京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:99
総数:466266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6月13日(水) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮

肉じゃがは牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・こんにゃくを使った定番の肉じゃがです。給食では豚肉を使って「味噌味」「ごま味」「カレー味」と味に変化を付けたものもあります。

ごま酢煮はしらす干し・にんじん・キャベツをごま酢で煮ています。子どもたちは酢の味をあまり好みませんが,給食では美味しく食べています。

2年生の感想
肉じゃががすごくすごく美味しかったです。

4年生の感想
にくじゃがのおかわりに行列ができました。また作ってください。

ごま酢にが美味しかったです。

6年生の感想
今日の肉じゃがはとてもたくさんのじゃがいもが入っていて,美味しかったです。お肉もやわらかくて美味しかったです。いつも栄養面のことを考えて作ってくださり,本当にありがとうございます。

6月12日(火) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
チーズコッぺパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・みかん

今日は豚肉を炒め,蒸したじゃがいもと炒め,砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースで味付けした「豚肉のケチャップ煮」です。ケチャップ味で子どもたちに人気の献立です。特にこの時期は新じゃがが美味しい季節なので特に美味しいです。

デザートは冷凍のみかんです。ちょっぴり肌寒かったので冷たかったです。

4年生の感想
みかんがシャリシャリで美味しかったです。

6月1日(金)  今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
ご飯・牛乳・かきあげ・かきたま汁・黒大豆(かりかり)

今日はえび・ちくわ・にんじん・たまねぎ・三度豆・ひじきのかきあげです。
大きな釜にたっぷりの油を入れて揚げるのでカラっとあがっていてサクサクとしてとても美味しかったです。家庭ではこんな風にはできない,給食独特の美味しい献立の一つです。
かきたま汁は豆腐・ほうれん草の入った彩りのよい,かきたま汁です。

6年生の感想
かきあげにいろんな具が入っていて美味しかったです。カリカリしていて,あげ具合が良かったです。かきたま汁も卵がたくさん入っていて美味しかったです。これからも美味しい給食をお願いします(^v^)!

6月5日(火) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ

トマトシチューは牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじんとたっぷりのホールトマトを使い,夏向きのさっぱりしたシチューに仕上げています。ホールトマトの果肉をよく炒めているのでトマトの酸っぱさはなく,さっぱりした味で,食欲が出ます。

大豆キャベツのソティはやわらかくゆでた大豆とまぐろフレーク・キャベツ・にんじん・玉ねぎを炒めた物です。お家ではソティにゆでた大豆を入れることはあまりないりと思いますが,ゆでた大豆の甘みが出て食べやすいソティです。

4年生の感想
私はトマトシチューが美味しかったです。大豆とキャベツのソティもおいしかったです。

2年生の感想
今日,一番美味しかった給食は大豆とキャベツのソティです。また美味しい給食を作ってください。

6月6日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食☆☆☆
ご飯・牛乳・わかさぎのこはく揚げ・伏見唐辛子のおかか煮・すまし汁

京野菜の伏見唐辛子を使った「地産地消」の献立です。伏見唐辛子をへたを取り,2センチの小口切りし,ちくわ・つきこんにゃくと共にだし汁で煮,仕上げに花かつおをまぶしています。「唐辛子は辛くて苦い」との先入観からか,子どもたちは食べる前から,「いややなぁ」と言っていました。しかし,伏見唐辛子は1人3切れくらいしか入っていないのでちくわやつきこんにゃくと共に食べていました。

すまし汁には,みょうがを細い小口切りにし使っています。みょうがのシャリシャリとした食感を感じている子どもがたくさんいました。

2年生の感想
わかさぎのこはくあげが美味しかった。伏見唐辛子のおかか煮もおいしかったです。

6月7日(木) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
麦ご飯・牛乳・プリプリ中華炒め・豆腐と青菜のスープ・じゃこ

子どもたちに大人気の「プリプリ中華炒め」です。今年度,2回目の登場です。
下味を付けた鶏肉とにんじん・たけのこ・こんにゃく・干ししいたけ・うずらたまごを、にんにくと共に炒め,さとう・トウバンジャン・しょうゆ・酢で味付けしています。それぞれを噛んだときの歯ごたえの違いを楽しみながら食べていました。

4年生の感想
うずら卵はあまり好きじゃないけど,プリプリ中華炒めは美味しいです。

6月8日(金) 今日の給食

画像1画像2
今日の給食☆☆☆
ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁

にしんは脂肪が多い魚で,なすは油と相性のいい野菜です。このように味の取り合わせの良いものどうしを「であいもん」と言います。にしんなすはにしんの煮汁でなすを炊いたものです。にしんなすは京都で昔から食べられている「おばんざい」のひとつです。
小骨の多いにしんと子どもの苦手ななすの組み合わせで悪戦苦闘の子ども達でした。しかし,食べないから献立にあげない・・・ではなく,徐々に食べられるようになってくるのでお家でもぜひ晩御飯のおかずに登場させて頂きたい献立です。

4年生の感想
かきたま汁の卵が美味しかったです。にしんなすが嫌いな人が多かったけれど,おかわりをしてなんとか無くなりました。また,おいしい給食を作ってください。

6月11日(月) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
麦ごはん・牛乳・牛丼の具・ほうれん草のおかか・トラ豆の甘煮

今日は3年2組と4年1組の交流給食でランチルームで一緒に食べました。牛丼はどちらのクラスも大人気で足りない位でした。
とら豆の甘煮には少し抵抗があるようでしたが残さず食べていました。

2年生の感想
今日の牛丼が美味しかったです。また作ってください。

5月30日(水) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
ご飯・牛乳・肉みそ炒め・わかめスープ・じゃこ

今日は4年生が東北部クリーンセンターと松ヶ崎浄水場へ社会見学に行きました。
学校では1年生の保護者対象で給食試食会を開催しました。4月初めに給食調理員さんと「試食会はどんな献立がいかな?」「家庭ではなかなかしない献立で,子どたちに人気のある献立がいいね」と相談しこの献立にしました。

佐渡校長・川本洋子給食主任・岡田栄養教諭がそれぞれの立場で「学校給食」についての
話をしました。
そして,PTA本部のお母さんに配膳・後片付けのお手伝いをして頂きました。
試食は和やかな雰囲気で美味しそうに食べて頂きました。
試食の後はお待ちかねの1年生の給食参観です。お家の方が来てくださり張切って食べる子どもやお家の方が気になってなかなか食べられない子どもなど、さまざまでした。

試食会での保護者の感想
和風でなじみのある大豆をコチジャンなどで味付けすると,ご飯によく合い,美味しく食べられました。家ではコチジャンは使っていなかったのですが使う量を加減すると,子どもでも食べられるのですね。
 
新町小学校では460人分給食を3人の給食調理員さんが朝から作ってくだかさっているそうで・・・驚きました。


6年生の感想
椎茸の嫌いな人が多いですが,肉みそ炒めは美味しいので食べていました。

5月31日(木) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
麦ご飯・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

子ども達に大人気のハッシュドビーフでした。
せん切りの玉ねぎを焦がさないようによく炒め,牛肉・にんじん・ホールトマトを加えてさらに炒め,手作りのブラウンルーとバーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう(濃)しょうゆでコトコトと煮込んでいます。玉ねぎをよく炒めているのでまろやかな味で子どもたちにも大好評です。

4年生の感想
ハッシュドビーフの中に入っていた玉ねぎに甘みがあってとても美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp