京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

市高グローバルリーダー育成研修(シアトル)通信 3

7月30日(水)
 午前中はACEでの授業3日目、さまざまな国出身のクラスメートと仲良くなり、いろんな話ができたようです。

 午後はIndigenous to Local Learning for Peaceのプレゼン準備を班ごとに行いました。その後、Seattle Art Museum Sculpture Parkを訪れました。快晴の空の下、青くきらめく海を背景に、さまざまな芸術作品が鮮やかにそびえていました。美しいPuget Soundとユニークなオブジェを存分に楽しめました。

 夜はTalent Showで、King's Highの生徒も加わって全員がパフォーマンスを披露し合いました。京都チームは、個人やグループで、歌やダンス、バレエ、ピアノ、茶道、トランプマジック、ボディペインティング、カップダンス等、パフォーマーもオーディエンスも一緒になって楽しみました。グループ演技は、いつの間に練習したのかと思うほど息の合ったパフォーマンスでした。

7月31日(木)
 朝食後、生徒たちは、最後のACE(語学学校)の授業を受けました。短い間でしたが、日本の学校とは違った形式の英語授業は新鮮で楽しかったと口々に言っていました。いろいろな国出身のクラスメートとも写真を撮りあったりして別れを惜しんでいました。

 その余韻に浸る間もなく、今日は金曜日のプレゼンに向けて、シアトル中心部にあるMuseum of History and Industry (歴史産業博物館)を訪問し日系の方々、アメリカ原住民やシアトルの歴史と産業について見聞を深め、その後Queen Anne Farmer's Marketで地元の農産物や農業について販売に来ている農家のかたがたにインタビューを行いました。

 夕食後は、今までの資料をまとめて、プレゼンの仕上げにかかりました。生徒たちは、市バスを乗り継いでの目的地まで移動や地元の人たちへのインタビューなどで、アメリカの生活に直に触れる貴重な体験をしています。

いよいよ,週末はホームステイです。

写真上:授業の様子
写真中:Seattle Art Museum Sculpture Parkにて
写真下:Museum of History and Industryにて


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 学校閉鎖
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp