京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:394
総数:1937105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎7月23日(土) SUMMER GAME2022 {西京極陸上競技場}

 7月23日(土)のSUMMER GAME2022は、気温も30度前後、前日雨が降ったにもかかわらず湿度はさほど高くなく、この時期にしては絶好のコンディションでした。
  新型コロナウイルス感染者が過去最高を記録し、この大会にも3校ほど出場出来ない学校があった中で、無事に大会が開催され、紫野も無事に参加出来た事に本当に感謝します。
合計10種目ほどで自己新記録を更新する人が出て、また更新出来なかった人も今後の夏の練習の課題を見つけられて、いい大会になりました。
 次は29日(金)のSUMMER CHALLENGEです。


京一商西京同窓会より インターハイ出場激励(男子新体操)

画像1画像2画像3
7月20日(水)14時より西京高校において、(一般社団法人)京一商西京同窓会
『令和4年度京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式』が行われました。
今夏に全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場する,西京高校陸上部,京都工学院高校ボート部,そして本校体操部に市村理事長様より激励金を授与していただきました。
授与後それぞれの顧問から本大会出場までの予選会などの報告,そして選手から大会に向けての力強い決意表明を行ってもらいました。
大会での活躍と健闘を大いに期待しています。
大会は7月末より徳島県をメイン会場に四国の各地域で行われます。新体操競技は8月14日に香川県高松市で行われます。あたたかい応援をよろしくお願いいたします。

野球部だより

画像1
〜新チーム始動〜
夏の敗戦から程なくして,新チームが本格的にスタートしました。新キャプテン・副キャプテンも決まり,決意新たに頑張っていきたいと思います。
2年生部員は明るく元気な部員が揃っており,良い意味でこれまでとは少し違う雰囲気を持っています。このチームは今後,どの様に成長していくのでしょうか。非常に楽しみです。
まずは暑い夏を乗り切り,秋季大会に向けてチーム一丸で頑張っていきたいと思います。

女子バスケットボール部便り

画像1画像2
女子バスケットボール部です!
7月17日に奈良県で練習試合を行いました。
他府県のチームとの試合は,日頃の練習では
感じることのできない経験を多くできるので
部員たちもいつも以上に気持ちの入ったプレーで頑張っていました!
これからも応援よろしくお願いします!


〜部員からのメッセージ〜
(2年 T.Tさんが文章を書いてくれました。)

もうすぐ夏休みが始まります。
嬉しい反面,しんどい練習が始まるので,
少し「嫌だな」と感じますが
この暑くてしんどい練習をどう頑張るかが
チームの強さ,個人のスキルUP 
に繋がっていくと思うので,頑張りたいと思います。

アーチェリー部便り

1年生が5月から7月にかけて行っている練習ステップを紹介します。

1.ゴム引き(5月上旬から)
ゴムで素引きをすることでベアボウ(弱めの弓)より簡単な力で引けるため,押し手の肩の強化や射法の基礎を定着させます。ベアボウと違いリリースもできるため,その感覚も掴めます。初心者だけでなく2年生もフォームの確認や家での筋トレに使用したりします。

2.素引き(5月下旬から)
矢を使わずに木の弓を引く練習です。1時間ほどかけて、スタンス→セット→セットアップ→ドローイング→フルドローまでを36射(1エンド6射×6エンド)行います。素引き練習を繰り返して、少しずつ腕の筋肉をつけます。

3.近射(6月下旬から)
実際に矢を射る練習です。的から数メートル離れた所から矢を射ります。正しい射形で射ることが重要です。射法8節を細かく確認します。
危険な行為があれば命にかかわる競技のため,矢を使用する近射では特に行射,矢取りの合図,矢をつがえる時や抜く時の注意点も細かく確認します。

射法8節とは,1スタンス,2セット(ノッキング),3セットアップ,4ドローイング,5アンカーリング(固定),6エイミング,7リリース,8フォロースルーの8節です。
※2セット(ノッキング)では,矢つがえ,取りかけ,グリップ,顔向けを行います。
※6エイミングの狙いは,ホールディング(フルドロー)とコンセントレーション(集中)です。

4.保持
弓を引いた状態で10秒キープする練習です。かなりの負担がかかるため,36射となるとフォームが崩れてきます。射法8節だけでなく,危険を伴うため無理に引かせず弱いポンドの弓に変えるタイミングを細かく確認します。

上記の文章は部員のH.SさんとA.Tさんが書いてくれました。

〈写真左〉ゴム引き
〈写真中〉素引き
〈写真右〉近射

画像1画像2画像3

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎7月16日(土)・17日(日) 第77回京都陸上競技選手権大会 {西京極陸上競技場}

 7月16日(土)・17日(日)の第77回京都陸上競技選手権大会は、2日とも雨の予報があったものの、2日目の午後に少し降っただけであとは降らず、気温も30度前後とこの時期にしては絶好のコンディションでした。
 その中で女子7種競技に出場したの廣瀬杏奈さん(3年:東山泉中学出身)は、各種目まんべんなく得点を重ね、4594点で大学生を抑え、見事に優勝しました。この記録を近畿IHで出していれば、全国IHへ出られる好記録でした。女子5000m競歩に出場したの番浦春陽さん(2年:岡崎中出身)は、終始落ち着いたペースで競技を進め、27分59秒11で3位に入賞し、はじめて近畿選手権への出場権を得ました。
 その他、少年種目のため近畿選手権にはつながりませんが、少年B男子走幅跳に出場した西村星都君(1年:修学院中学出身)は、6m29の自己新で、2位に入りました。
ここにきて新型コロナウイルス感染者が全国的に爆発的に増加している中、対策を徹底しながら、大会を開催し、関係者の観戦も許可して下さった、京都陸上競技協会の方々に、この場を借りて御礼を申し上げます。

野球部だより

画像1
〜3年生ありがとう〜
昨日,第104回全国高等学校野球選手権京都大会2回戦で京都精華学園高校と対戦しましたが,結果は残念ながら0−2で惜敗しました。負けはしましたが,強豪校相手に接戦に持ち込み,最後の最後まで粘り強く戦い抜くことができました。
これで3年生は引退となります。3年生本当にお疲れさまでした。そしてありがとう。
3年生は少ない人数でしたが,包容力の高い部員が揃っており,少し幼い後輩たちを決して見捨てることなく,いつも温かく包み込みチームをまとめ上げました。
ラストミーティングでは先輩たちとの別れを惜しみ,涙を流す後輩たちを見ていると,慕われていたことがよくわかりました。
高校野球を通じて,成長を実感できたのではないでしょうか。
この貴重な経験を財産に変え,これからは進路実現に向けて,頑張ってください!

第104回全国高校野球選手権京都大会 1回戦勝利

画像1画像2画像3
7月10日(日)太陽が丘球場において、第104回全国高校野球選手権京都大会1回戦が開催されました。
 本校は京都府立木津高等学校と対戦し、初回に3点先制,中盤に追加点、そして2点を返された後の7回表の攻撃で、打線がつながり一気に5点を挙げ,見事に12対2でコールドで勝利しました。
次戦は、7月13日(水)あやべ・日東精工スタジアム 第1試合(9時30分開始)予定です。
ご声援よろしくお願いいたします。


野球部だより

画像1
〜恒例行事〜
野球部の恒例行事として毎年,3年生が中心となってチームTシャツをデザイン・作成します。
今年の3年生は3年生全員が一度デザインし,その中で良いものを3年生で選んだようです。今年のチームTシャツは緑を基調としたデザインになりました。2年生の後輩たちからも好評でかなり気に入っているようです。普段の様子を見ていると着用率が高いです。
このチームTシャツを着用し,練習試合に出たいと3年生部員からの要望があり,相手チームにお願いし,快く許可を頂いたので先日,実現しました。普段とは違う新鮮な雰囲気で試合に臨むことができました。
次のチームTシャツはどのようなデザインになるでしょうか。2年生部員たちのセンスに期待したいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/8 3年校内模試(ベネッセ駿台記述)
10/9 市乙公立高校合同説明会(みやこめっせ)
10/10 祝日(スポーツの日)
10/11 2年研修旅行(11日〜14日)
10/13 15:15〜15:40 大掃除

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

保護者の皆様へ

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp