京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

21期生 学習オリエンテーション

 堀川高校では,年度当初のこの時期に,学年別で「学習オリエンテーション」を行っています。これは各教科から,1年間の学習計画とともに,どのような構えで授業や学習に取り組んでいってほしいか,熱い思いを伝える機会となっています。

 今日の午後は,3年生の学習オリエンテーションを行いました。まず学年主任から,今年度のステージ図の決定版が配布され,学年全体に向けて,年間計画の主語を自分に置き換えて,どんな1年にしたいか思い描きながら最後の1年を過ごしていこう,そして物理的には既に出会った私たちだが,この1年,より深く相手を知る「人格的な出会い」を果たそうといった話がありました。
 各教科からは,アウトプットを前提に「読解力,思考力,記述力」を身につけ,「自立した学習者」を目指そうという話がありました。
 いよいよ堀川高校で最後の年を迎える21期生の生徒たちは,メモをとりながら,真剣なまなざしで耳を傾けていました。

 2,3年生は明日から授業が始まります。さあ,「わからないことをおもしろがる」ことのできる1年に!
画像1
画像2
画像3

部活動紹介動画が流れています

 堀川高校には,20を超える部活動や公認自主活動があります。1年生が入学し,現在,部活動の勧誘活動が活発に行われています。
 生徒会執行部主導で各部活動の紹介動画を募り,お昼休みと放課後に1年生の教室のあるフロアに設置されたテレビで,それらの動画を放映してくれています。また,教室の前には,それぞれの部が腕を振るって作った部活動紹介ポスターも掲示されています。
 
 日々の学習と探究活動の”二兎を追う”堀川高校。部活動も探究活動のひとつとして位置付けています。入部届の締め切りは4月28日(水)。充実した学校生活が始まります。
画像1
画像2
画像3

GTEC

 今日の午前中は,1年生がGTEC(アセスメント版)を受検しています。GTECとは,英語力が測定できるスコア型4技能テストです。「読む」「聞く」「書く」の他にタブレットを使って「話す」テストもあります。初めてのタブレット使用で,少し緊張した面持ちながらも,真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。
 明日は2年生の受検日となっており,結果はこの1年間で英語力がどれだけ伸びたのか,自分の苦手はどこなのか,振り返る指標として活用できます。
 堀川高校では,「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をバランスよく伸ばし,双方向の豊かなコミュニケーション力を身につけることができるようになることを目標に,日々の英語教育を行っています。英語を通して世界を広げ,将来,周囲と協働しながら社会で活躍する堀高生の姿が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体力テストを実施しています。

 今日は,2年生が体力テストを行っています。
 お天気にも恵まれ,春の心地よい風通り抜けているグラウンドでは,50m走とハンドボール投げが,アリーナでは,上体起こしや反復横跳びといった室内でできる項目が実施されています。

 クラス替えをしたばかりで,前年度のクラスの方に迷い込んでしまい,「あっ!今年は○組だった!」と慌てて正しい場所に戻る生徒の声もちらほらと聞こえてきました。年度当初ならではの光景です。
画像1
画像2
画像3

年度当初らしく。

 今日は,午前午後を通して,学年が入れ替わりながら,身体計測・各科検診を行っています。自分の健康状態を自分で把握して体調管理に努めることも,学力のひとつ。今年度,校医の先生方のご理解とご協力もあって,年度当初に実施できました。

 午後には,1年生は昨日に済ませたクラス写真撮影を,2,3年生で実施しています。マスクを取ったらしゃべらない,が徹底されながらの撮影です。学年主任と学年担任の先生方は,各学年6クラスすべての撮影に参加します。

 2年ぶりの年度当初らしいBIG BOXの風景を,しみじみとありがたく思います。


画像1
画像2
画像3

春休み明け課題テスト

 始業式の翌日ですが、早速2、3年生は課題テストに取り組んでいます。”テスト”は自分のこれまでの学習の定着具合を点検するためのもの。自分のがんばりを確認するととともに,学習の取り組み方や定着の不具合を早期に点検し,改善に向かうきっかけとするもの,と考えています。

 特に3年生は、2年次の終わりに、担任面談・アクセスガイダンス・卒業生に学ぶ・春の学習会などの取組を通して改めて各自の進路について深く考え、受験生として取り組んだ春休みの学習の成果を、課題テストで如何なく発揮してくれていると思います。

 春休み明け課題テストの予定:
 ◇1年生「12日(月)・13日(火)(GTEC)」
 ◇2年生「9日(金)・13日(火)・14日(水)(GTEC)」
 ◇3年生「9日(金)・12(月)」
画像1
画像2

始業式と対面式

 本日13:00からアトリウムにて2,3年生のクラス発表を行い,新しいクラスの座席に着席したあと,アリーナに整列しました。その中を1年生が入場し,先輩たちの大きな拍手に迎えられ,3学年揃っての始業式となりました。今年度も,司会,ピアノ演奏ともに,生徒が活躍しています。

 始業式終了後,進行を生徒会執行部にバトンタッチし,対面式を行いました。「景(ひざし)」という言葉のように,自ら輝き,堂々たる存在になっていきたい,と語る23期生新入生代表の抱負を,温かく受け取る「暁」の21期生,「森」の22期生でした。

 その後,2,3年生は学年アセンブリー,1年生はクラス写真・個人写真撮影などが行われ,初日からたっぷりのメニューをしっかりと消化している堀高生です。

写真 上:始業式 1年生入場
   中:対面式 新入生代表生徒挨拶
   下:3年生学年びらきアセンブリー 学年団紹介

画像1
画像2
画像3

入学おめでとう!

 本日、令和3年度入学式が挙行され、242名が入学を許可されました。
 新入生のみなさんは、真新しい制服に身を包み、キラキラとした瞳で校長先生の祝辞に耳を傾けていました。
 23期となる新学年は「景(ひざし)」を学年テーマとし、一人一人が個性を輝かせ、また、お互いを照らし合う存在になることを期待しています。
 ようこそ、堀川高校へ!
画像1
画像2
画像3

準備は整いました。

 入学式,始業式に向けての準備がひと段落しました。

 明日4月8日,BIG BOXに21期生,22期生,そして23期生となる新入生の3学年の生徒を迎えて,堀川高校の令和3年度は本格始動いたします。

画像1
画像2
画像3

「手と頭」と「からだ」も動かす!

 入学式・始業式を明後日に控えた今日も,朝から部活動のために多くの生徒が登校しています。

 午前中のグランドは,陸上競技部,ソフトボール部,テニス部の生徒たちが,お互いの距離をとりながら,練習をしていました。それぞれの競技の,基本となる動きを,根気よく続けていました。地味に見える練習も,仲間と確認をしながら,いきいきとした表情で取り組んでいるのが,印象的でした。

 アリーナでは,女子バスケットボール部と男子バレーボール部が,教員の指導を受けながら,実践的な練習を行っていました。見ている者が心地よくなるほど,きびきびとした動きでした。

 昨日の統括室研修会と探究基礎研修会で改めて教職員が確認したように,堀川高校は部活動も「探究活動」のひとつです。部活動においても,「手と頭」と「からだ」も使って,「自立する18歳」に向かっていきます。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/14 GTEC・体力テスト・学習オリエンテーションなど
4/15 1年探究DIVE 2年1〜5限授業,6・7限JUMPはじめの会 3年1〜7限授業 スクールカウンセラー来校日
4/16 1年探究DIVE
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp