京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:634
総数:2296493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

コミカレ講演会 塩瀬隆之先生

 9月23日(土)に、本校講堂にて京都大学総合博物館の塩瀬隆之准教授による講演会が行われました。「対話がもたらす多様な視点と世界のミカター生き抜く力をいつ探究するかー」というタイトルでご講演いただき、本校1年生約250名と、保護者および一般の方々約25名の参加がありました。

 講演では、進路選択とは決して「狭めていくこと」ではなく、ある分野(視点)を究めることによって新しい視点が「広がること」とご紹介いただき、文理選択や探究基礎のゼミ選択を控えた1年生にとって大変参考になるお話でした。また、2〜3人でペアとなり、1人が伝えた言葉を頼りにもう1人が図形を描くといったワークショップも行われ、生徒たちは「伝える」ことと「伝わる」ことの違い、そして対話の大切さを実感していました。
 質疑応答では、「スライドの文中に『探求』とあったが、なぜ『探究』ではないのか」といった、探究活動をする堀川高校生ならではの質問もあり、塩瀬先生は研究における目的の違いの観点からご説明してくださりました。講演後には座談会が行われ、生徒たちは講演中で質問しきれなかった疑問を塩瀬先生に尋ねていました。塩瀬先生はその一つひとつに丁寧に答えてくださり、生徒たちは今後の進路について改めて深く考えることができたようでした。


写真上:塩瀬先生のご講演の様子(ワークショップ)
写真中:講演会係によるお礼の言葉と記念品の贈呈
写真下:座談会の様子


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/29 3年生全統記述模試(校外)
10/30 1・2年生短縮授業金曜振替授業(1・2・LHR・4限)  3年生金曜振替授業(1〜7限)   午後:保護者懇談会
10/31 短縮授業(1・2・3・4限)  午後:保護者懇談会
11/1 短縮授業(2・5・6・7限)  午後:保護者懇談会
11/2 短縮授業(2・5・6・7限)  午後:保護者懇談会  スクールカウンセラー来校日
11/3 文化の日  1・2年進研模試
11/4 3年共催マーク模試
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp