京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:736
総数:2315026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【申込受付中!([カテゴリ⇒中学生のみなさんへ]をクリック!)】学校説明会を7月20日(土)に実施します。申込期間は6月24日(月)AM9時〜7月16日(火)PM4時です。

2022年度 全国高校生フォーラム

12月18日(日)午後、本校2年生の4名が、全国高校生フォーラム(文部科学省、筑波大学(WWL幹事管理機関)の共催)に参加しました。このフォーラムは、SGHネットワーク等に参加する約130校の高校生がオンラインにより一堂に会し、日頃取り組んでいるグローバルな社会課題の解決方法や提案等をプレゼンテーションするとともに、生徒交流会を行うものです。

4名は、教員やALTの方々の支援を受けながら、プレゼンテーション動画を予め作成して送付。当日は短時間で要点をプレゼンし、まずは専門家の方々との質疑応答を英語と日本語で行いました。発表タイトルは「地域コミュニティによる住み続けられる京町屋づくりを」。SDGsの課題意識の中でも、特に「まちづくり・都市」というテーマで発表した12校のグループに参加しました。発表後、その12校の高校生とのZoomでの交流会(ディスカッション)を英語で行い、本校生徒も積極的に質疑応答を行っていました。

入賞には届きませんでしたが、プレゼンテーションを対話式にしている工夫が良い、楽しめた。という嬉しいコメントをいただきました。同時に、「”思い”だけでは研究にならない。自分たちの思いに地域や行政などをどう巻き込むか、どう危機意識を共有するかの提言が必要」「資料と資料の関係性が見えるように」など、今後に活きる率直なご指摘もいただきました。

長時間にわたって英語でコミュニケーションするタフな時間をやりきった生徒たちに拍手です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/19 スクールカウンセラー来校日
1/21 3年保護者懇談
1/22 3年保護者懇談

カリキュラム

進路状況

お知らせ

教員公募制度募集要項

中学生のみなさんへ

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

校則等

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp