京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:872
総数:2314307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【申込受付中!([カテゴリ⇒中学生のみなさんへ]をクリック!)】学校説明会を7月20日(土)に実施します。申込期間は6月24日(月)AM9時〜7月16日(火)PM4時です。

宇宙ユニット ポスター発表会に参加しました

 1月10日(土)・11(日)京都大学の100年記念ホールにて,シンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2015」が開催され,本校からも2名の生徒が「宇宙研究の広場」にポスター展示発表に参加してきました。
 京都大学では学内で幅広く宇宙理工学に関する研究を進められている先生方が,「京都大学宇宙総合学研究ユニット」という組織を作られ,内外の研究者とともにさまざまな先進的な宇宙科学の教育研究や,宇宙と社会をつなぐための普及活動を行っておられます。このシンポジウムはその一環として行われているもので,今年で8回目となります。
 本校からは2年連続の参加となります。昨年同様,探究基礎・地学ゼミでの個人研究を発展させた内容で2名の生徒がポスター発表を行いました。(10日13:00-15:45)
本校2人の研究は「太陽の活動(フレア)」と「銀河系外銀河」に関するもので,参加者からは高校生でもある程度の環境が整えば,工夫や努力でここまでできるのか,という講評をいただきました。研究者からは不十分な点についてご指摘をいただいた他,今後の研究の方向性も示唆していただけました。
 特別講演(10日16:00-17:20)では「宇宙植民の倫理」というタイトルで明治学院大学・稲葉氏から講演が行われ,「ただやみくもに宇宙に憧れ,開拓者精神で宇宙に進出することは,自殺行為に当たり,倫理的には許されない」というお話を伺いました。こういった議論は,理系を目指す生徒にとっては新鮮に映ったことでしょう。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/17 PST 1・2年:進研総合模試   大学入試センター試験
1/18 2年:センターチャレンジ(校外) 大学入試センター試験
1/19 3年:センター試験自己採点
1/20 スクールカウンセラー来校日
1/21 SGH運営指導委員会
1/22 適応マラソン・1年海外研修事前健康相談
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp