京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:60
総数:629783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

お知らせ 年末(12/29〜12/31)はホームページが閲覧できません

 お知らせ

 教育委員会のサーバのメンテナンス作業のため,年末の12月29日(水)の午前0時から12月31日(金)の午前7時の間,すべての京都市立学校・幼稚園のホームページが断続的に閲覧できなくなります。もちろん更新もできなくなります。

 保護者,地域の皆様など,いつも本校のホームページを閲覧していただいている方々にはたいへん御迷惑をおかけしますが,御理解いただきますよう,よろしくお願いします。

楽しみです。もちつき大会

 12月12日(日)に自治町内会連合会恒例の「もちつき大会」が本校で実施されます。
 毎年多くの子どもたちも参加させていただき,もちつきを体験させてもらっています。
 いいお天気になるといいですね。
画像1

子どもたちに声かけをお願いします。

画像1
12月8日(水)

 師走の候,何かとあわただしい季節がやってまいりました。

 学校では,冬休み前のまとめの時期になり,授業の充実に力を入れて取り組んでいます。子どもたちもそれに応えて,学習に一生懸命取り組んでいます。

 人権月間真っ最中ということもあり,遊びの中にも「友だちを大切に」という意識をもって元気に学校生活を送っています。

 ところが最近,学校を離れた放課後や休日の子どもたちの様子ですが,少し羽目をはずして,悪質ないたずらや夕方遅くまで遊んでいるとの情報が入っています。

 学校でも放課後パトロールは行っていますが,もしルール違反をしている子どもたちを見かけられましたら,一言,声かけをしていただければありがたいです。
 
 学校・家庭・地域が連携して,醍醐西っ子の健全な育成に取り組んでいきたいと願っています。

 何卒,ご協力のほどお願いいたします。

ご協力ありがとうございました

12月7日(火)

 今週末11日(土)に開催されるPTAフェスティバルに持っていく「ペットボトルキャップ」が現時点で9242個集まっています。45リットルのゴミ袋4袋半もあり,持ちきれないほどです。

 このペットボトルキャップは,回収することによって,「ワクチン」に変わるそうです。
 本校PTAの皆さんの呼びかけで先月から回収をはじめましたが,予想以上に集まりうれしい悲鳴をあげています。
 今週末までには,10000個を突破するのではないかと思っています。
 皆様のご協力に感謝申し上げます。
画像1

育てよう 一人ひとりの人権意識

12月4日(土)

 本日,下記のとおり,人権尊重啓発街頭活動が実施されます。
 
 醍醐10校小学校4校の中学校のPTA及び教職員が,街頭啓発活動を実施します。

 醍醐の街に住む皆さんがお互いに人権意識を高め,みんなが楽しく,明るく生活できる街づくりをめざしています。

 どうぞよろしくお願いします。

          記

日時 12月4日(土)9時〜11時

場所 事前学習会   9時〜 池田東小学校

   街頭啓発活動 10時〜11時 ダイゴロー周辺
                  スーパーマツヤ周辺
                  カスターナ周辺

   


本日「集まれ!ごーみゃプロジェクト」ラジオ出演

 3年生が環境学習で取り組んでいる「落ち葉を堆肥にしてカブトムシを育てよう」(醍醐西e-naプロジェクト)がラジオ番組で紹介されます。

 KBSラジオ『ただ今勤務中!森谷逸夫のお世話になります!!」
 本日12月1日(水)12:20〜12:25頃の生放送に出演します。

 このプロジェクトでお世話になっている醍醐西ゴミ減量推進会議,醍醐西自治町内会連合会,醍醐エコまちステーションのお世話で紹介していただくことになりました。

 3年生の子どもたちにもインタビューがあるそうです。

 是非,ラジオを聴いてください。
画像1
画像2

今日は学校はお休みです

画像1
11月29日(月)

 今日は,一昨日27日の土曜参観(醍醐西タイム)の振り替え休日です。学校は開いていません。

 学校のきまり・社会のきまりをしっかり守り,事故やけがのないように楽しい休日を過ごしましょう。

間もなく12月!世界中が人権月間に入ります

11月28日(日)

 醍醐西小学校の人権月間は11月8日から始まっていますが,12月に入ると世界中が人権月間に入ります。
 みんなが楽しく明るく仲良く生きていける世の中を作るために,自分のまわりにいる人の人権を大切にして,一丸となって取り組みましょう。
画像1

PTAからのお知らせ

 来年度の本部役員の選挙が19日付で公示されています。
 本日26日(金)は,自主立候補届の締切日になっています。
 子どもたちのために,少しでもPTA活動に協力していただければありがたいです。
 どうぞよろしくお願いします。

先生の勉強会

 昨日の夜に,先生たちの勉強会がありました。今,はやりの「モジュール学習」についての勉強会でした。
 モジュール学習とは,10分,15分などの時間を単位として取り組む学習形態で,いわゆる「脳トレ」学習です。 まず, 毎日同じことを徹底的に反復学習することで,簡単な読み書き計算の反復学習が脳を活性化させることにつながります。科学的にも証明されている学習法です。
 昨夜は,国語や算数だけでなく,社会などのモジュール学習用のプリントを先生全員で実際のやってみてその効果を確かめ合いました。
 本校の子どもたちは,毎日「言葉の広場」や「数の広場」を朝学習や昼学習で頑張っていますが,さらに効果のあるモジュール学習を取り入れることも検討しています

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 5年 保育交流(中山保育園)
3/7 朝会 委員会活動
3/8 6年生を送る会
3/10 銀行引き落とし日

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp