京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up78
昨日:980
総数:2294639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京都市立高校グローバルリーダー育成研修教育長への帰国報告会

 7月20日〜8月5日に、フィリピンへボランティア研修に参加した本校生徒2名を含む18名の生徒が、教育長へ帰国報告を行いました。
 それに先立ち、堀川の2名の生徒は学年主任と谷内校長に自分たちの学びを報告しました。日本の自分たちとは環境の異なる子供たちと生活をともにしたことで、今までの社会や家族に対する考え方を見直す機会を得たことをたくさんの具体例をあげて頼もしく語ってくれました。
 教育長への報告会では、18名がチームワークよくリレーしながら、現地での活動と、提案型の研究発表を行いました。在田正秀教育長からは、出発のときより格段の成長を遂げた姿を喜んでいただきました。
 堀川でのすべての取組と同様、この研修をどのようにこれからの自分に活かしていくかが最も重要なことです。また、校内外にこの学びを還元する機会を多く持つことを意識してほしいと願います。
 この研修を安全に有意義なものにしてくださった、京都市教育委員会の方々はじめ、みなさまに感謝申します。

画像1
画像2

PDA関西公立高校即興英語ディベート交流会2019

 8月24日(土)に大阪府立北野高校にてパーラメンタリ―ディベート大会が開催されました。交流会には関西の公立高校6校(大阪府立北野高校,京都市立堀川高校,滋賀県立膳所高校,滋賀県立彦根東高校,奈良県立奈良高校,兵庫県立神戸高校)が参加しました。本校から3名の生徒が出場しました。
 このディベートは,ある1つの論題が与えられ,肯定側チーム(Government)と否定側チーム(Opposition)に分かれ,ジャッジを説得します。肯定側か否定側かは主催者によって決められ,ディベータ自身で選ぶことはできません。より説得力があったチームが勝ちとなります。大きな特徴は,このディベートは準備型のディベートではなく,即興型のディベートという点です。自分の意見を述べるだけではなく,相手チームの主張を聴いて,即興で反証する必要があります。
 第1ラウンドは“Stores should be obliged to charge for plastic bag.”(お店のレジ袋の有料化を義務づけるべきである)という論題でした。堀川高校は肯定側(Government)で,否定側(Opposition)は神戸高校でした。論題に対して,環境問題や動物への影響の観点から,肯定の意見を述べました。最後にPDA認定教育ジャッジによる判定とフィードバックを受け,改善するべき点や第2ラウンドに向けたアドバイスを聞きました。このラウンドは堀川高校が勝利しました。
 第2ラウンドの論題は “We should accept more foreign workers.”(外国人労働者を増やすべきである)でした。このラウンドでは,肯定側(Government)が奈良高校Aチームで,堀川高校は否定側(Opposition)でした。労働人口不足に対処するためにAI機能を持ったロボットを活用するといった意見で反証しようと試みました。ジャッジを悩ませるほどの接戦でしたが,このラウンドでは肯定側が勝利しました。
 エキシビジョンディベートでは,出場生徒の中から,6名が選出されました。本校から1名選ばれ,肯定側(Government)としてエキシビジョンディベートを行いました。論題は“The retirement system for teachers should be abolished.”(教員の定年制を廃止すべきである)でした。難しい論題であるにもかかわらず,活発なディベートが交わされました。ジャッジには,各高校の校長も加わりました。5対4票で肯定側(Government)の勝利となりました。
 総合成績では,堀川高校は4位と健闘しました。また,本校からベストディベーター賞に1名,ベストPOI賞に1名が選ばれました。生徒から「対戦相手がハイレベルで,ずっと追い詰められているような状況で打開策を考えるのが難しかったが,楽しかった」「他校の方の説得力のある演説や鋭い反論に圧倒され,もっと頑張ろうと思った」などの感想がありました。
 英語ディベートは単なる英会話ではありません。英語はあくまでもツールであり,英語以前の批判的思考力が試されます。他校の生徒との交流から,新たな課題や刺激を得たことでしょう。


 写真上:大会全体の様子
 写真中:第1ラウンドの様子
 写真下:ジャッジと講評
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 「本能夏祭り」

8月24(土)、本校本能館にあるグラウンドで本能自治会夏祭りが開催されました。例年の通り、今年も本校の「吹奏楽部」がオープニングで演奏を披露し、たくさんの地域の皆様に楽しんでいただきました。
 また、これも例年なのですが、演奏終了後、生徒たちは会場に出店していた屋台をまわって楽しませていただきました。みんなで夏の終わりを楽しむ良い機会となりました。地域のみなさま、ありがとうございます!


画像1
画像2
画像3

東京大学「全国高校生社会イノベーション選手権」

 8月17日(土)・18日(日)の2日間、東京大学で開催された「全国高校生社会イノベーション選手権2019」に2年生の5名が参加しました。
 この大会は、高校生を対象として、特定課題を解決する社会イノベーションのアイデアと、その創出プロセスを競う全国大会です。
全国から約100チームの応募があった一次審査(書類審査)を通過したチーム名「堀川五坊」の5名は、本大会(全国大会)に集まった8チームとアイデアを競いました。
 当日のお題(テーマ)は「地域住民が川に親しくなるアイデアを考える」。参加生徒たちは2日間、頭をフル回転させてアイデアをまとめ、プレゼンテーションをして競い合いました。
 堀川高校のチームは、審査員特別賞をいただきました。さまざまな機会を捉えて挑戦をしていく堀高生たちの、その意欲と行動力を頼もしく感じた夏休みの1コマでした。

画像1
画像2

あと29日!「0話からはじまる堀川物語」

 文化祭まであと29日です。(写真1)
 8月1日で3年生の補習第2期が終了し、2日の今日から文化祭準備が本格化していきます。アトリウムには、3年生パフォーマンス用のステージが、3年生自身の手で準備されました。(写真2)
 そして、全学年が校舎のあちこちで文化祭の準備を進めています。(写真3)
 「0話からはじまる堀川物語」が紡がれていきます。



 
画像1
画像2
画像3

学校説明会

 7月20日(土)、堀川高校「普通科・探究科学校説明会2019」を開催しました。今年も蒸し暑い気候の中でしたが、3回の全体会を行い、あわせて1212名の中学生・保護者の方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。
 全体会と並行して、校内では、「施設見学」「探究・海外研修紹介」「個別相談」「学習アドバイス」などのコーナーが開かれており、担当生徒スタッフたちが、案内や紹介、説明をしていました。
 この説明会は、本校の2年生・1年生たちがリーダーやスタッフとして企画から準備、そして当日の運営と、全てにわたり積極的に取り組み、創り上げてくれました。総勢約200名、説明会当日も早朝から最終の打ち合わせや段取り確認などを行い、本番ギリギリの最後まで「高みをめざす」努力を続けました。その生徒たちの活躍をきっと見ていただけたことと思います。
 例年、最新の探究学科群前期選抜独自問題の冊子をこの日にお渡ししていましたが、今回は準備が間に合わず、ご迷惑をおかけしています。今回説明会にご参加いただきました京都府内の公立中学校に在籍されている方には、夏休み明けの授業再開時に、中学校を通してお手元に届くように手配させていただきます。ご了承ください。

 次の説明会は、11月9日(土)です。今回ご都合がつかなかった方も含めて、是非11月にもお越しください。お待ちしております。

(写真上):恒例の、開始前にスタッフ全員で行う「We are the Horikawas!」
(写真中):全体会での学校紹介の様子
(写真下):校内での在校生スタッフたちの様子

画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修に出発

京都市立高等学校から選ばれた18名の生徒が、グローバルリーダー育成研修(7月20日〜8月5日)に京都駅八条口に集合して旅立ちました。
堀川高校からは2名の参加です。
本年度はフィリピン セブ島にある児童養護施設に宿泊し、ボランティア活動をメインに、現地学生との交流などを行います。
18日には谷内校長に事前研修での学びや、研修への意気込みをなど報告し、激励を受けました。
23日現在、元気で子供たちとの触れ合い、仲間との協働に意欲的に取り組んでいます。

この研修の日々の様子は京都市教育委員会のホームページに紹介されています。下記のリンクからご覧いただけます。

         http://www.kyotocity-hs.jp/

画像1
画像2
画像3

町へ出よう!プロジェクト! 〜祇園祭ボランティア〜

 7月17日(水)、今年も「町へ出よう!プロジェクト!」として、祇園祭の先祭におけるボランティア活動に参加しました。
 
 祇園祭のボランティア団体の一つである「京都・祇園祭ボランティア21」から毎年お声かけをしていただいていますが、これは堀川高校が八坂神社の氏子の町内にあるからで、高校単独での募集は堀川高校だけです。
 
 参加したのは、男子は山鉾の曳き手として33名(木賊山8名、霰天神山12名、放下鉾13名)、女子は本部運営として63名(主として給水業務として四条河原町12名、三条河原町18名、新町御池33名)の総勢96名です。
 
 今年も暑さ厳しい中での巡行でしたが、京都の伝統を直に体感する貴重な一日でした。
 
 生徒達のために貴重な場を提供していただきました木賊山、霰天神山、放下鉾をはじめ各鉾町の皆様、各給水地点でご指導いただいた皆様、並びに祇園祭ボランティア21の皆様に重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
 
 写真上:放下鉾の曳き手
 写真中:四条河原町での給水業務
 写真下:霰天神山の曳き手

画像1
画像2
画像3

学校説明会 第1回スタッフ会議

本日(6/24)の放課後、7月20日(土)に開催される中学生・保護者対象学校説明会の企画・運営を担当する生徒たちの、第1回スタッフ会議が行われました。2年生のリーダー・副リーダーたち約20名と、1年生のスタッフたちの、合わせて100名以上が初めての顔合わせをして、いよいよ本格的に活動を開始します。
全体会の後、各分担ごとに分かれてパート会議を行い、早速活動が始まりました。学校説明会まであと27日、しっかり準備をしていきます。

中学生のみなさん、本校のホームページに7月20日の学校説明会の案内が載せてあります。どうぞ、堀高生たちの活動の成果とその活躍を見に来てください!

(写真上)スタッフ会議全体会の様子
(写真中)全体会で自己紹介する2年生のリーダー・副リーダーたち
(写真下)リーダー代表のあいさつ

画像1
画像2
画像3

自主ゼミキックオフイベント

6月20日と21日の2日間、自主ゼミの活動を広く知ってもらうために、昼休みの時間帯を利用してキックオフイベントを開催しました。

場所はアトリウム。自主ゼミごとにポスター発表の形式で各自の活動を紹介し、来てくれた人たちと交流をしていました。

今回ポスター発表をした自主ゼミは、次の4団体です。
【G-project】1団体
 Horikawa Dance Company(HDC)
【seminarium】3団体
 堀川クイズ研究会(HQC),堀川かるた会,ハイレベル理数ゼミ

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/28 短縮授業(1・5・6・7限の授業)  午後:文化祭準備
8/29 短縮授業(2・5・6・7限の授業)  午後:文化祭準備  スクールカウンセラー来校日
8/30 短縮授業(4・5・6・7限の授業)  午後:文化祭準備
8/31 文化祭  完全下校18:00
9/1 文化祭  完全下校18:00
9/2 代休
9/3 代休

カリキュラム

学校評価

お知らせ

探究基礎(SSH)

部活動ガイドライン

PTA

京都府高等学校体育指導者連盟

SGH報告書

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp