京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up30
昨日:648
総数:2310327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「全部やろう。絶対に!」

 本日の午前中は1,2年生とも春の学習会が行われました。

 1年生は,1限目は地歴の講座で希望者が54名,2限目数学の講座で希望者が57名。普段教科担当ではない先生方が講師に名乗り出て下さったので,普段の授業と異なる刺激的な展開に良い緊張感が生まれていました。特に地歴の授業では,今年度の3年生の教科担当で担任もしていた教員であったので,講義の中には2年後の進路を考えるヒントも随所にちりばめられており,生徒の進路意識を高める機会になっていました。

 2年生は昨日に引き続き,午前中は教科の講座,午後からは社会人の先輩の話を聞ける,希望者対象「卒業生に学ぶ」の第2弾が,これまた昨日のように対面とzoomのハイブリッドで行われました。全体会の後分科会に分かれ,堀川高校卒業後,大学や大学院を経て,社会人として活躍されている先輩が,どのような高校生活を送り,何を考えて大学を選ばれたのか。どういう理由で今の仕事を選ばれたのか。また子育てと仕事の両立はどうか,など5期生と8期生の大先輩にたくさんの質問をさせていただきました。先輩たちは生徒を「小さな大人」として“一人前”に見てくださり,真摯に向き合ってやりとりしてくださいました。どの先輩からも,欲張って人生を愉むことの喜びを伝えていただけのではないかと思います。

 最後にもう一度全体会が行われ,2日間,先輩方のご案内や会の進行に活躍した生徒スタッフがそれぞれの分科会の報告を1分の制限時間の中でうまくまとめて行いました。生徒たちにとってはもちろん,お話を聞くことができた教員たちにも,多くの示唆をいただく時間でした。

 昨日の参加卒業生の方々直筆の,21期生への激励のメッセージが,早速3階の廊下に掲示されています。どのメッセージも堀川高校で生徒たちが行きあたるであろう悩みや困惑を見越しての,また堀高生の可能性を圧倒的に信じる言葉に感じられます。17期生のおひとりのメッセージ「全部やろう。絶対に!」も,堀高生皆に届けたい言葉です。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/23 12:00〜生徒校内立入禁止 合格者登校日 新3年教科書販売 (中期選抜の追加選抜)
3/24 市立中学校2年対象学校紹介行事 新2年教科書販売
3/25 (中期選抜の追加選抜合格発表)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp