京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:566
総数:2297050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

それぞれの秋。

 金曜日3時目,週に1度のLHRの時間がやってきました。今日は,1・2年生がそれぞれ宿泊研修コース別会,3年生は年明けに控えた受験に向けて今後の日程の確認や,模試の返却が行われました。

 まずは1年生。文化祭・体育祭を終えて後期が始まり,いよいよ『景』宿泊研修が本格始動しました。今日は、第1回目のコース別会で初めて各コースに分かれて集まりました。コース長の思いのこもった挨拶で口火が切られ、委員・担当教員の紹介等を行いました。また,研修先にまつわる工夫を凝らしたゲーム(起承転結コネクトゲーム、ジェスチャーゲーム、ご当地クイズ等々)を各コースの委員がアイスブレイクとして考え,それぞれのコースが一丸となって盛り上がりました。次回以降に向けての宿題も提示され,これからひとりひとりが思い描く宿泊研修をどんどん形にしていきます。この宿泊研修がひとりひとりの責任と自覚を持って実施され,堀川の探究魂を燃やして,知らないことを知る喜びを感じられるものになるようにしていきましょう。

 次に2年生。『森』の22期生は第8回コース別会を行いました。まず,宿泊研修委員が一生懸命作り上げてきた,研修のしおりを各コース全員に配布し,「しおりは決して攻略本ではなく,自ら考え,対話し,行動することでその本当の価値を享受できるものです。」というメッセージがコース全員へと伝えられました。このしおりは,順番に並べると表紙がひとつながりの絵になるようにデザインされており,行き先は違えどみんなで一つの宿泊研修を作り上げていこうという思いが感じられるものとなっています。その後は,班別研修の行先などを班で相談したりバスの座席表を決めたりと,各コースが研修当日に向けて着々と準備を進めています。

 最後に『暁』の3年生。後期が始まり,1月の大学共通テストまで残り3ヶ月となりました。来月の卒業考査の後,3年生は特別時間割が始まります。本日のLHRでは後期の日程や特別時間割の開講講座発表,模試の返却などが行われました。受験という大海原の中で,こうした模試や定期テストを活かして今の自分の位置を再確認し,できていること・努力が必要なことを振り返りながら,第一志望合格という北極星へ向けて,全員が舵をきっています。堀川高校での生活でこれまで培ってきたエネルギーを糧に,「日常」を大切にしていきながら志をもって励んでいきます。

緊急事態宣言があけ,8時30分始業,50分授業の7時間という「日常」を教職員もありがたく受け止めながら,生徒たちの穣(みのり)の秋を期待しています。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/25 後期生徒会長選挙
10/27 1・2年短縮授業(6734限の授業) 1・2年午後:保護者懇談 3年時間割変更(6734512限の授業)
10/28 短縮授業(6734限の授業) 午後:保護者懇談 スクールカウンセラー来校日

カリキュラム

進路状況

お知らせ

中学生のみなさんへ

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp