京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

市政に"参加"

 本日,研究大会の研究授業として地歴公民科は2年生の現代社会の授業で,京都市役所の職員の方々に来ていただき,大きく2つ,1.生徒が京都市をさらに良くするための具体案を発表し市職員の方々に講評・アドバイスをいただく,2.日々過ごす中で感じる市政への思いや考えをざっくばらんに交流する,という活動を行いました。20名以上の市職員の方に来ていただけたので,少人数のグループを組むことができ,この授業までの準備も当日も,ひとりひとりがしっかり意見を言える環境を用意できました。
 1.の活動では,生徒がこれまでの授業内で分野ごとに考えた具体案に対して,市職員の方々から的確な指摘や,よりよくしていくためのアドバイスを多くいただきました。次回授業ではこのアドバイスを活かしながら,今回発表した具体案をよりよいものにしていきます。
 2.の活動では,様々な分野において普段感じていることなどを市職員の方々と積極的に交流する姿が見られ,それに対して,市職員の方々も高校生の新鮮な視点を評価していただき,真摯に話を聞いてくださいました。また,市職員の方々に普段されている仕事なども自己紹介等でお話していただく中で,今の京都市政に関する情報や自身の将来に向けて考えるきっかけをつかんだ生徒もいるように見受けられました。
 実際に授業が始まるまでは,生徒は緊張している様子もありましたが,いざ授業が始まると自己紹介以降どんどん緊張もほぐれ対話が進み,授業後も議論が続いているグループもありました。実際の京都市政の中心に携わっている方と対話するという今回の貴重な経験を,今後の社会や自分自身を考える際につなげていってほしいなと思っています。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/19 スクールカウンセラー来校日
11/24 3年卒業考査
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp