京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:736
総数:2315043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【申込受付中!([カテゴリ⇒中学生のみなさんへ]をクリック!)】学校説明会を7月20日(土)に実施します。申込期間は6月24日(月)AM9時〜7月16日(火)PM4時です。

探究基礎まとめの会

 本日LHR時,2年生はアリーナで探究基礎まとめの会を行いました。探究基礎委員会の生徒が企画・運営したこの会で,生徒たちは1年半続けてきた探究基礎の取り組みを振り返りました。
 まず,クラス・ゼミの異なるメンバーが集まった5名程度のグループでアイスブレイクを行い,対話しやすい雰囲気をつくりました。次に,探究基礎委員がスライドを用いながら,1年生でのDIVE・HOP・STEP,2年生でのJUMPと順に活動内容を振り返りました。その際,「今入るならどのゼミがいいか。」や「夏休みに何をしたか。そのときの自分に一言言うとしたら?」というようなお題が出され,ペアワークも行いました。その後,個人で「探究基礎で学んだこと」を思いつく限り何枚もの付箋に書き出しました。それをグループで1枚の模造紙に貼り,グループで話し合いながらそれらを分類していきました。最後にもう一度個人に戻って「自分にとっての探究基礎の活動の意味」を考えました。生徒達が楽しみながら,自分たちの学びを熱心に振り返る姿が印象的でした。
 探究基礎を通しての成長を実感するとともに,それを今後にどう活かしていくかを考えることができ,非常に有意義な時間となりました。

画像1画像2

命を守る

 本日LHR時,1年生は交通安全教室を行いました。中京警察署から巡査部長にお越しいただき,本校でも多くの生徒が登校にも使用している,自転車の安全についてお話をいただきました。
 新型コロナウイルス感染拡大の状況下,交通機関の使用を避けたり,宅配業者の利用が増えたりした理由で,自転車の利用が増えていることに始まり,安全な自転車走行についてのルールの確認へと話が進みました。自転車事故の加害者として未成年といえども非常に重い責任を問われる例も紹介され,生徒たちはルールを守って自転車走行することの重要性を改めて意識する時間となりました。
 また,今週から来週にかけて,1年生は保健体育の授業時間に,中京消防署の方々のご指導で普通救命講習を行っています。今日の授業でも,生徒たちは心肺蘇生法等の実習に真剣に取り組んでいました。
 自分の命も他者の命も大切にできる「小さなおとな」として,これらの学びをしっかり身につけてくれることを期待しています。

写真 左:講堂にて 交通安全教室 右:アリーナにて 救命講習
画像1画像2

邦楽部 総合文化祭出場

 11月1日(日),京都府高等学校文化連盟主催の令和2年度京都府高等学校総合文化祭日本音楽部門が京都市東部文化会館で行われ,本校邦楽部が出場しました。
 コロナウィルス感染拡大防止のため,保護者やOB・OGであっても部員以外は入場できないという制限がある中での開催となりましたが,ここに至るまで,保護者の皆様はじめ,多くの方々に励まされ当日を迎えることができました。
 演奏曲は「夢の輪」(沢井比河流作曲)。2年生が1年生を牽引し,“日本音楽を楽しむ”という気持ちで舞台に立つことができました。審査員の方からは,「細かいフレーズがとても丁寧。十七弦もしっかりリズムをキープしており,全体的にも始めのテーマが後半につながっている構成も良く,とても良かった。」と講評を頂きました。残念ながら,全国大会への切符は逃してしまいましたが,堂々とやり切ることができました。
 応援してくださった全ての方々に御礼申し上げます。

写真 左:本番前  右:晴舞台


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/11 二次尿検査
11/12 二次尿検査 スクールカウンセラー来校日
11/13 短縮授業(567・LHR)
11/14 学校説明会
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp