京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:550
総数:1938088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

野球部だより

画像1画像2
〜今シーズン最終戦〜
 今シーズンの練習試合、最終戦を行いました。最終戦の対戦相手は今秋の近畿大会にも出場した強豪校です。強豪校相手に自分たちの力を存分に発揮し、躍動してもらいたかったのですが、多少の健闘はあったものの、残念ながら2試合とも惨敗しました。
 秋季大会敗退後、多くの学校さんにお世話になり、たくさんの練習試合をして頂きました。様々な環境下で練習試合ができたことは部員たちにとって貴重な経験になったはずです。
 この貴重な経験を財産に変えて、冬の練習を乗り越え大きく成長してくれることを期待します。
 定期考査前ということもあり、本日から一旦活動を休止し勉強に専念します。
 紫野高校野球部は『真の文武両道』を目指し、勉強も野球も両方頑張るよう常日頃から指導しています。野球はひと段落ついたので、勉学に大いに励んでくれることを期待します。

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎11月19日(土) 東大阪市11月記録会(1)
{花園陸上競技場}
 
11月19日(土)に花園陸上競技場で、東大阪市11月記録会(1)が行われました。
晴天で気温もこの時期にしては高く、ホームストレートが向かい風であったことを除いては、絶好のコンディションでした。
その中で合計10種目以上自己新が出たほか、自己新でなかった生徒もそれに近い記録が多く出て、令和4年シーズン最後に、いい試合になりました。
この中で見つかった課題克服を念頭に置きながら、冬季練習に入っていきます。
冬季練習ではこのような記録会参加もはさみながら、他校との合同練習も積極的に行い、モチベーションを上げながら体力・精神力・競技力の向上をはかります。
まだまだ新型コロナウイルス感染症が終息しない中、今年1年大会を開催して下さった、各主催団体の方々に、この場を借りてお礼を申し上げます。

茶道部 炉開き

画像1画像2
 11月14日(月) 茶道部で『炉開き』を行いました。茶道のお正月ともいえる行事で,校長先生と教頭先生をお招きし,お茶や善哉でおもてなしをしました。

 茶道部では毎週月曜日に校内の茶室で,お茶の先生にお稽古をつけていただいています。

チア部全国大会出場決定

画像1
 11月12日(土)、大阪のラクタブドームで、ダンスドリル秋季競技大会関西大会が開催され、本校チア部も、ドリルポムのラージ部門で参加し、全国大会出場が決まりました。本番の演技は素晴らしく、自分たちの全力を発揮できたと思います。この日まで、彼女たちは色んな課題に向き合って来ましたが、最後までチームみんなで協力して練習してきたことがこの結果につながったのだと思います。応援していただいたみなさま、本当にありがとうございました。

アーチェリー部便り

 11月13日日曜日、府立工業高等学校で令和4年度京都府高等学校アーチェリー選抜大会が行われました。本校から2年生1人と1年生2人が出場しました。雨が降り、風が強く、体が冷える中、参加した3人の部員は真剣に競っていました。
 1年生の福原丈太郎くんが496点で男子第3位に入賞しました。全国選抜大会に出場できる男子上位2名に入ることはできませんでしたが、男子1年生ではトップの成績でした。
 高体連主管のアウトドアアーチェリー大会はこれが最後です。冬はインドアアーチェリー大会に参加する予定です。
 本校のアーチェリー部員は、アーチェリーを通して、互いを尊重し、互いを支え、互いを高め合いながら、楽しくかつ真剣に競技しています。心豊かなアーチャーとして、これからも精進してまいります。
 引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

陸上部便り

◎11月13日(日) 第17回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会
{西京極陸上競技場}
◎11月12日(土)・13日(日) 第27回エブリバディ・デカスロン in愛知
{愛知県 瑞穂北陸上競技場}
 
11月13日(日)に西京極陸上競技場で、第17回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会が行われました。朝は晴れていたものの、途中から試合終了まで雨で、難しいコンディションでした。
その中で、女子5000m競歩に出場した番浦春陽さん(2年:岡崎中出身)が優勝、女子800mに出場した引野由桜さん(2年:洛北中出身)が2位に入るなど、男女合わせて6人が入賞し、女子は団体総合でも5位に入賞しました。
また、11月12日(土)・13日(日)に愛知県瑞穂北陸上競技場で行われた、第27回エブリバディ・デカスロン in愛知に出場した廣瀬杏奈さん(3年:東山泉中出身)は、社会人・大学生も出場する中で、見事に7位に入賞しました。
今回も新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら大会を開催して下さった、各主催団体の方々に、この場を借りてお礼を申し上げます。

画像1
画像2
画像3

【サッカー部だより】新チームが始動しました!

画像1画像2
10月に行われた選手権大会を終え、3年生が引退しました。10月まで活動を続けた3年生は1名でしたが、いざチームからいなくなると、その存在感が大きかったことに気づかされます。11月に入り、1・2年生による新チームが始動しました。長らく本校サッカー部に尽力していただいた学生コーチも数名が入れ替わり、1月に行われる新人戦に向けて心機一転、生まれ変わった本校サッカー部。まだまだ未熟な部分も多いですが、皆さまご声援、よろしくお願いいたします!
11/6(日)には、新チームでの初の対外試合が行われました。鳥羽高校を相手に、序盤から積極的なプレスをかけ、懸命にボールを奪い、効果的な攻撃を仕掛けることができ、何とか勝利をつかむことができました。この勝利を皮切りに、チームがさらに高みを目指していけるよう、選手、指導者全員が精進していきます。最高学年となった2年生も、自分たちがチームを引っ張っていく学年であることを自覚して、さらに成長していってほしいと思います。

地学部だより

11月8日は皆既月食の観測会を行いました。18時過ぎから始まった部分食と、木星を望遠鏡で観測しながら、皆既月食の時を待ちました。生徒たちは観測しながら、月食が進行していく速さに驚いたり、月食や天王星の食の原理を教え合ったりしていました。地学部顧問ではない先生も参加して、とても賑やかな観測会になりました。
〈写真1枚目〉天体ドームの望遠鏡で観測している生徒
〈写真2枚目〉屋上で観測している生徒
〈写真3枚目〉生徒が撮影した月食の写真
画像1
画像2
画像3

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎11月6日(日) 男子第73回女子第39回 京都府高等学校駅伝競走大会{丹波自然運動公園}

 11月6日(日)に丹波自然運動公園で、男子第73回女子第39回京都府高等学校駅伝競走大会が行われました。朝はかなり冷え込み、日中でも日陰は寒かったものの、快晴で、日差しもかなりあり、絶好のコンディションでした。
 男女とも1・2年の中長距離だけではメンバーが揃わず、受験を控えた3年生や、短距離・跳躍からもメンバーを出して戦いました。
 男女とも上位にからむ事は出来ませんでしたが、選手・付き添い・応援・補助員とそれぞれが自分の役割をしっかり果たし、「全員駅伝」を実現できました。
 今回も新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら大会を開催して下さった、京都府高体連陸上競技専門部の方々に、この場を借りてお礼を申し上げます。

硬式テニス部(男子)7年連続近畿大会出場決定!

 11月5日に久御山高校にて行われた「第20回近畿公立高等学校テニス選手権大会京都府予選(男子団体の部)」におきまして、本校テニス部が第3位に入賞し、1月に行われる近畿大会への出場権を獲得しました。これで個人・団体合わせて7年連続近畿大会出場となります。

 今年度のチームは全員が高校からテニスを始めたメンバーばかりで、第8シードにも入っていませんでしたが、チーム一丸となってここまで這い上がってきました。テニス歴の長い選手を有するシード校との接戦を制した事、個人戦で勝てなくても団体戦(総力戦)で勝てた事にはとても大きな意味があります。感謝の気持ちを忘れずに、さらに高みを目指します。
 ※撮影時のみマスクを外しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 15:30 スピーチコンテスト
12/20 金曜授業

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

PTA関係

保健部

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp