京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:98
総数:465816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

11月7日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ・柿

季節の野菜が多く登場する季節です。
今日の献立には「プルコギ」には「二ラ・まいたけ」,「レタスと卵のスープ」には「レタス」デザートに「柿」を使っています。

京都市の小学校給食は全て加熱献立なので,サラダで食することの多いレタスをスープの実として使っています。

1年生の感想
プルコギが美味しかったです。全部美味し過ぎました。

6年生の感想
プルコギの味がしっかりしていてごはんに合っていておいしかったです。スープのレタスはシャキシャキとした歯ごたえが美味しかったです。柿も甘くておいしかったです。


11月1日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・もやしの煮びたし・みかん

微温湯でやわらかく戻した高野豆腐を出し汁・砂糖・醤油で煮含め,玉ねぎ・にんじん・しめじを別の出し汁・砂糖・醤油で煮,先に煮含めた高野豆腐と青ねぎを合わせて,溶き卵でとじました。
高野豆腐を煮含めた,出し汁が口の中に広がりました。彩りも大変よく,おいしく頂きました。

季節の果物のみかんが登場しました。給食では衛生面を考えて,みかんも3回洗ってから,配食しています。

4年生の感想
高野豆腐と卵が合っていました。
高野豆腐が美味しかったです。

もやしの煮びたしの味がとっても美味しかったです。

11月2日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・キーマカレー・野菜のソティ

キーマカレーは、ひき肉を用いて作ったインド料理の一つです。「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切れ肉」または「ひき肉」を意味します。
牛ひき肉・豚ひき肉・玉ねぎ・人参・ホールトマト・ミックスビーンズを使っています。

野菜のソティにはブロッコリーを使っています。

4年生の感想
キーマカレーはごはんと合っておいしかった。豆も色々な種類が入っていてすごくおいしっかったです。




10月31日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・すきやき風煮・ほうれん草と白菜のごま煮

冬に美味しい野菜がたくさん登場し始めました。
昨日は「しめじ」「セロリ」「白ねぎ」を使いました。
今日は「白ねぎ」「白菜」です。
11月は「ブロッコリー」「レタス」「舞たけ」「えのきだけ」「にら」「ごぼう」「蓮根」「水菜」「ほそねぎ」が登場します
スーパーに行けば旬に関係なく色々な食材が買えますが,京都市の小学校給食では旬を大切にしたいと考えています。子ども達には季節と食べ物を知ってもらいたいです。

6年生の感想
今日の「ほうれん草と白菜のごま煮」の「白菜」がシャキシャキしていておいしかったです。給食カレンダーで「ほうれん草」と「白菜」の数え方も知りました。良かったです。
これからも,美味しい給食を作ってください。よろしくお願いします。

1年生の感想
すきやき風煮がおいしかったです。ありがとうございます。



10月30日(火) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・ポトフ・たらのエスカベージュ

今日は新献立の「たらのエスカベージュです。
「エスカベージュ」とは油で揚げた肉や魚を酢とオリーブオイルなどで作ったマリネ液につけこんだスペイン料理です。今日の給食では「たら」を使っています。

6年生の感想
エスカベージュのことを初めて知りました。とても美味しかったです。また,食べたいと思います。また,作ってくださいね。

1年生の感想
ポトフがとても美味しかったです。いつも美味しい給食を作ってくれてありがとうございます。

10月26日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立☆☆☆
胚芽米ごはん・牛乳・肉みそ納豆・手巻きのり・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁

去年から給食に登場した「肉みそ納豆」が今日も登場です。好き嫌いがはっきり分かれているなっとうですが,今日の「肉みそ納豆」は砂糖・赤みそ・醤油・料理酒・トウバンジャンで味付けしているので食べやすく残さず食べていました。

納豆には「血液をさらさらにする。」「肌をつるつるにする。」「腸内環境を正常化する。」などの働きがあり,最近はたくさん食べられてきています。

6年生の感想
肉みそ納豆が美味しかったです。のりで巻いてたべてもすごく美味しかったです。また出してほしいなぁ・・・と思いました。

4年生の感想
肉みそ納豆とごはんを手巻きのりに巻いて食べると美味しかったです。また食べたいです。

2年生の感想
キャベツの吉野汁が美味しかったです。
肉みそ納豆が美味しかったです。

10月29日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・五目煮豆・じゃこ

今日は「おばんざい」のひとつの「五目煮豆」です。
京都市の小学校給食の「五目煮豆」は大豆・ちくわ・こんにゃく・にんじん・切り昆布をコトコトと煮含めました。

2年生の感想
五目煮豆が美味しかったです。
鶏肉と野菜の煮つけが美味しかったのでまた作ってください。

4年生の感想
鶏肉と野菜の煮つけとごはんの組み合わせが良かったです。五目煮豆の昆布も栄養満点で,風邪気味だったけれど給食を食べて少し元気が出ました。

10月25日(木)今日の給食

画像1画像2
今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・野菜のホットマリネ

野菜のホットマリネにはキャベツを使っています。「キャベツ」と言う名前は英語に由来するが、さらにその語源はフランス語のcaboche(頭)からきているそうです。1945年(昭和20年)頃まで、一般的に「かんらん」と呼ばれていました。
仲間にはカリフラワー、メキャベツ、ブロッコリーなどと多くの品種があります。

ビタミンC、ビタミンUを豊富に含んでいます。

1年生の感想
ハッシュドビーフも麦ごはんも野菜のホットマリネも美味しかったです。また作ってほしいです。

6年生の感想
今日のハッシュドビーフは玉ねぎや牛肉が入っていてたから美味しかったです。また食べたいなぁと思いました。


10月23日(火)今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・えびと豆腐のケチャップ煮・ほうれん草ともやしの炒めナムル

もやし3兄弟・・・
もやしを作るときに使われる種子は「ブラックマッぺ」「緑豆(りょうくとう)」「大豆」の3種類あります。京都では「ブラックマッぺ」の細いもやしが多く流通しています。「緑豆」を使ったもやしは「太もやし」や「りょうくとうもやし」と呼ばれることが多いです。大豆を使った「大豆もやし」はナムルなどに良く使われます。給食で「ブラックマッぺ」の「細もやし」を主に使い,大豆もやしは年に数回「大豆もやしの炒めナムル」で使っています。今日の給食では「ブラックマッぺ」の「もやし」を使っています。

1年生の感想
えびと豆腐のケチャップ煮が美味しかったです。ほうれん草ともやしの炒めナムルも美味しかったです。

6年生の感想
ミルクコッぺパンとえびと豆腐のケチャップ煮ガよく合っていて美味しかったです。

10月24日(水)今日の給食

画像1画像2
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・親子煮・白菜とほうれん草のごま煮・りんご

今日の給食には2つの季節の食材を使っています。
白菜とりんごです。共にこれからますます美味しくなる食材で,何度か登場する予定です。楽しみにしてください。

4年生の感想
親子煮が美味しかったです。

1年生の感想
今日は親子煮とりんごが美味しかったです。また食べたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 委員会活動(最終)
3/12 ぱくぱくデー
6年生を送る会
3/14 代表委員会
子ども文化教室感謝の会
3/15 学校安全日・登校指導
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp