京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:1472
総数:2299052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

令和4年度前期 生徒会長選挙

 昨日4月25日,生徒会長選挙が行われました。

 お昼休みの立ち合い演説会に先駆けて,朝,登校してくる生徒たちに立候補者の名前や顔を覚えてもらおうと,これまでともに活動してきた生徒会執行部の生徒たちとともに会長立候補者の生徒が玄関で選挙活動を行いました。

 立ち会い演説会では,立候補者1名から「全く違う考え方の人と対話をすることで,お互いに見えていなかったものが見え,価値観や視野が広がるのではないか。学校生活を価値あるものにできるかは,私たち次第である」と生徒主体の学校運営の重要性が力説されました。また,生徒会長として,全校生徒との双方向のやり取りを大切にし,対話できる環境を作るという公約も話されました。

 終礼時に各クラスで信任投票が行われ,放課後の選挙管理委員会による開票作業を経て,2年生立候補者が生徒会長として信任されました。

 新年度が始まり,選挙管理委員にとっては早速の大仕事となりました。公正な選挙が行われるよう尽力してくれた生徒会執行部と選挙管理委員のおかげで,無事生徒会選挙が終わりました。

 このあと,新生徒会執行部が発足し,今年度の生徒会活動が本格的に動き出します。
画像1
画像2
画像3

景(ひざし)の23期生保護者会

 4月23日(土)午前に,23期生保護者会を行いました。今回は,現在の感染拡大状況に鑑み,学校にお越しいただくか,ご家庭などでZoomの配信をお受け取りいただくか,を選択いただける,ハイブリッドな形で実施しました。学校にお越しいただいた保護者の方には,お子様のHRにおはりいただき,お子様のお席にごちゃくせきいただき,講堂からの配信をご視聴いただくということにしました。

 担任団の準備はもちろん,学務部・企画推進部のきめ細かなサポートがあってこその実施でした。

 今回は,2年生になっての新しい担任団・担任との顔合せ,学年の現状をお伝えすることと,6月に予定されている宿泊研修について,保護者の方々と情報の共有と今後のお願いをさせていただくことがテーマでした。

 冒頭,校長からは「外」とつながる2年生であってほしい,というお話がありました。続いて副校長と研修を支えてくださる旅行社の方から,6月現地研修についての現状報告と今後の指導方針,またご家庭への協力依頼が話されました。

 6月現地研修の実施は楽観的に見通せる状況ではないが,生徒・教職員の安全を確保することを第一において,生徒とご家庭,教職員が知恵を出し合って,出発までの感染予防に注力し,また京都市教育委員会や旅行社の指導助言を得ながら,できるかぎり実施に向かうという「大人」たちの生徒たちへの応援の方向性が確認されました。

 その後,学年主任が,堀川高校での2年生という時間の大切さを,ステージ図や生徒の様子がわかる写真などを使ってお伝えしました。最後に担任団の紹介として,担任団のメンバーが一人ずつご挨拶をしました。

 全体の会が終わったところで,Zoomの配信を終了し,担任が各HR教室HRで,あらためて保護者の方々にご挨拶を申し上げました。

 保護者の皆さまには,お忙しいなか,ご来校ご参加くださったり,Zoomをご視聴いただいたり,お時間を頂戴し,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学び方を学ぶ!〜第1回「学びのアセスメント」〜

 本日から,今年度の1年生からの新しい取組「学びのアセスメント」を始めました。本年度は金曜4限に1年生全クラス同時に実施します。

 この時間は,

1.(個人として)自身の学びを振り返り,自己調整する
2.(クラスとして)高みをめざし,学び合う学習集団づくり

を目標とし,生徒主体で運営される50分間となります。教員は基本的に見守るのみで,それぞれの教科の教科係が進行役を務めます。

 今日は,国語の課題テストの結果を受けて,テストに向けた各々の準備を振り返り,交流・発表し,そこから得た気づきをその後の学習へとつなげるための時間です。各クラスの国語の教科係が,国語の担当教員と打ち合わせをしてこの時間に臨んでいました。 
 資料や課題テスト,ノートの配布も生徒たちが行うのですが,教科係の説明の仕方や,配布のタイミングなどもクラスごとに個性がありました。途中のグループ交流は,先日の探究DIVEの班で行ったので,自分を開いた意見交換・議論となっているようでした。
 初回となる今日は国語科の教員チームが丁寧なワークシートをヒントに与えたこともあり,どのクラスも自分たちでやれるな,という自信を持てたように見えました。

 次回5月2日は英語。国語・数学・英語の3教科を軸に,各教科が工夫した学びのテーマを設けてリレーをしていきます。だんだんと教科係の裁量が大きくなっていくと,今日のようにうまく展開できない時間もあることでしょう。そういう時こそが生徒たちの成長の好機。教員たちは辛抱して見守る覚悟をしています。

 生徒たちの学びたい気持ちが,熱く息づく時間となっていくことを願っています。

画像1
画像2

23期生 探究基礎「JUMP」スタート

 一昨日から,総合的な探究の時間である「探究基礎」の2年生JUMPの初回授業が始まっており,今日は木曜日に活動する各ゼミの初回授業が行われました。JUMPの目標は,1年生の時に習得した研究方法を活用し,課題を設定して調査・実験を進めつつ,発表と論文作成を行うことで,課題解決能力を含めた探究能力を向上させることです。

 生徒たちは担当の教員や大学院生のTA(ティーチングアシスタント)の方々,周囲の朋と対話を重ね,論文作成に向けて一歩一歩進んでいきます。

 担当者以外の教職員も,ゼミの活動を見学に行くことも多く,生徒の独創的な研究テーマに対して「なぜその課題を探究しようと思ったの?」というような質問をなげかけると,生徒たちは情熱を持って答えてくれます。自分の研究にかける思いがひしひしと伝わってきます。

画像1

新しいカリキュラムが息吹いた日。

 本日から1年生が,堀川高校の新しいカリキュラムでの授業をスタートしました。
 早速1時間目から,新しい学習指導要領の「現代の国語」や「歴史総合」の授業がありました。
 
 「現代の国語」の導入として,「小学校1年生から,“国語”という授業で,君たちはどんなことを勉強してきたのだろう?」という問いについて,生徒たちがペアで考えを交流する場面では,探究DIVEで大切さを体感した,聞く力や伝える力を発揮していました。

 「歴史総合」では,「プリントを使って勉強していきますが,ファイルはいりません。のり一本使って,平安時代からの製本方法である“デッチョウ”(粘葉)という手法でまとめていきます。」「春課題は確かに穴埋め的なプリントでしたが,括弧を埋めるだけで勉強?どういうことを考えてその答えに至ったのか,の跡が残ってる?」と,堀川高校生として学んでいく作法についても学んでいました。

 3,4時間目の探究基礎HOPの授業も,今までの「型」の部分は今年度から始まる「理数探究基礎」という科目でカバーする部分が多くなり,自分がどうしてだろ,こんなことが知りたい,という興味関心を,とことん探っていける,自分の本当に「知りたい」ことを見つけるために,必要なものの見方・考え方を身につける時間となります。存分に「知りたい」に向き合ってほしいと思います。
 
 また,火曜7時間目は,1年生については授業がありません。自分で,クラスで,学年で,どのようにこの時間を活用していくのか,他学年の授業の障りにはならないことに留意しながら,探究していくことになります。

(写真はそれぞれの授業で使われた教材や資料です。粘葉(でっちょう)の製本見本もご覧ください。)
 
画像1
画像2
画像3

24期生 第3回学習オリエンテーション

 本日,24期生の第3回学習オリエンテーションを実施しました。各クラスで50分ずつ,英語・数学・国語の3教科が各教科の学習について説明を行いました。英語は世界の,国語は日本の,数学は自然科学の言語であり,どの教科も「言語」の学習です。堀川高校では1年次に特に「言語」の学習を重視しています。教科によって授業内容は異なりますが,繰り返しトレーニングすることの重要性や,ミスや疑問点をきっかけにして学びが深まることなど,共通点もいくつかあったのではないでしょうか。生徒は,探究DIVEの時とはまた異なる,集中した顔で話を聞いていました。
 
 いよいよ明日から通常授業です。50分の授業を最大限活用するために,自分で手と頭を動かす,予習・復習の時間が大事です。堀川に通学する生活リズムを整えながら,1週間の時間割に沿ってどんな家庭学習の計画を立てるのか,短いスパンでチェックしながら自分のスタイルを創っていきましょう。


画像1

2,3年生 授業スタート!

 本日,2年生と3年生の授業がスタートしました。

 8時30分の1限開始に向けて,13日には時間割発表が行われました。各教科の教員も生徒たちも,今日の授業開始に向けて,準備を重ねてきました。

 3年生は,2年次から講座のメンバーが変わっていたり,新たな教員との出会いがあったりすることを,よい節目と捉えて,学習に前向きに取り組もうという熱意が感じられました。日々の授業を堀川高校での最後の1年の主軸に据え,学び続ける姿勢をもち続けてほしいと思います。

 また2年生は,1年次と違って選択科目が大幅に増え,教室移動や文理別の講座に慣れない様子もありつつ,新たな1年をフレッシュな気持ちで迎えられているようでした。

 また,3限にはアリーナで23期生「JUMPはじめの会」を実施しました。探究基礎委員がメインで運営しながら,探究基礎「JUMP」へ向けた春休みの成果やこれから半年間の課題などを,グループで発表する時間を設けながら,23期生全体で共有しました。23期生のJUMPの授業も,24期生のHOPと同様,来週から本格的に始動します。

上:初回授業の様子
中・下:JUMPはじめの会の様子
画像1
画像2
画像3

やってみて,どうだった?〜探究DIVE2日目〜

 昨日から始まった24期生探究DIVEは2日目を迎え,各班の探究成果を発表するポスターセッションが開催されました。

 午前中は各班ごとに,昨日の探究成果をポスターにまとめる作業をしました。音の方向についての探究,桜の花びらの散るスピードについての探究,言葉だけで動作や形を正確に伝えるための探究の3テーマに分かれ,どのような仮説を立て,実証実験をしたのか,わかりやすく伝えるために,班全員で考えながらポスターを作成していました。その成果もあって,本能館の各所に設置された手書きのポスターは,見た人により伝わるよう様々な工夫が施されていました。

 午後からはいよいよ探究結果の報告会。時には聴衆すら巻き込んで目の前で実演して見せるなど,意欲的なプレゼンテーションが行われていました。ポスターの前に立つ生徒たちには緊張の色は見えず,楽しそうに探究の成果を発表し,質疑応答も活発に行われていました。

 堀川高校の探究にDIVEする2日間が終わりました。昨日のプログラムには,交流班スタッフたちの企画・運営でのクラス交流や学年全体交流としてのレクレーションも行い,新しい仲間たちとたくさん繋がった時間となりました。

24期生は,来週からいよいよ授業が始まり,探究基礎HOPもスタートします。

上:完成したポスターを確認する生徒たち
中:ポスター発表に向けて息を合わせる生徒たち
下:ポスター発表の様子
画像1
画像2
画像3

2年 GTEC

 本日午前中は、2年生がGTECアセスメント版を受験しました。これは英語の「読む・聞く・書く・話す」という4技能を測るテストで、堀川高校では1年生と2年生の4月に実施しています。2年生については,京都市における「高校生のための学びの基礎診断」の測定ツールともなっています

 スピーキング(話す)力を測る時間には、生徒は1人1台専用のタブレットが配布され,そこから流れる音声等の指示をイアホンを通して聞いたり,タブレットの画面を見たりしながら,ひとりひとりの話す英語が,タブレットに録音されます。緊張した雰囲気の中、真剣な面持ちで、生徒たちはGTECに取り組んでいました。

 堀川高校では,GTECのみならず,日々の英語の授業の中でも,4技能の育成に真正面から取り組んでいます。
画像1
画像2

まず,やってみよう! 〜探究DIVE一日目 速報〜

 今日から2日間,本校の別館である本能館にて,1年生が入学して初めて探究活動に取り組む,探究DIVEが行われています。

 1日目の今日は, 初めに全体で開講式を行いました。副校長,研究部長の言葉に続いて,学年主任から,「入念に準備はしたが,予定通りにいかないこともある。それをあとから振り返って様々なかたちで自分の糧とすることを大事にしてほしい」との言葉がありました。また,全体代表の生徒は,一年生の仲間全員に向けて,「探究をまずやってみることが大事。上手くいくかはわからないが,班ごとに答えを出すまでの過程を愉しんでほしい」と言葉をかけました。

 開講式が終わると,生徒は与えられたテーマに沿って,班ごとに探究活動を進めていきます。各班が挑む今年のテーマは「この音は一体どこから...!?」,「桜の花ってもっとゆっくり散ればいいのにと思いませんか?」,「言葉だけでは伝わらないこともあるのかな」の三つです。生徒たちは,リーダー・スタッフ生徒の指示を受けて,本能館のいたるところに分散し,答えの用意されていない問に対し,各班が思い思いに話し合いや実験を行っています。

 昼食は本館に戻ってきちんと黙食。昼の時間にリーダーやスタッフはミーティングを行い,午前の振返りからの改善点や午後の進行の情報共有や新たな指示を行いました。

 「条件を整理してみよう」,「比較するには基準になるものをつくらないと...」,など探究に必要な考え方を生徒自身が気付いて実行している様子が窺えます。窓から吹き込む春の息(いぶき)を感じながら,ひとりひとりが仲間とともに,積極的に探究にいそしんでいます。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/27 大栗博司氏講演会(16:40〜)
4/28 スクールカウンセラー来校日
5/2 金曜振替授業
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp