京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up115
昨日:106
総数:837253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

上桂公園清掃 3

すっかりきれいになりました。
画像1
画像2

上桂公園清掃 2

教職員・PTAの方々は北校舎西側の落ち葉などを拾いました。子ども達もしっかり手伝ってくれました。どうもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

上桂公園清掃 1

雪がちらつく中,上桂公園清掃が行われました。みんなが利用する公園は地域の方々協力があって気持ちよく使えるのですね。ありがとうございます。
画像1
画像2

絵本大すき!

今日は,今年最初の「絵本の日」でした。
絵本サークル「本のたね」のお母さん方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
今年もいっぱい本を読み,本大好きな子どもたちが増えてくれることを願っています。
画像1
画像2

芝刈りをしていただきました

落ち葉を掃いて,芝を刈っていただきました。ありがとうございます。
画像1
画像2

芝生の種まき 2

9月も終わりとはいえ,午後の日差しは強く,汗をぬぐいながらの作業でした。
みなさま,ありがとうございました。
今は「さく」をして芝生には入れないようにしています。芝の芽が出て少し育つころ(10月18日)まで立ち入らないようご協力をおねがいします。
画像1
画像2
画像3

芝生の種まき

緑のボランティア部会,学校運営協議会,芝生スクール京都の皆様のご協力のもと,芝生の種まきが行われました。
機械を使って小さな穴を空けています。これは,冬用の芝が育つよう,土を柔らかくしたり空気を入れたりするためです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

6月19日(水)中間休みは,「読み聞かせ」(絵本サークル「本のたね」)でした。
たくさんにの子どもたちがプレ−ルームに集まりました。
本の内容がおもしろく,笑い声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室1年保護者説明会

6月7日(金),1年生保護者対象の放課後まなび教室の見学と説明会がありました。
実際に子どもたちが教室でどんなことをしているのか見ていただき,概要について説明させていただきました。
画像1
画像2

芝刈り

学校運営協議会「緑のボランティア部会」は,定期的に芝刈りをしたり,肥料を入れたりして,芝生ランドの管理をしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 なかよしの日,クラブ,銀行振替日,右京中央図書館見学(さくらんぼ学級),3年大縄大会
2/12 研究授業5年(公開),トイレ清掃,校内清掃1・4年,絵本の日
2/13 学校保健委員会,フッ化物洗口
2/14 学校安全の日,入学説明会・就学前子育て講座・半日入学,学用品等販売:3:30頃から(体育館内にて)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp