京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:50
総数:629187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

夢に向かって前向きに生きよう!

画像1
 「サッカー日本代表・松井大輔選手のお父さんの講演会のお知らせ」

 この度,栗陵中学校区地域生徒指導連絡協議会主催(本校PTA担当)の家庭教育学級を下記の通り実施します。

 ご存じ,サッカー日本代表・松井大輔選手のお父さんに「夢に向かって前向きに生きよう」と題して,ご講演をお願いしています。少しでも何か子育てのヒントになれば幸いと願っています。
 保護者,地域の方々お誘いの上,多数ご参加いただきますようお願いします。

               記

 日時 平成23年2月28日(月)午前10時〜12時

 場所 醍醐消防分署 3階 講堂

 講師 松井一雄氏(サッカー日本代表・松井大輔選手のお父さん)

 内容 講演・テーマ『夢に向かって前向きに生きよう』

 *準備の都合上,参加希望の方は,事前に本校(571−0221)までご連絡ください。

今日は参観授業&学級懇談会です

画像1
 本日2/10(木)は,今年度最後の授業参観&学級懇談会です。子どもたちの様子を是非ご参観ください。そして,1年間のまとめとして,また来年度に向けての学級懇談会にも多くの出席を願っています。
 体育館では,作品展も行っていますので,合わせてご覧ください。

 よろしくお願いします。

              記

 参観授業 :13時50分〜

 学級懇談会:14時40分〜

 作 品 展:始業時〜16時頃まで

授業参観&学級懇談会のお知らせ

 来月2月10日(木)に授業参観,学級懇談会を予定しています。

 1年間のまとめとして,これまでがんばったことを生かしながら,学習に取り組む子どもたちの姿を,是非ご覧いただきたいと思います。
 また,懇談会では,学校での子どもたちの様子や今後つけていきたい力などについて,お話しさせていただくと共に,普段子育てについて,考えておられること,悩んでおられることなどについて,交流できればと考えています。
 お忙しいと存じますが,ご出席くださいますよう,よろしくお願いいたします。

 なお,体育館で「校内作品展」(2/8〜2/10)も行っています。併せてご覧ください。

               記

 1 日時  2月10日(木) 
       参観授業5校時 (1:50〜2:35)
       学級懇談会   (2:40〜4:00頃)

 2 場所  各学級(教室)

昨日はありがとうございました

 昨日21日に国語科の研究発表会を実施いたしましたところ,他校から100名をこえる先生方にご参集いただきありがとうございました。

 平成23年度から施行されます新学習指導要領では,「言語活動の充実」が全教科共通の課題とされ,その課題を中心的に担う国語科では,基礎的・基本的な言語の力を育成するとともに,生活の中で活用できるような言語能力をしっかり習得することが求められています。

 本校では,その方針を受けて,子どもたちの課題でもある,人と人とのつながりのベースとなる「ことば」に着目して,声に出して読んだり,話したり,書いたりする手だてや支援を行うことで,コミュニケーション能力を高めることに取り組んでまいりました。
 そして,今年度は「ことばから想像を広げ,自分のおもいや考えをすじ道立てて話したり,書いたりできる子どもの育成」を研究主題に掲げ,取り組んできました。
 
 これまで数年間の取組で,「読む」「聞く」「話す」ことの重要性を本校の児童が生活の中で意識し,日常化できるように進めてきています。また,私たち教職員も研究実践の中で鍛えられ,授業にのぞむ意識改革が進められてきたことは事実であり,それが少なからず児童の変容につながってきているのではないかと考えています。

 研究は,深めれば深めるほど,課題が見えてきます。「研究に終わりはない!」という言葉を肝に銘じて,これからも研究を深めていくことで,子どもたち一人一人が大事にされ,よりよい成長につながっていくものと信じています。

 昨日は,全学年(7本)の授業を公開させていただきました。まだまだ不十分な取組で確立されたものまで至っていませんが,事後の分散会で多くの先生方に忌憚のないご意見・ご指導をいただきました。
 それが,今後の醍醐西教育の財産となり子どもたちの良き変容にかえっていくものと信じています。

 最後になりましたが,本校の研究を進めるにあたり,ご助言・ご指導いただきました諸先生方,そして昨日,ご参集いただきましたみな皆様に厚く御礼申し上げます。

 ありがとうございました。

                                校長 安藤昌之

画像1
画像2

環境フェスタ2011が開催されます

 1月22日(土)

 本日,醍醐地域の環境フェスタ2011が下記の通り開催されます。

 この催しは,醍醐地区の地域ごみ減量推進会議(環境フェスタ運営委員会)が主催し,ごみ減量の取組の紹介や環境クイズラリー,省エネ相談,天ぷら油回収啓発などをされるようです。
 
 本校で3年生が取り組んでいる「醍醐西e-na(えーな)プロジェクト」も紹介されます。
 子どもたちのための,紙芝居,かるた,工作などのコーナーもあります。

 アルプラザ醍醐店で行われますので,ご家族そろって参加してみてはいかがですか?


                 記

 日時  1月22日(土)午後 1時〜午後4時
     1月23日(日)午前10時〜午後3時

 場所  アルプラザ醍醐店1階セントラルコート

 その他 詳しくは,子どもたちにチラシを配布していますのでご覧ください。
画像1

本日,国語科の研究発表会を実施いたします

画像1
 本日21日(金),本校で「国語科研究発表会」を実施いたします。

 本校では,学校教育目標に「心豊かに自ら学ぶ子どもの育成」を掲げ,国語科の研究に取り組んで8年目に入りました。
 今年度も別添案内のとおり,これまでの研究の一端として全学年の授業公開させていただきます。
 もうすでに100名近い先生方の参加申し込みを受けていますが,もしお時間が取れましたら,是非,ご参集いただき忌憚のないご意見・ご教示をいただけたらありがたいです。(参観人数の制限は設けておりません)

 なお,保護者・地域の方も是非来校していただき,子どもたちの頑張りを参観していただきますようお願いいたします。

 

1年生のみなさんへ 校長先生より

 前略,

 1年生のみなさん,毎日おそうじをがんばってくれてありがとう。校長室前のそうじは,1年生が担当してくれていますね。
 校長室には,毎日のようにお客様が来られます。そのとき,校長室前のローカがいつもピカピカで,お客様が「きれいですねえ」と感心されて,おほめのことばをいただいています。
 校長先生は「毎日1年生がそうじをしてくれています」とじまんしています。そして,とってもうれしい気持ちになります。

 これからも,おそうじをがんばって,きれいな学校にしてくださいね。
 本当にありがとう。

                                校長先生より
画像1

緊急 要注意!「インフルエンザが流行・拡大してきました」

1月19日(水)

 添付資料のとおり,年が明けてからインフルエンザの流行が拡大してきました。

全市的にも

12/17 41名 
12/20 45名 
12/21 53名 
12/22 46名 
 1/11 47名 
 1/12 60名 
 1/13 79名
 1/14 116名 
 1/17 164名  (添付資料参照)

 と急激に増えてきています。

 本校でも,特定の学年を中心に欠席する児童がふえてきています。

 外から帰ったら「手洗い・うがい」を励行してください。発熱等の兆候がありましたら,病院等で受診をお願いします。インフルエンザと診断された場合は,必ず学校へご連絡ください。よろしくお願いします。


画像1

今朝も冷え込んでいます

画像1
1月17日(月)


「民族の文化にふれる集い」のお知らせ


 今年も,民族の文化にふれる集いが実施されます。

 京都市内の学校の外国人教育に関わる取組の発表や様々な民族の演技,歌などの発表・鑑賞を通し,様々な民族の文化・伝統の多様性やちがいを知り,尊重しあうきっかけとなることを目的としています。

 本校も毎年出演しています。今年は,日本語教室とアジアクラブの子どもたちが,学校での取組を劇で紹介します。

 当日は,どなたでもご入場(無料)いただけます。お時間がありましたら,是非参加してください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 作品展最終日 授業参観・懇談会 銀行引き落とし日
2/11 建国記念日(祝日)
2/14 読書週間 夏時間に変更
2/15 半日入学 学校安全日
2/16 読書週間

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp