京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:663
総数:2309677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第69回全日本高等学校選手権ボート大会(インターハイ)出場決定。

 5月15日(土),第69回全日本高等学校選手権ボート大会(インターハイ)の京都府予選が行われ,本校より2年生と3年生19名が5種目に挑戦しました。

 男子シングルスカルに出場の3年生前岡賢二さんが,15クルー中1位となり,インターハイの京都府代表に決まりました。今年度のインターハイは8月16日から4日間開催されます。

 その他,女子シングルスカルでは2年生井上美久さんが3位,女子舵手付きクウォードルプルは2位に入賞しました。参加した全生徒が普段のトレーニングの成果を出し切りました。

画像1画像2

大型送風機,始動。

 昨日16日,近畿地方は梅雨に入ったというニュースが入ってきました。平年より21日早く、1951年の統計開始以来最も早い梅雨入り,とのこと。過ごしにくい季節ともなりますが,お互い少しでも爽やかな気持ちで日々の学習と探究活動に集中できるよう,工夫をしていきたいと思います。

 今日のように雨が降ると,アリーナは窓を開けることも難しく,1,2時間目の体育の授業から,感染防止のための換気を促進するために,大型送風機を初めて稼働させました。この大型送風機は,昨年度コロナ対応のため,国から「感染症対策等の学校教育活動継続支援事業に関する予算」の配分があり,購入できたものです。広いアリーナのために少しでも大型のものを,ということで,エレベーターには乗せることのできないサイズのものに決定し,3月に教職員が“人力”で,4階まで上げました。理科の教員等が科学的に知恵を絞り,学校にある「すのこ」やロープを活用しながら,また教職員のチームワークよろしく,アトリウムからの中央階段を安全に配慮しながら少しずつ移動させ,無事“ミッション”を成功させました。

 授業後の生徒に感想を求めると,換気ができて安心だったとか,少し涼しくて気持ちよかった,など良い評価の声があがっていました。これからの季節,この大型送風機の上手な活用方法を模索していこうと思います

写真 上・中:3月の“ミッション”時の風景 下:貫禄の大型送風機
 

画像1
画像2
画像3

全クラス クラスカラー決定!

 水曜日から始まったクラスカラー抽選会で,いよいよ全クラスのカラーが決まりました。結果は以下の通りです。

赤:1年3組 2年3組 3年4組
青:1年4組 2年6組 3年1組
黄:1年5組 2年1組 3年3組
緑:1年6組 2年4組 3年2組
黒:1年1組 2年5組 3年6組
白:1年2組 2年2組 3年5組

 生徒会執行部のみなさん,3日間お疲れ様でした。情勢に合わせて柔軟な対応で尽力してくれた執行部のおかげで,抽選会を行うことができました。

 2,3年生のクラスでは,早速体育部員やクラス活動委員がTシャツのカタログを持ち寄って,うちのクラスはどのような段取りでデザインを決めていこうか,などの相談を始めています。また,他学年の同じカラーになったクラスの担任の先生はあの先生!?そのクラスにいる部活の後輩は誰?などと話題が広がっています。

 これから球技大会・文化祭・体育祭など大きな学校行事の準備が本格化していきます。学年を越えて,様々な場面で「朋と愉し」む生徒の姿が,今から楽しみです。
画像1
画像2

第1回 キャンパスツアースタッフ会議

 本日放課後,第1回キャンパスツアースタッフ会議が行われました。これは今年度,初の取組として5月22日(土)に行う予定だった中学3年生向けキャンパスツアーにボランティアスタッフとして応募してくれた生徒が集まった会議です。

 残念ながら,緊急事態宣言の延長のため,たくさんの参加申し込みをいただきながらも,今回のキャンパスツアー開催は中止することとなりましたが,これからこのスタッフを中心に,キャンパスツアーの代わりとなるコンテンツ作りを進めていく予定です。

 昨年度,学校説明会のスタッフ経験などのある2年生たちがリーダーとなって,1年生と一緒に様々な案を出しながら,堀川ならではの企画を形にしようとしてくれています。

 今回は実際に堀川高校にお越しいただくことはできませんが,堀川高校と生徒たちの魅力を十二分に伝えられるよう準備を進めておりますので,今しばらくお待ちください。


写真上:教員からの概要説明の様子
  下:生徒が司会進行をしてくれている様子
画像1
画像2

3年生 クラスカラー決定!

画像1
 昨日12日(水)のお昼休みの時間に,3年生のクラスカラー抽選会が行われました。

 クラスカラーは1年生から3年生までの学年を越えた縦のつながりを促進するという狙いで,生徒会執行部が今年度復活させた取組です。
 以前はアトリウムで行い,生徒たちがそれぞれのHR階の廊下に鈴なりになって見守った会ですが,今年度は緊急事態宣言の発令を受けて密となることを避け,放送室からの実況中継での開催となりました。
 各クラスが第3希望までを持寄り,他クラスと希望が被った場合はくじ引きでの抽選となりました。結果は以下の通りです。

3−1:青
3−2:緑
3−3:黄
3−4:赤
3−5:白
3−6:黒

 本日木曜日は2年生,明日金曜日は1年生のクラスカラー抽選会がそれぞれお昼休みに予定され,それぞれの学年の各カラーに所属するクラスが決まります。多くのクラスが球技大会や文化祭・体育祭のために作成するクラスTシャツなど,いろいろな場面にそのカラーを反映するほか,以前には体育祭ではカラー別縦割りのチームで競う場面が設定されることもあったなど,学校行事を盛り上げる一つの仕掛となります。

1年生探究基礎 HOP

 入学式から,あっという間に1ヶ月が過ぎました。「景(ひざし)」の1年生たちも,だんだんと高校生活に慣れてきた頃です。

 現在1年生の探究基礎HOPでは,探究準備期間として探究のためのいろはである「型」を生徒たちは学んでいます。前回の授業で,課題設定のために問いを具体化することを学び,今日の授業ではそれを受けて,問いに対する結論となる仮説の立て方について考えました。実際に「高校生にとって『1日3食』よりも適切な食事の頻度はあるか」という問いに対して,各々が情報を集め,仮説を設定したものを持ち寄り,立てた仮説が適当であるかについて具体的に議論を深めました。

 本年度より本校ではBYOD(Bring Your Own Device)が始まり,1年生は1人1台私有端末を学校に持ち込むこととなりました。情報の授業で校内ネットワークへの接続の仕方やルールを学び,さっそくインターネットに接続して情報収集に使用したり,自分で集めた資料の整理をしたり,自分の考えの途中経過をまとめてグループで共有したり,と,探究基礎はじめ,多くの授業やスタッフ活動などで活用し始めています。
画像1
画像2
画像3

2年生 JUMP(探究基礎) 情熱を込めて!

画像1画像2
 GWの5連休も明け,今日からBIG BOXに生徒が戻ってきています。

 4月の始業式から1ヶ月が経ち,2年生の探究基礎であるJUMPでは,それぞれの探究テーマを具体的に決め始めています。担当の教員や周囲の朋と議論を重ね,手と頭を動かしながら,その探究が持つ自分にとっての意義や社会にとっての意義を真剣に考えている生徒たちの様子がうかがえました。どの生徒もHOP・STEPを通して身につけた思考力や論理展開力を十二分に活かし,「なぜそのテーマに興味を持ったの?」という質問に丁寧にかつ情熱を持って答えてくれました。

 探究基礎1年半の歩みの中で,個人研究のテーマ設定は大きな山場。そこでの苦労は生徒を大きく成長させてくれます。情熱を持ってその山を越え,探究の森へ分け入っていくいく22期生たちです。

本日のLHR  〜5連休を前に〜

 本日3時間目は3学年とも各HR教室でのLHRでした。どの学年も,4月を終えて,明日からの連休を有意義に過ごすための取組が行われました。

 1年生は,そのクラスの国数英3教科の基礎力や学習に向かう姿勢について,スタディーサポートの結果から見えるクラスの特徴の解説や,今後目指すべき日々の学習の取り組み方について,担任から話がありました。その上で,自分のデータを見て,がんばりどころを確認していました。
 また,学年全体で取り組んでいる,家庭学習の様子をチェックするシートの“お手本”となるような記録をコラージュにして皆で共有しているクラスもあり,クラスみんなで学習面でも堀高生らしく高めあっていこうというオープンな雰囲気を感じさせてくれました。

 2年生は進路調査。自分のスマートフォンを使って,moodleに入力しました。設定が不具合の項目があったのですが,統括室の教員がお詫びと対応策を伝えに行くと,ありがたいことにスムーズに応じてくれました。入力を通して,自分の学習状況や進路目標について自覚的になる時間だったと思います。

 3年生は学年通信が配布されました。その中には,この連休の学習時間の目標提示や,学習環境を自分で整える“片付け”について,最近ハウスキーピング協会の民間資格の整理収納アドバイザー2級を取った教員の受講時にとったメモや,そこから発展して生態心理学の「Affordance(環境が与える意味)」という概念の紹介など,うまく自分を勉強に持っていくヒントがたくさん書かれていました。
 また,文化委員が中心となって,文化祭のクラススローガンをグループで話し合っているクラスもありました。

 この5連休,自分で立てた計画を意識しながら,4月当初から身につけてきた生活ペースを崩さず健康に留意して,日ごろ時間を取れない読書や,天気の良い日には散歩の機会も持って,良い時間を過ごしてほしいと願っています。

写真上:「まなぶ」は「まねぶ」。
  中:自分のスケジュール帳に整理!
  下:クラスがひとつになれる”ことば”探し。

画像1
画像2
画像3

2020年度 Academic Project 最終報告会

 本日お昼休みに,アトリウムで2020年度 Academic Projectの最終報告会がありました。

 Academic Projectとは,本校で高校卒業までに実現したい大きな目標を持つ生徒たちが,仲間とともに「知りたい」を追求していく自主的な探究活動を支援する取組です。団体の立ち上げから活動の企画・立案・実施までをすべて生徒が主体的に行うことで,「自立する18歳」をめざす生徒にとっても,実りの多い経験となります。
 2020年度は,食糧難を救うために大豆で人工肉を製作する"Artificial Meat Replacing Project"と,感覚ではなく理論でクイズの良問を探究する「クイズ研究会」の2団体が活動しました。

 "Artificial Meat Replacing Project"は,人工肉制作という課題を「植物性油を用いて成分的に牛脂に近づける」,「オレイン酸の抽出を行う」,「手製の大豆肉を製作する」という3つの取組に分けて報告しました。1年間という活動の中で,先行研究調査・実験・考察・さらなる課題発見という探究のプロセスを,試行錯誤しながら実践した様子がうかがえました。

 「クイズ研究会」は,クイズにおける「良問」「悪問」に関する考察について成果報告をしました。現在クイズの良問・悪問の定義は曖昧であるため,既出のクイズ問題を分析し,共通した良問の成立要素を導き出し,クイズにおける今後の発展の可能性を示唆する内容でした。生徒は聴衆からの「チャートなどを作成し,より見やすくまとめるといい」というアドバイスを参考に,さらなる探究をしていきたいと語ってくれました。

 どちらの団体も,生徒・教員の聴衆からの鋭い質問に丁寧に答えながら,1年間の取組の成果を詳細に報告していました。研究成果もさることながら,研究のプロセスを大事にし,客観的に分析する力や,批判的に考察する力など,探究に必要な力を身につけられたと感じられる発表でした。


画像1
画像2
画像3

ALT紹介 No.2

 今日は,先週に引き続き本校のALTをご紹介します。今日ご紹介するのは「ダニエル先生」です!

■Nickname: Daniel
■Country: (The Republic of) Ireland
■Something Interesting about Horikawa:
 The school library has many beautiful books, including children’s storybooks in English that have gorgeous illustrations. See if you can find a few :D
■Message:
 Horikawa High School has many highly intelligent students – like you! However, students can be shy about using their excellent English skills to speak in real life. Please remember – don’t be shy! If you ever want to talk about anything – homework, university, your favorite manga – come talk to me. You can usually find me in the shokuinshitsu or wandering around. I would love to chat with you, anytime!
 If you are thinking of joining Horikawa High School, you are already full of good ideas! Horikawa is a wonderful place where students can challenge themselves to improve and reach their potential. The teachers are supportive and knowledgeable, and the building is modern and filled with light. It's the perfect place for you to learn! Start your high school at Horikawa High School! I'll see you here:)

■愛称:ダニエル
■出身:アイルランド共和国
■堀川の興味深いところ:
 図書館には数多くのすてきな本が所蔵されており,中には素晴らしい挿絵が載った英語の絵本もあります。ぜひ見つけてみてください:D
■メッセージ:
 堀川高校にはとても聡明な学生が多くいます。まさにあなたのように!
しかし,生徒は日常でせっかくの優れた英語を話すことをためらうこともあります。どうか覚えておいて。シャイになる必要はありません!もし,何か話したいことがあれば(例えば宿題や進路について,あるいは好きな漫画でも),私のところへ来てくださいね。だいたい職員室にいるか,校内を散策しています。いつでもあなたたちとお喋りすることを,楽しみにしています!
 (中学生のみなさんへ)もし,堀川高校への入学を考えているなら,まさにいい考えでしょう!堀川高校は生徒が自分自身の持つ可能性を広げるために,切磋琢磨できる素晴らしい環境です。先生方は協力的で知識も豊富です。そして,建物は現代的で明るい光にあふれており,学ぶには最高の場所です!ぜひ高校生活を堀川高校でスタートさせてくださいね。お待ちしています:)

※英語科教員より ダニエル先生の文中にある, :D と :) は英文で使う顔文字です。ご自分の頭を左に傾けて見てみると・・・そうなんです!にっこり笑顔に見えますね。 



画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/14 短縮授業(1234限の授業) 午後:保護者懇談
7/15 短縮授業(1234限の授業) 午後:保護者懇談 スクールカウンセラー来校日
7/16 短縮授業(1234限の授業) 午後:保護者懇談
7/18 学校説明会
7/19 短縮授業(1567限の授業) 午後:保護者懇談
7/20 短縮授業(火167・月23限の授業・LHR) 追認考査

カリキュラム

進路状況

お知らせ

中学生のみなさんへ

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp