京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:96
総数:468279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4月26日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・たらのアングレス・春野菜のスープ煮

たらのアングレスは片栗粉と小麦粉を混ぜた衣をまぶし油で揚げた「たら」を,砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースを煮込んだ「ソース」で合えたものです。

トマトケチャップ味でとて子ども達には大人気の献立です。

3年生はたらのアングレスが食べたくて大行列になっていました。(「春野菜のスープ煮」をおかわりした人は「たらのアングレス」のおかわりをもらえました。)


4月25日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル

今日の五目豆腐に使う豆腐が今までと違い,木綿豆腐を使いました。
今までは少しやわらかいソフト豆腐だったので少し硬い食感でした。
今日から6年生が修学旅行に行き,ちょっとさみしい給食です。

5年生の感想
ほうれん草ともやしの炒めナムルを1回と五目豆腐を1回おかわりしました。


4月22日(月) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鮭と大根葉の混ぜご飯の具・金時豆・キャベツの吉野汁

今日はセルフ混ぜご飯です。
お皿に盛りつけた混ぜご飯の具をスプーンを使いご飯の上に乗せ,自分で混ぜ合わせて混ぜご飯にします。スプーンはご飯しゃもじの代わりに混ぜるために使うだけで食べる時はお箸を使って食べます。お箸の使い方が上手でない子ども達もお箸でまぜご飯を美味しく食べていました。
1年生の子ども達は「メッチャ美味しい!!!」「世界一美味しい」とぱくぱくモリモリ食べていました。ご飯も全て食べてしまし,「えー!!もうないの。おかわりしたかった」と言う程,食欲旺盛な1年生です。

3年生の感想
麦ご飯に鮭と大根葉のまぜご飯の具を混ぜて食べるととっても美味しかったです。

2年生の感想
金時豆がおいしかったです。

4月23日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味つけコッぺパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ

今日は子ども達がお待ちかねの「ハッピーキャロット」デーでした。
クリームシチューの日には星型やハート型に切った人参が各クラス一つ入ります。

クリームシチューからハッピーキャロットの出てきたお友達は大事に食べていました。

5年生の感想

じゃがいものクリームシチューに入っているじゃがいもがすごくおいしかっです。これからも美味しい給食を作ってください。


4月24日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・生節とふきの煮つけ・かきたま汁

年に1度の「春の献立」です。

生節とは生のカツオを解体し、蒸す、茹でる などの処理を施した一次加工食品です。 カツオが原材料ですが水分を40%程度含み、保存期間に制限がある ため、長期保存が可能な鰹節より生産量が少なくなじみがない食品かもしてません。しかし,海から離れた地域の京都では交通機関の発達していなかった頃には生の魚を食べることが難しかったので「生節」はおばんざいの1品として「ふきと生節のたいたん」で食べられて来ました。

2年生の感想
かきたま汁が美味しかったよ。かきたま汁の卵をきれいに食べることができたよ。

3年生の感想
かきたま汁がすっごく美味しかったです。



4月19日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・鯖のたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁

きょうの主菜は鯖の骨無し切り身を生姜醤油につけ,小麦粉・片栗粉の衣を付け,油で揚げた「鯖の立田揚げ」です。1年生のとっては初めての魚料理です。1年生にとってはチョッピリ大きく感じるのか「こんなん食べたことがない・・・」と言って手を付けない子どももいました。思い切ってかじってみると,カリカリとした衣で食べやすかったようでほとんどの子ども達が食べきることができました。

2年生の感想
今日の給食も美味しかったです。もっと食べたかったです。


4月18日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・カレー・野菜のソティ

大人気の手作りカレーです。
給食室でカレールウを作るのでとっても美味しいです。
フルーツチャツネを使っているのでレーズンも入っています。「干しブドウが出てきた!!」と歓声があがっていました。

5年生の感想
カレーがとっても美味しかったです。




4月12日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆今日の献立☆☆☆
小型コッぺパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリー

今日の給食は1年生の入学をお祝いする「入学祝い献立」です。
1年生が初めて食べる給食なので1年生の子ども達のも食べやすい献立にしています。

5年生の感想
スパゲティのミートソース煮のミートソースがすっごく美味しかったです。

3年生の感想
3年生になってはじめての給食!!!とても美味しかったです。これからの給食も楽しみにしています。

4月17日(水)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

ご飯・牛乳・親子煮・ひじきの煮つけ・じゃこ

「親子煮」は鶏肉・玉ねぎ・人参・を出し汁でに砂糖・醤油で調味し,溶き卵でとじています。食中毒防止のため,中心温度75度以上1分以上を確認しています。
「親子煮」ですが,「親子丼」にしないで食べる様に指導しています。和食の「口中調味」で味わって食べて欲しいと思います。もちろん,「牛丼の具」など,ご飯にかけて「どんぶり」にして食べる献立もありますが・・・。「どんぶり」にして食べる献立よりも薄味にしています。

3年生の感想
親子煮がおいしかったです。また,おいしい給食を作ってください。


4月16日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆今日の献立☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナとキャベツのソティ・チーズ

今日は大豆を使った洋風献立です。
1年生
豚肉・大豆・玉ねぎ・人参をトマトケチャップ・ウスターソース・塩・胡椒でじっくりコトコトと煮込んでいます。

3年生の感想
ポークビーンズがおいしかったです。また作ってください。

2年生の感想
ポークビーンズもツナとキャベツのソティも美味しかったです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp