京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up40
昨日:107
総数:466616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2月13日(月) 肉じゃが ほうれん草と白菜のごま煮 麦ご飯 牛乳

画像1
今日の給食は子どもの大好きな肉じゃがでした。給食開始時間に合わせ,できるだけ温かいうちに、、と考えて炊いてくださっています。また,陶器の食器保管庫も温風で暖めてあって,温かい食器に盛り付けていただいています。

2月の給食目標「楽しい給食時間を工夫しよう」に合わせ,グループで机をくっつけて楽しく食べています。(インフルエンザの出たときにはみんな前を向いて食べます)

トレーには,ナプキンを敷き,こぼさないように運びます。ナプキンは清潔なものをご用意ください。

2月10日(金) ローペンタン あじのカレーあげ 黒大豆 ご飯 牛乳

画像1
今日は新献立「肉片湯」(ローペンタン)でした。中国料理で,「湯」という文字は「タン」と読み,「スープ」という意味を表しています。ローペンタンは,豚肉,にんじん,白菜,チンゲンサイ,しいたけ,たけのこが入った具沢山の中華スープです。豚肉は,片栗粉をつけているので,つるんとしたのどごしで,さっぱりと食べられます。寒い時期にぴったりのしょうがの風味も豊かなスープです。

また,あじはカレー粉をまぶして揚げられており,2時間目ぐらいからいい香りが漂っていました。

新1年生の半日入学がありました。給食のことも保護者の方には心配事の一つかもしれませんが,みんなで食べることで楽しく,嫌いなものも口に運べるようになってきますのでご安心ください。

2月9日(木) チャーハン(牛肉)の具 小松菜のゴマ炒め フルーツ白玉 麦ご飯 牛乳

画像1
これまでのチャーハンの具は「豚肉,たまねぎ,にんじん,いり卵,青ねぎ,塩,こしょう,しょうゆ」でした。今日の新献立「チャーハン(牛肉)の具」では新しい材料で,「牛肉,たまねぎ,にんじん,キャベツ,枝豆,塩,こしょう,しょうゆ,ガーリックパウダー,オイスターソース,トウバンジャン」が入っていました。ご飯に混ぜておいしそうに食べていました。フルーツ白玉は色が春らしくてきれいなデザートでした。

2月8日(水) プルコギ 中華コーンスープ ご飯 牛乳

画像1
プルコギは韓国・朝鮮料理の一つです。「プル」は火,「コギ」は肉という意味です。うす切りの牛肉に甘辛い下味をつけてから,野菜と一緒にいためます。香りのよいにらや,まいたけも入っています。

2月8日 じゃがいものクリームシチュー ひじきのホットマリネ あじつけコッペパン 牛乳

画像1
給食に海草はよく出ますが,今日はひじきのホットマリネでした。ひじきのソティはおなじみのメニューですが,酢が入っていてさっぱりとした味わいでした。冬においしい大根が入っていてしゃきしゃきとした歯ごたえでした。
シチューとよくあっておいしかったです。

今日と明日は1の1,1の3が学級閉鎖となり少し寂しい学校になりました。
担任の日比野先生と長谷川先生は今日はおひさま学級で給食を食べていました。明日は何年何組にお邪魔するのかな?

2月6日(月) えびと豆腐のケチャップ煮 ほうれん草ともやしのいためナムル 麦ご飯 牛乳

画像1
長いひげや腰を曲げて泳ぐ姿から,「海の老人」として「海老」という漢字がつけられました。日本は,世界で一番えびをたくさん食べる国です。えびには,体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。プリプリとした歯ごたえが特徴です。熱を加えると赤くなります。

2月3日(金) がんもどきのあんかけ 豚汁 ご飯 牛乳

画像1
がんもどきは,水を切った豆腐に鳥ひき肉,おから,にんじん,しいたけ,枝豆を混ぜ合わせてから丸め,油であげて作りました。だしのきいたあんをかけて食べました。
家では,がんもどきは買って料理することが多いですが,今日の給食は調理員さんが心を込めて1個ずつ心を込めて作ってくださいました。非常に手が冷たい中,数え切れないくらいの団子を丸めてくださってました。

2月2日 関東煮 にしんの煮付け ご飯 牛乳 いり豆

画像1
今日は節分にちなんでいり豆がついていました。
春の始まりを「立春」といい,その前の日が「節分」です。節分には,豆をまいて鬼を追い出し,いわしの頭をヒイラギの枝にさして玄関にたてる風習があります。
これは,鬼がいわしのにおいを嫌い,ヒイラギのとげをおそれて家の中に入らないという言い伝えからです。

2月1日(水) たきこみ五目ご飯 みそ汁 手巻きのり じゃこ 牛乳

画像1
今日の給食は,台風が来たときに備えて学校に保管しておいた米や缶詰(たけのこなど)や,乾物(にんじん,しいたけ,ひじき,きりふ)を使って作りました。
大きなかま2つを使って全校457人分を炊いてもらいました。
結構たくさんあったので,低学年はお腹いっぱいになったかもしれません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成24年度 入学式  着任式  始業式
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp