京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

特別講義 「教員が語る」

 放課後の時間を活用して,研究部主催の「特別講義『教員が語る』」というイベントが行われています。これは23期生の希望者を対象に,有志の教員が,自分の大学や大学院時代の研究内容などを,希望する生徒に向けて発表するというものです。1月24日,25日,2月3日,4日の全4日間の開催となっています。

 1月24日,25日の講義は以下の通りです。
「がんと老化」(生物科教員)
「風水・陰陽道・神道」(地学科教員)
「人生を切り開く『リーガルマインド』(法的思考)+行動経済学による補足」(数学科教員)
「リャマとアルパカの違い」(化学科教員)
「漁師から教師へ」(生物科教員)
「特殊相対論に挑戦!」(地学科教員)

 探究基礎委員が司会を担い,会の運営をしてくれました。普段身近にいる教員から様々な分野の研究を聞けるということで多くの生徒が参加しました。参加した生徒は,熱心に講義を聞き,質問する様子も見られました。授業では聞けない実際の研究の話を聞くことによって, 2年生探究基礎JUMPに向けた課題設定や進路選択に活かします。

 次回,2月3日,4日も楽しみです。講義の内容は以下を予定しています。
「和本の世界へようこそ!〜和本に実際に触れてみる〜」(国語科教員)
「ゲーム理論から考える人間関係」(地歴公民科教員)
「寺社の中世」(地歴公民科教員)
「超対称大統一理論」(物理科教員)
「ラーメンのおいしさを数学で」(数学科教員)
「ポリフォニーと対話―ガンダムとドストエフスキーの共通点!?」(英語科教員)
「ニーチェに学ぶ人生論」(地歴公民科教員)
「パーシステント・ホモロジー」(数学科教員)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/16 前期選抜学力検査 2年共通テスト対策模試(校外・希望者)
2/17 前期選抜学力検査
2/18 前期選抜業務日
2/20 1年駿台模試(校外)

カリキュラム

進路状況

お知らせ

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp