京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:60
総数:629811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

心のきずな61キャンペーン

画像1
5月25日(金)

 全国に61あるPTA協議会では,東日本大震災支援活動として,震災により孤児,遺児となった子どもたちのために,公益信託を設立し,就学支援のための募金活動をされています。
 先日,詳細の書かれたチラシを子どもたちを通じて,全家庭に配布させていただきました。
 賛同いただける方への募金活動を5/31まで募金強化期間としてされています。

 チラシを切り取った募金袋(それ以外の封筒でもOK)に募金をしていただ,学校にお持ちください。まとめて全国PTA協議会に送らせていただきます。

明日の金環日食観望について

画像1
 明日5月21日(月)早朝に,日本の各地で「金環日食」を観ることができます。

 「金環日食」とは,地球から見て月と太陽が重なり合い,太陽の外側がリングのように光って見えるという,天文現象としては,まれな現象です。
 京都で見られるのは,実に282年ぶり,次回は29年後と言われています。
 このような貴重な自然現象を,子どもたちとともに観望することで,自然に対する興味・関心を持ち,自然理解を深める良い機会になるのではないかと考えています。

 ただし,太陽を観望するにあたりましたは,安全面で注意が必要です。ご自宅で観望される際には,くれぐれも下記の点について,ご配慮いただきますようお願いします。

 なお,本校におきましては,少し遅れて「部分日食」を登校後に子どもたちと観望会を予定しています。

<観望に当たっての注意事項>

● 太陽めがね・日食めがね以外のもので太陽を直接見ないこと。
 (直接見た場合,網膜が損傷し,視力障害の危険性があります)

● 朝の集団登校時に歩きながらの観望はしないこと。
 (交通事故やものにぶつかり事故やケガの原因になります)

● 観望の際は大人の人と一緒に行うこと。

<学校でのミニ観望会>

● 5月21日(月)8時15分〜8時30分
 (通常の集団登校で登校してください)
● 太陽めがねやピンホールを活用して運動場で観望します。
 *金環日食が見られる時間帯(7時30分から約1分30秒)から
  ずれていますが,部分日食を観望します。

おかげさまで90000件

5月13日(日)

 本校ホームページへのアクセス数が,まもなく90000件を突破します。15時現在,89982件です。本日中に達成しそうです。

 日頃から,アクセスしていただいている,保護者,地域の皆様をはじめ,多くの皆様のおかげで大台に乗ります。毎日,アクセスいただいている方の中には,遠くは,北海道や九州の方もおられます。

 現在は,一日平均アクセス数が100件を越えています。毎日更新しはじめた2008年の頃は,一日10件もなかったのですが,本当に皆様に支えられて,ここまできました。ありがとうございます。

 京都市の中には,すでに10万件を突破している学校もありますので,まだまだ目標を上において,できるかぎりリアルタイムでの学校の様子や子どもたちの様子をお知らせしていきたいと思っています。

 今後も,本校ホームページをよろしくお願いいたします。
 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 第46回 卒業式 10時開式
3/22 平成24年度 修了式
3/25 町別班長さん 集合10時〜(離着任式の案内を配付します)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp