京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

生徒たちの日常風景・授業の様子の紹介です。

 本日火曜日の5時間目。各学年の授業の様子を紹介します。
 本校の校舎は5階建て。5階は講堂や小ホール(音楽室)、芸術の実習室があり、ホームルーム教室は4階からになります。
 4階は1年生のフロア。ホームルームでの授業が比較的多く行われる1年生の授業の様子です(1つ目の写真)。新しい学習指導要領の実施に伴い新設された科目「歴史総合」では、これから学ぶ時代について大きく「問い」を設定して、学びを進めていく中で得た知識や気づき、新たな「問い」について、仲間と語りながら学びを進めていきます。
 3階は2年生のフロア。少人数講座を開設するなど、より深い学びに対応した授業を展開しています。ホームルームがある南館に対し、北館には教育委員会の支援も得て設備の充実を図った教室が複数あります(2つ目の写真)。「化学」の授業が行われているこの教室は、一面のホワイトボードに、教員や生徒がどんどん、学んだこと・考えたことを書き込んでいくことができます。
 2階は3年生のフロア。進路実現に向けて特に熱い授業が行われるホームルーム教室には、2基のプロジェクタが設置されています(3つ目の写真)。「世界史」の授業では、教員が複数の資料を提示しながら、今学んでいる歴史的事象について、生徒たちが実感できるような例を示し、そのことについてペアで話し合わせていました。
 生徒たちは、時に真剣なまなざしを前に向け、時に仲間と笑顔で対話しながら、日々の授業に真摯に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
5/1 月曜振替授業 避難訓練
5/2 遠足
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp