京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:99
総数:466371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

10月22日(月)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・大根葉のごま炒め・いものこ汁

サンマ科の海水魚。秋の味覚の代表で、刀のようにそりかえっていることから、「秋刀魚」(さんま)と書きます。
春から夏にかけてプランクトンなどをたらふく食べ、8月中ごろから群れて、北海道から東北の三陸沖、常磐沖、房総沖へと南下してきます。さんまはひかりに集まる習性があるので、漁は夜間に行われ、ひかりをあてて集まってきたら網で獲ります。

今日は「さんま」をせん切りしょうが・料理酒・三温糖・赤みそ・しょうゆ・米酢・ごま油・水でコトコトと煮含め「さんまのかわり煮」にしました。ごはんに合い,食べやすい魚料理です。

1年生の感想
さんまのかわりにがおいしっかたです。


10月18日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・野菜のスープ煮

和風ドライカレーはセルフ混ぜご飯です。牛ひき肉とこまかく切ってゆでた「つきこんにゃく」・細かく切りゆでたささがき「ゴボウ」・みじん切りにした「にんじん」「しょうが」を使っています。カレー粉・ウスターソース・料理酒・赤みそ・トマトケチャップ・しょうゆ・塩・胡椒・ガーリックパウダーを調味料として使っています。
セルフ混ぜごはんなのでスプーンを使い上手に混ぜて食べていました。

1年生の感想
和風ドライカレーがおいしかったです。また、食べたいです。カットコーンもおいしっかたです。(カットコーンを食べなれない子が意外と多くいました。コーンの芯からコーンの粒を上手にはずし,きれいに食べる子といっぱい残っている子の差がありました。1年に1度出るカットコーンです。年々上手に食べられるようになると思います。)

10月19日(金)今日の給食

画像1画像2
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・回鍋肉(ホイコーロー)・中華コーンスープ・柿

今日のデザートは柿でした。柿はビタミンCを豊富に含む秋の代表的な果物です。
柿は世界中で作られている果物です。中国・韓国・日本・ブラジル・イタリア・ニュージーランド・オーストラリア・メキシコなどで作られていいます。日本では北海道と沖縄県以外で栽培されています。和歌山県・福岡県・奈良県が有名な産地です。今日の柿は和歌山県産でした。

柿を食べ慣れていない子どもが結構いました。11月にも柿が出ます。次はもう少し多く食べてくれたらうれしいです。

10月17日(水) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・鯖のたつたあげ・野菜のきんぴら・みそしる。


おとぎ話で有名な「金太郎」の子供の坂田金平(さかたのきんぴら)がすごく強くて力持ち!このことから、江戸時代には強くて丈夫なものには全て「キンピラ」という名前をつけるのが当時の流行だったそうです。

ゴボウの特徴は精力がつく事と歯ごたえがある事から「キンピラゴボウ」と名づけられたそうです。今は「きんぴら」と言ってもごぼうに限らず、にんじん・きのこ・大根の皮・なすなど、何でも野菜を炒めて、しょうゆや砂糖で味を付ける調理法の料理を言います。

今日の給食の「野菜のきんぴら」はつきこんにゃく・人参・三度豆・いりごまを使っています。

1年生の感想
今日のおみそ汁には玉ねぎ・じゃがいも・おあげがはいっていて美味しかったです。野菜のきんぴらも美味しかったです。

10月16日(火)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
チーズコッぺパン・牛乳・ボルシチ・ごぼうのソティ

ごぼうのソティはごぼうをささがきにして,ゆでたものとせん切りにしゆでた人参とまぐろフレークを炒め,すりごま・塩・こしょう・(淡)醤油で味つけしました。

ごぼうは10世紀以前に、中国から薬草として渡来していたといわれます。ごぼうを栽培し、食用にしているのは世界中で日本だけのようです。シャキシャキした歯ざわりと独特の香りが欧米人の好みにはあわないようで、「日本人は木の根を食べている?!」と驚くとか・・・。しかし,ごぼうには食物繊維が多く含まれています。食物繊維は消化されにくく、便の量を増やしたり、腸を刺激して排便を促したりと便秘症の改善に効果大です。しかし、それだけではありません。ガンの原因となるような有害物質や、コレステロールなどを吸着して、一緒に排泄してくれる優れた食品です。

1年生の感想
私はごぼうのソティが美味しかったです。

私はチーズがきらいだけど,チーズコッぺパンを一口食べたら美味しかったです。もっと食べたかったです。

2年生の感想
トマトの味のボルシチが好きだけど,ごぼうのソティを食べてみたら,目茶苦茶美味しかったです。また,食べたいです。





10月15日(火)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ご飯・牛乳・煮つけ・ひじき豆

「煮付け」はけずり節の出し汁としいたけのもどし汁・三温糖・しょうゆで豚肉・じゃがいも・にんじん・三度豆・たけのこ・しいたけを煮たものです。豚肉といろいろな野菜の味でとてもおいしいです。

1年生の感想
につけのじゃがいもがとてもおいしかったです。ひじき豆もおいしかったです。

4年生の感想
ひじき豆の味付けが抜群!!煮付けの味がやさしくておいしかった。また,おいしい給食を作ってください。

10月12日(金)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・チリコンカーン・アスパラガスのソティ・みかんゼリー

「チリコンカーン」はカレー味なので大豆料理の中で一番人気の献立です。
牛ひき肉とさいの目切りの玉ねぎ・人参を炒め,塩・胡椒・ガーリックパウダー・オールスパイス・トマトケチャップ・カレー粉・三温糖・醤油で煮込み,ゆでてやわらかくした大豆・大豆のゆで汁を加えてコトコトと煮込んだものです。大豆を入れてから1時間以上煮込んでいるのでまろやかな味でとっても美味しいです。よーく煮込み水分をとばせばお弁当のおかずの1品にもなります。

6年生の感想
私はアスパラガスはあまり好きではないので,食べないけれど,久しぶりに食べたました。食べることができて良かったです。美味しかったです。

1年生の感想
チリコンカーンが美味しかったです。アスパラガスは苦手だけど頑張って食べました。」

10月11日(木)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・ししゃもの唐揚げ・青菜の中華風炒め物・わかめスープ

今日は骨ごと食べられるししゃもの登場です。家庭では焼き物機やグリルがあり,ししゃもを焼いて食べることがほとんどだと思いますが。京都市の小学校の給食室には焼き物機などの設備が無いのでししゃもを油で唐揚げにしています。カリッと揚がっていてとても美味しく食べやすいです。青菜の中華風もわかめスープもとても美味しかったので残菜はありませんでした。

1年生の感想
ししゃもは,チョッピリ苦かったけれど,美味しかったです。わかめスープには色々な野菜が入っていてとても美味しかったです。

6年生の感想
ししゃもが美味しくてみんなに人気でした。いつも美味しい給食を作ってくださりありがとうございます。これからも美味しい給食を作ってください。

10月9日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・にくじゃが(ピリ辛みそ味)・小松菜と切干し大根の煮びたし

今日の肉じゃがは「三温糖・料理酒・赤みそ・醤油・トウバンジャン」で味付けしました。「ピリ辛やって!辛いかな〜?」と言っている子どももいましたが,ほんの少し辛いだけでした。トウバンジャンの辛さが気にならない程度でした。

6年生の感想
肉じゃがはクラス内で好評でした。今日の給食もとても美味しかったです。いつも美味しい給食を作ってくださり,ありがとうございます。

4年生の感想
肉じゃが(ピリ辛味噌味)と書いてあったのに,全然辛くありませんでした。

10月5日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・梅鮭ご飯の具・黒豆の五目煮・みそ汁

今日はセルフ混ぜご飯です。鮭フレーク・梅干し・人参・ごまを水・みりん・料理酒・醤油で水分がなくなるまで炒めて作りました。ご飯に混ぜて食べます。

彩りもよく,ご飯も進みました。

黒豆の五目煮は,やわらかくした黒豆・鶏肉・ちくわ・にんじん・こんにゃくを三温糖・しょうゆ・みりんで煮含めました。黒大豆なので少し彩りが悪いので減らす子どももいましたが食べたら美味しいので残さずしっかり食べていました。

1年生の感想
いつもおいしい給食ありがとうございます。
今日は特に梅鮭ご飯の具と御飯を混ぜたのが美味しかったです。

2年生の感想
梅鮭ごはんの具をご飯の上に乗せて食べてると,よく見ると梅干しが入っていてビックリしました。前にも梅鮭ご飯を食べて,酸っぱくて美味しかったけど,何が入っているのかわからなかった。でも,今日,梅が入っていることがわかって良かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 委員会活動(最終)
3/12 ぱくぱくデー
6年生を送る会
3/14 代表委員会
子ども文化教室感謝の会
3/15 学校安全日・登校指導
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp