京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

前期の締めくくりに向かって。

 金曜3限LHR。

 1年生は進路選択・科目選択に向けて,国公立大学の入試について,詳しく調べました。「二段階選抜って何ですか?」など,生徒から出た質問に担任の先生が丁寧に答えていました。生徒は自分の志望する学部・学科の入試に必要な科目を確認し,来年度の文理選択と科目選択に反映させていきます。表層的な受験のノウハウに拘泥するのでなく,常に自分の内面と誠実に向き合う姿勢と遠い未来を見ようとする眼差しを大切に,納得のいく,そして自分で責任のもてる「選択」をしてほしいと,景(ひざし)の23期生皆に願います。

 2年生は,1ヶ月半後に控えた宿泊研修へ向けてコース別会議を行いました。本日付添団の教員が発表され,団長の副校長より全体へ向けて今後の見通しや,22期生に求める構えなどが伝えられました。また宿泊研修委員長・副委員長はこれまでの振り返りや,今後日常の中で現地研修に向けて大事に考えていきたいことを再確認しました。学年主任からは,高校生活の折り返し地点となるこの宿泊研修がこれまでの集大成となるように,そして研修への前向きな気持ちを大切に準備をしていこう,と激励のことばがありました。その後,コース別・班別に夏課題の共有や,今後の日程の確認などが行われました。宿泊研修委員や班長のリーダーシップのもと,「ひとりで行ってひとりで帰る」を合言葉に,生徒一人一人が自覚と責任を持って,思い切ったプログラムを実行していく森の22期生です。

 3年生は,2週間前に配布された共通テスト願書をいよいよ清書する時間となりました。2週間前のLHRで進路指導主事から伝えられた「(1)丁寧に(2)焦らない(3)侮らない」をより一層意識しながら,緊張感の中で各自がペンを走らせました。しんとした教室で願書の清書を行う21期生の横顔は,受験生そのものでした。こういったひとつひとつの過程をしっかり踏みしめ,その日に向かって着実に進んで行く,暁の21期生です。

 明日は,22期生の宿泊研修保護者会が9:30からZoomで行われます。お忙しい中でのご参加,誠にありがとうございます。当日の資料はお子様を通じてお渡しするとともに,本校webページの「お知らせ」にも掲載しております。

上:国公立大学の入試について調べる23期生
中(2〜4枚目):Zoomで各教室をつなぎながら宿泊研修コース別会をする22期生
下:共通テスト願書の清書をする21期生
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/25 2年保護者会
9/26 3年駿台模試(校外・希望者)
9/27 木曜振替授業 自立する18歳の日
9/30 1・2年前期末考査 スクールカウンセラー来校日
10/1 前期末考査

カリキュラム

進路状況

探究道場

お知らせ

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp