京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up75
昨日:731
総数:2306538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

PDA即興型英語ディベート体験会に参加!Part2!

 本日午前中,1年生9名がPDA即興県英語ディベートのオンライン体験会に参加しました。2〜3名の4チームに分かれ,2試合行われました。7月23日の講習会に引き続き参加した生徒もいれば,今回初めて英語ディベートに参加する生徒もおり,講師の先生の説明を真剣に聞きながら,英語ディベートに挑戦していました。

 今回は主催の一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会から2名のジャッジを迎え,ディベートを終えた後,実りの多いフィードバックをもらっていました。8月末に行われる関西の交流戦に向けて,さらに英語力・ディベート力を磨きたいと参加した生徒たちは意気込んでいました。
画像1
画像2
画像3

葉月

 全員学習・夏季補習の前半戦が終了し、8月に入りました。猛暑が続くなか、BIG BOXには、文化祭準備や部活動、自習室での自習などのために登校する生徒の姿が見られます。

 床に板が貼られ、文化祭仕様となったアトリウムでは、本日午前の練習割当になっている3年生のクラスが、練習をしていました。
 アトリウムは東西の扉を開けたままにして換気をよくし、また、冷風を送ることができる送風機を稼働させ、感染予防や熱中症予防に注意しています。自分たちでも、給水などに気を配りながら、熱心に練習に取り組んでいました。

 夏季休業はまた、生徒たちがBIG BOXの外に出て、自分の遠い未来と近い未来を考えるための情報を集めることのできる時間でもあります。各大学が行うオープンキャンパスや、自分の興味関心のある内容の、講演会や講座に参加する生徒も多いことでしょう。

 健康には十分気を付けて、充実した夏を過ごしてほしいと願っています。

写真 上:練習の様子 中:内蔵のタンクに水を入れて稼働させる送風機
   下:生徒会執行部が製作中 できあがりが楽しみ
   

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
8/16 学校閉鎖日(〜16日) 3年全統記述模試(校外)

カリキュラム

進路状況

お知らせ

中学生のみなさんへ

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

新型コロナウイルス感染症に関して

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp