京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

1年生 STEPはじめの会・2年生 JUMPまとめの会を実施しました。

 10月13日(金)、始業式の後、1年生は「STEPはじめの会」を、2年生は「JUMPまとめの会」を行いました。
(本校では、総合的な探究の時間「探究基礎」の内容について、ゼミに分かれての活動をスタートする1年生後期を「STEP」、各自が自身の探究成果を論文にまとめる2年生前記の内容を「JUMP」と呼んでいます)

 アリーナで行われた「STEPはじめの会」では、各曜日のゼミごとに集まり、メンバーおよび担当の先生との顔合わせをしました。
 次に、ゼミで扱う分野と「ジェットコースター」を掛け合わせた問いを考える活動を行いました。
「ジェットコースターのように爆発的に増える関数にはどのようなものがあるか?」「『感情がジェットコースター』とはどのような状態か?」などの問いについて議論しながら、生徒たちはゼミ内の交流を楽しんでいました。

 講堂で行われた「JUMPまとめの会」では、まず初めに、各ゼミを1年間牽引してくれた、ゼミ長の生徒への感謝の気持ちが学年全体から伝えられました。
 
次に、自身が行ってきた探究活動を振り返り、ここまでの取組や探究の流れについて、メタ認知できるような時間を取りました。

 最後に、探究基礎委員長より「『探究者』(探究をメタ認知し、探究活動をほかの分野に転用している人)の定義を再確認し、探究は「JUMP」で終わるのではなく、後期からは「Aca Pro」がはじまっていく。初代Aca Proを良いものにするために、これまでの探究活動をいかしていきましょう。」という言葉で、半年間取り組んできたJUMPを締めくくり、後期から始まる新たな活動につながる良い時間となりました。
画像1
画像2

2023年度 後期始業式

本日より後期が始まり、アリーナにて後期始業式が行われました。

 放送局の生徒の司会のもと、まずは生徒の伴奏による校歌斉唱を行い、アリーナに校歌が響き渡りました。

 続いて、橋詰校長より、堀川高校が女学校であった歴史や、当時の校舎の様子などを振り返りながら、2008年に制定された「堀川高等学校憲章」の意味を確認するお話があり、これからの堀川高校の未来を創っていく全校生徒に激励をして頂きました。

 来週から授業が始まります。秋季休業でリフレッシュした心と身体で元気に登校し、改めて、日々の活動に全力で取り組んでください。
画像1
画像2

2023年11月学校説明会 第1回リーダー会議

 10月6日(金)、前期末考査が終了した午後、11月18日(土)に実施される学校説明会に向けた、第1回リーダー会議が行われました。

 まず会の初めに、飯澤副校長と企画主任から、リーダーたちへ激励の言葉が送られ、生徒たちは責任感を噛みしめていました。

 その後、代表・副代表生徒からの挨拶の後、パートリーダー生徒の自己紹介がありました。

 どの生徒も、自分が中学生だった時に参加した説明会を今度は自分たちが作り上げて中学生に見せたいなど、学校説明会に対する熱い思いを語ってくれました。

 全体でのリーダー会議が終わった後、各パートに分かれて、どのようにパートの目標を作り上げていくか、どのように学校説明会を作り上げていくかを、教員とリーダーともに共有しました。

 参加してくださる中学生と保護者の皆様にとって有意義な説明会となるように、これから、約1か月半、25期生リーダー・スタッフが日々、高みを目指して準備していきます。

画像1
画像2
画像3

前期終業式と3年生アセンブリ

 10月6日(金)、前期末考査が終了し、全校生徒で一斉清掃を実施した後、前期終業式がアリーナにて行われました。

 まず初めに校長先生より、生徒の言葉を引用しながら、「言葉の大切さ」についての話がありました。その後、文化祭について労いの言葉と、各学年に対して後期に向けての激励のメッセージをいただきました。

 続く表彰生徒の紹介では、部活動で優秀な成績を収めた生徒はもちろん、独自に取り組み優秀な成果を残した取り組みも多く紹介されました。

 終業式が終わった後、引き続きアリーナで3年生の学年アセンブリが行われました。

 今回のアセンブリでは、各教科の教員から生徒に対して、今後の学習に向けて具体的なアドバイスがありました。

 特に、「ある問題に対してどんな公式が使えるかがすぐに思い浮かぶか」、「漢文の句法などの知識は入り切っているか」など、「基礎をもう一度徹底すること」の重要性がどの教科でも強調されました。

 3年生は共通テストまであと100日を切っています。前期終了という区切りを迎え、改めて、それぞれの進路実現に向けて何をすべきかを考える機会になったと思います。

 明日から秋休みです。短い期間だからこそ一日一日を大切に過ごしてください。

画像1
画像2
画像3

GTEC分析会を実施しました

 10月3日(火)の午後、1年生と2年生が4月に受験した「GTEC」の結果についての分析会が行われました。

 GTECとは、毎年、1年生と2年生が4月に受験している、英語の4技能(Reading、Writing、Listening、Speaking)の力を測るテストです。
 この分析会は、1年生の現状や2年生の1年次からの学力の伸びなどを分析することを通して各学年の強みや課題を明らかにし、今後の指導に役立てていくことを目的に毎年実施しています。

 今年もベネッセの担当の方にお越しいただき、現1年生と2年生の現在の英語力とその課題、2年生の1年次からの学力の伸長などを豊富な資料をもとにお伝えいただきました。1、2年生の教科担当からの質疑も活発に行われました。また、後期からの指導に役立てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

25期生 第2回学習状況連絡会を実施しました

 本日、25期生の「学習状況連絡会」の第2回目が実施されました。

「学習状況連絡会」とは、学年と企画推進部が中心となって年に数回実施しているもので、主な目的は、生徒それぞれの、あるいはクラスや学年全体の学習状況を、教員間で教科を超えて共有し、今後の指導に役立てていこうというものです。

 25期生が入学してから約半年が経過しました。

 生徒たちは日々の生活に加え、部活動や高校生活初めての文化祭などを通して、周りとの適切な関わり方や、合意形成の仕方などについて、いろいろと考えることがあったのではないでしょうか。

 学習面では、前期中間考査や、複数回模試を受験し、自身がどのような力を身につけることができたのか、あるいは自身に足りていない力は何なのか、実感を伴って認識できてくる時期だと思います。

 日々自身の学びと向き合う25期生たちに、どう育ってほしいか、どんな力を身につけてほしいか、どんな集団になってほしいか…。

 そんな思いを抱きつつ、これからの25期生の在り方について、日々目の前にいる生徒たちの様子を思い浮かべながら、先生方が白熱した議論を交わす穂ある時間となりました。

画像1
画像2
画像3

25期生探究基礎HOP 最終授業

 今週の1年生の探究基礎の時間は、前期に実施している探究基礎HOPの最終授業が行われています。まず、先週に実施された「HOP最終発表会」の振り返りを行いました。

 自分の興味・関心がどのように変遷したかをうまく伝えられたのかどうか、各自で発表を思い出し、言語化しました。

 「探究として深めたい興味が見つかった」
 「課題設定の難しさを知った」
 「質問を通じて、自分では思いもしなかった考えを知った」

 など、様々な気づきを得たようです。

 次に、後期から始まる「探究基礎STEP」にむけて、各自が自分の探究の展望を語りました。

 半年間、自身の「知りたい」について様々な方法を通じて向き合ってきた25期生。
 これから自分はどのような「知りたい」を探究していきたいか、クラスメイトと盛り上がりながら話す姿が見られました。

 後期からはいよいよ、分野ごとのゼミに分かれ探究の「術」を学ぶ、「STEP」に取り組んでいきます。
画像1
画像2

ランチタイムのひととき

 堀川高校では、昼休みの時間になると毎日たくさんの生徒たちが昼食を食べに1階のカフェテリアにやってきます。
 
 調理師の方々が日々、生徒や教職員のために「からマヨ丼」「たれカツ丼」といった定番人気メニューをはじめ、日替わりの定食と丼物を1つずつ提供してくれています。

 昼休みには毎日大行列ができており、人気のメニューはすぐ売り切れてしまうくらい大盛況です。

 忙しい日々に、ちょっとした憩いのひと時を過ごすことができる、素敵な空間です。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部 ウインターカップ予選!

 9月23日に女子バスケットボール部のウインターカップ予選がありました。相手は京都女子高校でした。

 相手のパスをカットするなど,DFではよい場面もあったのですが,それを得点につなげることができず,29対52で敗戦しました。

 府大会を目指して練習に励んできたので,結果は残念でしたが,今回の負けを糧に11月から始まるU−18リーグに臨みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生が茶道体験に取り組みました!

 9月20日(水)、21日(木)の2日間に分けて、1年生4クラスが、家庭科の授業時間内に、茶道体験に取り組みました。
 これは、京都市教育委員会からの支援で実現しているもので、市立高校生が、自国の伝統文化を知り理解し、他国の歴史や文化を理解し尊重する態度を育むための学びの機会の1つとなっています。
 当日は、講師として、木村葉子先生(茶名:木村宗葉、裏千家準教授)をお迎えし、まずは茶道に関する基本的な内容の講義を聴講しました。その後、家庭科室前のフロアで木村先生がお点前を披露していただき、その様子を見学しました。
 講義と見学を終えたらいよいよ、生徒一人ひとりの挑戦です。お抹茶を点てて、和菓子と一緒に美味しくいただきました。
 先生の興味深い講義とお点前に興味津々の生徒たち。日本の伝統文化に直に触れる貴重な時間となりました。残り2クラスは10月実施予定です。
 木村先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/13 後期始業式 3年共催記述模試
10/14 探究道場
10/15 2年駿台模試(校外) 3年全統記述模試(希望者・校外)
10/17 木曜振替授業
10/19 体育祭(雨天時:月曜振替授業) スクールカウンセラー来校日
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp