京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:52
総数:465939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1月24日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル

豆腐料理の定番の組み合わせです。片栗粉の水溶きでとじてあるので冷めにくく体が温まる献立でした。

6年生の感想
干ししいたけに味がしみていておいしかったです。ほうれん草ともやしの炒めナムルもシャキシャキしていてとておいしかったです。

1月23日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼう

「たたきごぼう」はお正月に食べるおせち料理の一つです。
「たたきごぼう」はごぼうをすりこぎ(ごまをする道具)でたたいて,味をしみこませやすくするのでこの名前がつきました。ごぼうが細長いことから「長生きできますように」と言う願いが込められています。

たたきごぼうには味がよくしみていてとってもおいしく,すきやき風煮との相性は最高でした。

2年生の感想
今日の給食のたたきごぼうがとてもおいしかったです。明日の給食がとーーーーーーっても楽しみです。

1年生の感想
すきやき風煮もたたきごぼうとておいしかったです。

1月21日 今日の給食

画像1
ししゃものからあげ 小松菜のごまいため みそ汁 麦ご飯 牛乳

みそは大豆から作られ,たんぱく質を多く含んでいます。麦味噌,豆味噌,米味噌があり,給食では「信州味噌」「赤味噌」「白味噌」の3種類の米味噌を献立に合わせて使っています。
今日のみそ汁は,京都の京北地域で作られた赤味噌を使っています。

ししゃもが苦手でてこづっている低学年児童もいましたが,ご飯によくあうおいしいおかずでした。

今日の給食 1月18日

豆乳のクリームシチュー ひじきのソティ 黒糖コッペパン 牛乳

今日のクリームシチューのルーは,小麦粉,サラダ油,豆乳で作っています。豆乳は煮た大豆をすりつぶしてしぼり,こしたものです。鶏肉,たまねぎ,にんじん,ジャガイモが入っています。
そして,今日は「ハッピーキャロットの日」でした。星型のにんじんがクラスに一個,クリームシチューに入っています。当たった子どもにはかわいいしおりのプレゼントがありました。1年生の部屋に行くと,大喜びでしおりを見せてくれました。
画像1
画像2

1月10日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくに煮つけ・ほうれん草のおかか煮・豆腐の吉野汁

新年明けましておめでとございます。

平成24年度後期後半の授業と給食が今日から始まりました。
今日の「豆腐の吉野汁」には小松菜を使いました。小松菜のシャキシャキを味わっていました。

1年生の感想
平天の煮つけがおいしかったです。
豆腐の吉野汁がおいしかったです。

2年生の感想
豆腐の吉野汁のお汁がおいしかったよ )^o^(

6年生の感想
平天に味がよく付いていておいしかったです。ほうれん草おかか煮もやわらかくておいしかったです。

12月21日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
減量ご飯・牛乳・カレーうどん・煮びたし・みかん

カレーうどんに使うたん白源は鶏肉・牛肉・油揚げがありますが,今日のカレーうどんは牛肉と油揚げでした。子ども達は「ご飯がすすむ」と言って美味しそうに食べていました。

12月の給食が今日で終了しました。
秋以降,子ども達の食欲は旺盛で連日ほとんど残菜が無い状態でした。ご飯の残菜も無い日が多かったです。
良く食べるだけのことはあり,運動場でよく遊び,元気な子ども達です。冬休みも早寝・早起き・朝ごはん…の規則正しい生活で元気に過ごしてほしいです。

1月10日(木)から授業・給食が始まります。元気に登校してくる子ども達に会えるのを楽しみしています。

1年生の感想
カレーうどんも・煮びたしも美味しかったです。


12月20日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
麦ご飯・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮
給食費調整のためデザートに「チョコレートケーキ」を付けました。

いつもの「ごま酢煮」には「しらす干し」が入っていますが今年は「しらす干し」が不漁とのことで12月の献立には使えませんでした。今月の「ごま酢煮」は「しらす干し」の代わりに「かまぼこ」をせん切りにして使いました。細切り昆布も使い,うま味は出て美味しい「ごま酢煮」になりました。

1年生の感想
ぜんぶおいしかったです。

2年生の感想
にくじゃががとても美味しかったです。おかわりしました。美味しい給食ありがとうございます。

京野菜のみそ汁で使った野菜です。

画像1画像2画像3
今日のみそ汁は「京野菜のみそ汁」でした。聖護院大根・金時人参・芹を使いました。

聖護院大根は左京区の聖護院地区で作られてきました。丸くて大きく,から味がないのが特徴の大根です。

金時人参は「京人参」とも言われています。西洋系人参のオレンジ色に対して東洋系の人参で赤い色をしています。やわらかく,甘みがあるのが特徴です。

芹は春の七草のひとつです。よい香りとシャキとした歯ざわりが特徴です。


12月19日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ご飯・牛乳・わかさぎのこはくあげ・大根葉のごま炒め・京野菜のみそ汁


今日の「京野菜の味噌汁」の味噌は信州味噌と白味噌を使っています。
白味噌は西京味噌(さいきょうみそ)と呼ばれ,京都を中心として広く作られています。米糀を多く配合した白黄色の甘口味噌の味噌です。京都では御雑煮に使われる味噌です。

12月14日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・チャーハンの具・小松菜のごま油炒め・フルーツ寒天

今日は子ども達に大人気のフルーツ寒天です。
給食室で給食時間を逆算して,アツアツ,できたてのフルーツ寒天を食缶に配缶してもらっています。子ども達が食器に配食する時には固まっていないのですが,ご飯・おかずを食べ終わりデザートのフルーツ寒天を食べる時には固まっています。京都市は加熱献立なので手作りデザートも熱い物を提供しています。

1年生の感想
フルーツ寒天がとても美味しかったです。

2年生の感想
フルーツ寒天がゼリーみたいで美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会
クラブ活動
給食週間(8日まで)
ぱくぱくデー
2/6 おひさま・5年パープルサンガつながり隊
2/8 1年お年寄りとのふれあい活動
6年租税教室
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp