京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

【サッカー部だより】インターハイ1回戦が行われました!

4/29(金・祝)、立命館高校においてインターハイ1回戦が行われ、西京高校と対戦しました。猛烈な雨風の中、選手は必死にプレーし、一丸となって相手ゴールを目指し戦っておりました。しかしながら、0-0でむかえた延長後半、一瞬の隙をつかれ失点し、0-1で敗れました。
このインターハイを目標に、選手たちは日々の厳しい練習に真摯に取り組み、頑張ってきました。結果こそ残念でしたが、選手たちは「目標に向かって全力で取り組む」大切さを学んでくれたと思います。
3年生はこのインターハイを機に、選手権大会まで現役を続ける選手もいれば、受験勉強のために引退する選手もいます。かけがえのない仲間と過ごしたサッカー部の3年間で得たものを糧に、残りの学校生活を有意義に過ごしてもらいたいと思います。

新型コロナ感染対策のため、来場者制限を設けるなど、保護者のみなさまにはご不便をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。また、日頃よりサッカー部を応援していただき、ありがとうございます。今後ともご支援の程、宜しくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎4月24日(日) 第2回 京都陸協記録会(西京極陸上競技場)

 4月24日の京都陸協記録会は、朝の集合時間ぐらいから雨が降り出して、きつくはならなかったものの、ほぼ終日降り続きました。また気温がこの時期にしては低く、風が吹くと肌寒く感じるようなコンディションでした。
京都IH市内予選会前の最後の記録会でしたが、このような状況の中でも自己新記録を出せた人も数名いて、また自己新記録にはつながらなかったものの、「このコンディションにしてはまずまず」という記録を出せた人も多く、いい記録会になりました。
次はいよいよ、5月3日・4日の京都IH市内予選会です。引退時期が近付いてきた3年生を中心に、調整して臨みたいと思います。
 今回も感染対策を徹底して試合を開催して下さった京都陸上競技協会の方々、本当にありがとうございました。

水泳部 プール掃除終了!

プール掃除が終了しました。部員の皆さんのおかげでとても綺麗になりました!
プール開きが楽しみですね。
画像1
画像2

水泳部 プール掃除しました

シーズン始まりに向けてプール掃除を行いました!
水は冷たく,日差しが暑い中でしたが,みんな一生懸命掃除していました。
画像1
画像2
画像3

アーチェリー部便り

画像1
画像2
5月の高校総体に向けて日々練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎4月17日(日) 第1回 奈良市陸協記録会(鴻ノ池陸上競技場)

 4月17日は奈良市の鴻ノ池陸上競技場で、第1回の奈良市陸協記録会に参加しました。この日は朝こそ気温が低かったものの、昼になるにつれて気温がどんどん上がり、しかもトラックは終始追い風で、周回種目は少しきつかったものの、100・200や走幅跳・三段跳などは絶好のコンディションでした。
京都IH市内予選会も近付く中で、多くの生徒が自己新記録を出す事が出来、中には200mで1秒近く記録を短縮出来た人もいて、とてもいい記録会になりました。
あと来週の24日に京都陸協記録会に出場し、5月3日・4日の京都IH市内予選会につなげていきます。
 今回も感染対策を徹底して試合を開催して下さり、他府県の選手にも参加の機会を与えて下さった、奈良市陸上競技協会の方々に、この場を借りて御礼を申し上げます。

昼休み新入生歓迎ダンス

画像1
4月15日(金)昼休み
チア部が新入生の歓迎を兼ねて,昼休みの短時間,中庭でダンスを披露しました。
とっても素敵なダンスでした!
マスク着用など感染対策をしつつ,たくさんの生徒や教員が見に来てくれました。

野球部だより

画像1画像2
〜公式戦結果報告〜
昨日,春季京都府高等学校野球大会の初戦を迎え,結果は惨敗でした。しかし,先制点を奪われた後にすぐ逆転したり,逆境の場面でホームランを打ったりなど,見せ場は作ることができました。
一生懸命取り組んだ結果として,良い点もたくさんありましたが,それ以上に悪い点が出てしまったことが,敗退の原因です。
今後は長所を更に伸ばし,課題解決にチーム一丸となって取組み,夏の大会で大暴れできるよう励んでいきたいと思います。

陸上部便り

◎4月9日  第1回 京都陸協記録会(西京極陸上競技場)
4月10日 第57回 京都府高等学校春季陸上競技大会(西京極陸上競技場)

 4月9日、10日と2日連続晴天に恵まれ、気温も高い中で、試合に参加しました。
9日は京都陸協記録会で、春季大会の前日刺激として参加しましたが、終日の強い風に悩まされました。
10日は気温がさらに上がり、初夏を思わせるような感じでしたが、風も少しおさまり、いいコンディションでした。その中で、女子走幅跳に出場した廣瀬杏奈さん(3年:東山泉中出身)が3位、女子やり投げに出場した閨谷木の実さん(3年:旭丘中出身)が4位、女子5000m競歩に出場した番浦春陽さん(2年:岡崎中出身)が4位、男子円盤投に出場した塚本岬君(2年:加茂川中出身)が5位に入賞し、京都IH本線への出場権を獲得しました。その他自己新を出せた人も多く、いい大会になりました。
この後記録会参加をはさみながら、5月3日・4日の京都IH市内予選会に向けて調子を上げていきます。
 新型コロナウイルス感染症患者がなかなか減らない中で、感染対策を徹底して試合を開催して下さった、京都陸上競技協会、京都府高体連陸上競技専門部の方々に、この場を借りて御礼を申し上げます。


画像1
画像2
画像3

野球部だより

画像1
〜マネージャーの思いを胸に〜
待ちに待った公式戦前日に背番号渡しを行いました。その後,マネージャーの方から公式戦での活躍を祈願し,思いのこもったキーホルダーをもらいました。
野球ボールに形どられたデザインで,裏面には部員たちの個人写真が貼られているものでした。
マネージャーの思いがこもったキーホルダーをもらった部員たちは大喜びで早速,自分のカバンに大切に取り付けていました。
うちのマネージャーはよく気が利き,部員以上に率先して野球部にために働いてくれ,その姿には頭が下がります。
部員たちはマネージャーの思いを胸に,公式戦での活躍を誓いました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 4567限,2年実力テスト1科目,保護者懇談
11/1 1234限,体育祭延期時午後準備),保護者懇談
11/2 (体育祭予備日)
11/3 (文化の日)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp