京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

ボート部 全国選抜に出場決定!

 本校ボート部が、令和5年度全国高等学校選抜ローイング大会近畿地区予選会に出場し、全国大会への出場権を獲得しました。

 出場種目は女子舵手付クォドルプルで、結果は2000mを7分51秒33の記録で第3位でした。

 予選から接戦でしたが、決勝でも僅差の勝負を制することができました。日頃からの生徒の頑張りやOB会、保護者の皆様、関係する全ての方々からのお力添えのお陰です。ありがとうございました。

 この結果、3月に静岡県にある天竜ボート場で行われます全国高等学校選抜ローイング大会への出場が決定しました。

 今後とも今までと変わらない応援、サポートをよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

25期生(1年生)宿泊研修コース別会!

 本校の宿泊研修は、以前より普通科・探究科問わず海外複数コースからの選択で実施をしていました。コロナ禍により宿泊研修そのものが難しくなる中、国内複数コースからの選択でここ数年、実施をしていました。今年度は久しぶりに海外コースが復活します。「マレーシア」「タイ」「台湾」の海外3コースに、3月11日(月)に福島を訪れ、その後2コースに分かれて活動する国内コース「福島・東北」「福島・関東」の合計5コースで実施します。
 25期生の生徒たちは、宿泊研修委員を中心に、新しい堀川の宿泊研修を自身の手で創りあげるというチャレンジに取り組んでいます。すでに、コースごとに分かれてのコース別会も回を重ねており、今回は、研修のメインの一つともいえる、自主的に計画を立てて活動する「班別研修」の計画作成に取り組んでいます。
 普通科、探究科、クラスの枠を超えて興味関心が近いメンバーでグループを構成し、アイスブレイクもそこそこに、さっそく、自身が訪問したい場所の魅力等について仲間にプレゼンテーションするなど、充実した1日にすべく、計画立案に向けた熱い意見交換が行われていました。どのような宿泊研修を創りあげてくれるか、今から楽しみです。
 現在申し込みが行われている、11月18日(土)午後に行われる「中学1・2年生対象学校説明会」では、宿泊研修委員の生徒たちが、宿泊研修の概要や取組の様子などを紹介します。来校された際は、委員生徒たちの話もぜひ、お聞きください!
画像1
画像2
画像3

家庭基礎の授業で「高校生と赤ちゃんの交流事業」を実施しました!

 10月26日(木)に1年生が、「家庭基礎」の授業の一環で児童館を訪問し「赤ちゃんとの交流活動」に取り組みました。この取組は、中学生・高校生に子育てについてよりよく理解を深めてもらうことを目的に京都市全ての児童館で推進しているものです。
 
 同心児童館に11時に到着すると、すでに10組の保護者の方とお子さんが待って下さってました。簡単な挨拶の後、まず児童館の先生のご指導のもとに、懐かしい手遊びを身振り手振りをつけて、大きな声で合唱して少し童心に返りました。そして親子さん2組に堀川高校生が3〜4人加わって、交流させていただきました。

 お土産の折り紙で一緒に遊んだり、大声で泣いている赤ちゃんを緊張しながら抱っこさせてもらったり、用意していた質問に答えてもらったりなど、いつもの授業とは一味違う時間を過ごすことが出来ました。

 保護者の皆さまからは
 「高校生の皆さんの笑顔がとても素敵でした」
 「上手に遊んでくれたり、優しく見守ってくれてありがとう」
 などの感想をいただきました。
 
 交流活動終了後、助産師の梅ちゃん先生こと梅田直子さんより「高校生に伝えたいこと」をテーマに、特に少子化の進行が激しいことや、少子化の原因となっている問題点やその背景等について、命の現場からの貴重なお話をいただき、日頃、学校で聞いてはいるものの、実感として受け止められなかったことが、高校生たちにも伝わったようでした。
 
 高校生からは
 「こんな小さい赤ちゃんに接するのは初めてで、貴重な経験をさせてもらった」
 「少し緊張したが、抱っこできてうれしかった」
 「私たちが抱っこすると泣き出すのに、お母さんが抱っこするとすぐに泣き止んで、赤ちゃんなのにすごいと思いました」
 「人形とは違う、特別な重みを感じました。」
 「育児は大変というイメージは変わらないが、こんなに可愛いなら、子育てしたいと思った」
 「助産師さんに話を聞いて、自宅出産というものがわかった」
 などの感想がありました。

 短い時間でしたが、本当に貴重な体験をさせてもらえた時間で、児童館および助産師の方々、なにより、協力いただいた保護者の皆さまと赤ちゃんたちに感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 後期終業式(10:30) 生徒校内立入禁止(13:00〜) 合格者登校日(14:00〜) 新2年教科書販売
3/21 春季休業日(21日〜)
3/22 生徒校内立入禁止(12:00〜) 合格者登校日(13:00〜)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp