頂きました。

2年生の感想
あつあげもたけのこも,なまぶしもとっても美味しい味でした。たけのこはコリコリして美味しいし,なまぶしも厚揚げもやわらかくて美味しかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp