京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up22
昨日:534
総数:1938616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校いじめ防止基本方針アップしました

硬式テニス部(男子) 試合結果

10月10,11,17,18日に行われた『京都府高校テニス選手権大会(予選)』において,ブロック決勝まで進出した生徒をご紹介いたします。

【シングルスの部】
原田大輝:
1回戦BYE 2回戦vs洛北6-2 3回戦vs久御山6-0 4回戦vs同志社国際6-3
内海大智:
1回戦BYE 2回戦vs莵道6-2 3回戦vs東稜6-0 4回戦vs京都外大西0-6
向山真悟: 
1回戦BYE 2回戦vs洛北6-2 3回戦vs南陽6-2 4回戦vs洛星0-6

【ダブルスの部】
原田大輝・内海大智ペア:
1回戦BYE 2回戦vs桂6-3 3回戦vs立命館宇治 6-0 4回戦vs城南菱創6-2
川勝雅登・仁部颯人ペア:
1回戦BYE 2回戦vs久御山6-2 3回戦vs同志社国際6-1 4回戦vs東山6-4
北川太地・向山真悟ペア:
1回戦vs同志社6-3 2回戦NS 3回戦vs京都明徳6-0 4回戦vs南陽1-6

以上の結果,シングルス1名,ダブルス2ペアが10月24日に行われる本戦に出場します。また,10月25日には『京都府公立高校テニス大会(個人の部)』の準決勝と決勝が行われ,本校から原田大輝と仁部颯人が出場します。無観客試合となりますが,引き続き応援よろしくお願いいたします。

陸上部便り

令和2年度 紫野高校陸上部 競技成績
○10月17日(土)・18日(日)
 第55回京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会
(山城総合運動公園 太陽ケ丘陸上競技場)

 10月17日(土)〜18日(日)の京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会は、初日は朝から夕方までずっと雨が降り続き、気温も15度ぐらいまでしか上がらず、雨・低温という非常に厳しいコンディションでした。2日目は雨も上がり、午前は曇り、午後からは陽射しも出ましたが、全体的に気温は低いコンディションでした。
 女子やり投げに出場した小西和華さん(衣笠中出身)は、初日のそのようなコンディションの中でも自己新の38m48を投げ、見事に優勝しました。
また、女子400mハードルには2名決勝に進出し、閨谷木の実さん(旭丘中出身)が1分05秒49で2位、黒川佳蓮さん(梅津中出身)が自己新の1分05秒77で3位に入賞しました。
さらに、女子7種競技では閨谷さんが3852点の自己新で2位、廣瀬杏奈さん(東山泉中出身)が同じく自己新で4位に入賞しました。
そして、女子は学校対抗でも、見事に総合8位に入賞しました。
その他はじめて男子400mハードルに出場した岡嶋大地君(長岡第四中出身)が5位、円盤投げに出場した山下優貴君(西賀茂中出身)が6位にそれぞれ入賞しました。
 今回も新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、大会を開催して下さった京都府高体連陸上競技専門部の方々に、深く感謝したいと思います。
 またこの日は紫野高校の学校説明会と重なっていて、部活動見学もして頂けなかったので非常に残念です。中学生の皆さん、ぜひ陸上部の活動を見学・体験に来てください。中学校の顧問の先生から紫野高校陸上部顧問まで連絡をして頂ければ、日程を調整したいと思います。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

陸上部便り

画像1画像2
陸上部だより
○10月27日(火)
 7月に続き、きれいな花が咲きました

※新型コロナウイルス感染症対策として学校が4月から休校になっている間に小グラウンドにまいたひまわりの花は枯れてしぼんできましたが、秋になってマリーゴールドやペチュニュアが小グラウンド入口にきれいに咲いています。先日部員全員で草刈りをして、花が一層きれいに見えるようになりました。

野球部だより

画像1
紫野高校の校是は「自由と規律」です。
これまで野球部員の頭髪は丸坊主に統一されていました。
しかし,本校の校是には合わないと思い,「自由と規律」の
精神のもと,部員たちにその髪型の判断を任せることにしました。
明るく・楽しく・元気よく・爽やかな高校球児を目指し,
これからも頑張ります。

なお,10月17日(土)に普通科学校説明会が行われます。
野球部は9時から12時まで大グラウンドにおいて練習をしています。
今年度は体験会を実施することはできませんが,
野球部の活動を見学し,雰囲気を感じてもらえればと思います。
また,簡単ではありますが野球部の活動についても
ご説明させていただければと思います。
部員一同,お待ちしています。

【水泳部】 京都府高等学校新人大会 結果について

9月26日(土)に,京都府高等学校水泳競技新人大会が,京都の西京極アクアリーナで開催されました。コロナ感染症の影響で大会の中止が相次ぐ中,今年初めての試合となり,選手たちはワクワクした様子であると同時に,1年生は少し緊張していたようでした。
最近は気温が下がり,屋外のプールでの練習環境が厳しくなっている中ではありましたが,自己ベストのタイムを更新した生徒,練習の成果を出すことができた生徒がたくさんいました。
 そして,2年生の片山素晴くん(50m背泳ぎ),山田千夏さん(200m個人メドレー)の2名は見事入賞を果たし,10月10日,11日に行われる近畿新人大会への出場権を獲得しました!!

近畿大会においても,自分たちの納得のいく結果が残せるようこれからもがんばっていってほしいと思います。コロナ感染症の影響で保護者等の入場制限が設けられた中ではありましたが,たくさん応援,サポートをしていただき,ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。

陸上部便り

令和2年度 紫野高校陸上部 競技成績
○9月19日(土)
 第2回亀岡市陸協記録会
(亀岡陸上競技場)

 9月19日(土)の第2回亀岡陸協記録会は、朝は少し肌寒いくらいだったものの、日中は気温が上がり、秋らしい穏やかな気候でした。また、競技場のまわりにも自然が多く、スタンドも大きくなくて威圧感もなく、普段の練習と同じように試合が出来る環境でした。近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に出場出来なかった選手が出場しましたが、リラックスした雰囲気の中で、自己新記録を更新出来た人が多く、また試合に出場する中で、今後につながる課題を見つけた人も多くいました。
 あまり試合がないので参加者も多い中、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、記録会を開催して下さった亀岡市陸上競技協会の方々に、深く感謝したいと思います。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

硬式テニス部(男子) 団体ベスト8

9/20-21に行われました全国選抜高校テニス大会京都府予選におきまして本校テニス部(男子)がベスト8に入りました。昨年の秋に負け、今年の夏にも負け、直近の練習試合でも大敗した相手に遂に勝利してのベスト8進出でした。勝ちが決まった瞬間、キャプテンは泣いていました。この一戦に懸けていたのだと思います。この大会はシングルス3本ダブルス2本の計5本(7名+補欠2名)の団体戦形式で行うため、層の厚さが試されます。多くの部員が日頃の練習の成果を発揮できて本当に良かったです。しかしながら準々決勝では第4シードに敗れ、多くの課題も見つかりました。これから日も短くなり練習時間も十分確保できない日が続きます。練習に工夫を凝らし、更なる高みを目指して頑張って欲しいと思います。

陸上部便り

令和2年度 紫野高校陸上部 競技成績
○9月18日(金)・19日(土)・20日(日)
 第53回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
(大阪府 ヤンマーフィールド{長居第二陸上競技場})

 9月18日(金)〜20日(日)の近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会は、初日は雨の予報で、テントが飛ぶくらいの強風が吹き荒れていましたが、雨はぱらついた程度でほとんど降らず、気温的にもちょうどいい感じでした。2日目・3日目は晴天で、昼間は少し暑く感じるような気候でした。
 1年女子400mハードルに出場した閨谷木の実さん(旭丘中出身)は、予選3着ではらはらしましたが、1分07秒13の自己新で、決勝は9レーンながらラスト130ぐらいから強烈に追い上げ、1分04秒59と予選記録を3秒ほど縮める大自己新で、見事に2位に入賞しました。あと10mあれば勝てたのではないかと思うくらいの見事なレースでした。
 2年女子やり投げに出場した小西和華さん(衣笠中出身)は、予選ラウンドを7位で通過し、36m49の自己新を投げ、そのまま7位に入賞しました。
 2人に共通するのは、朝練習・昼休み練習を「自主的」に行い、努力を「継続」しているということです。また、「授業」や「家庭学習」にも真剣に取り組み、「文武一貫」を成し遂げています。今後もさらに勉強との両立をはかりながら、全国大会出場を目指し、さらに努力を「継続」していきます。
 今回も新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、大会を開催して下さった大阪府高体連陸上競技専門部の方々に、深く感謝したいと思います。

画像1
画像2
画像3

陸上部便り

合同練習開催
○9月12日(土)
 合同練習会{嵯峨野高校・園部高校・京都学園中学高校}
(於:紫野高校)
※9月12日(土)、嵯峨野高校、園部高校、京都学園中学・高校の皆さん、そして大学生や社会人の方々に来て頂き、合同練習会を行いました。
全体でストレッチ・体力トレーニングを行った後、種目別に分かれ、種目別練習を2時間〜2時間半たっぷりと行いました。顧問の前任校塔南高校の卒業生で佛教大学、園田学園女子大学、滋賀大学、大阪国際大学、追手門学院大学などで陸上競技を続けている大学生が10数名来校してくれた上に、全日本実業団選手権を1週間後にひかえた三段跳びの宮畑さくらさん(Gloria)、短距離の新宮美歩さん(フレスコ)も来校され、高校生に交じって汗を流すとともに、細かく指導して頂き、本当にいい合同練習会になりました。
最後に過去にインターハイ・日本選手権優勝や世界選手権出場の経験を持つ新宮さんが自分の競技経験をもとに、「モチベーション」「目的・目標」「努力の方向性」などの話をして下さり、合同練習を終えることが出来ました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、他府県などへの遠征が難しい中で、合同練習会でモチベーションを維持しながら、今後も体力・精神力・競技力向上を目指し活動していきます。

野球部だより

先日,秋季大会の初戦を迎え,東稜高校と対戦しました。
持てる力を存分に発揮することができず,結果は敗北でした。

紫野高校野球部は3年生の夏に活躍できるチームをつくることを目標に活動しています。
来年の夏に向けて残り10か月,目標を達成できるよう頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/13 (3年駿台共通テストプレ)
12/17 大掃除
12/18 全学年SHRにてTV放送

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp