京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up22
昨日:694
総数:2301271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回の申込は、令和6年6月7日(金)9:00からです!

学びのアセスメント 破天荒編

 本日の3限、24期生は学年企画「学びのアセスメント」の特別編として「学びのアセスメント 破天荒編」を実施しました。

 この取組は、クラス単位で、教科係を軸に行ってきた「学びのアセスメント」を、探究基礎の授業に用いられる「ゼミ」というクラス混合のグループに組み替え、HR教室6つに会場を振分けて行ってみよう、という新たな挑戦でした。ワークの内容としては、国数英3教科の学習や学習方略の交流を行うこととしていました。

 事前に探究基礎委員やゼミ長には学年団から、冬の学習に向けた学年全体のモチベーションアップと,学習をきっかけとした新たな人間関係づくり、という目的のレクチャーがあり、ワークシートは提供されましたが、いつものアセスメントの時間同様あとは自分たちでね、という大胆な計画でした。

 授業が始まると、自分のゼミが指定された教室に入ったものの、さてどのように始まっていくのか、探究基礎委員やゼミ長たちが、廊下を走り回って情報交換をしたり、独自に始まった教室にヒントを得たりしながら、活動がスタートしました。最初に黙々と個人でシートに向かってあら話し合う姿もあれば、どんどんお互いの意見を交流して発表していく集団もあったりと、普段のクラスの仲間とは違った仲間どうしで戸惑いもありながら、自分たちの時間を過ごしていました。学年として、この時間について、どのような振り返りをしてくれるのかも、楽しみにしています。

 学年主任が24期生の後期の目標に掲げた言葉が「破天荒」。新しい教育課程のパイオニアとして、勢いよく経験を積み重ねていってほしいと思います。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/5 1・2年全員学習 2年進研模試 3年共通テスト直前シミュレーション
1/6 1・2年進研模試 3年共通テスト直前シミュレーション

カリキュラム

進路状況

お知らせ

教員公募制度募集要項

中学生のみなさんへ

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

校則等

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp