京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:53
総数:629457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

訃報連絡

 元醍醐西小学校校長 荒木幸男先生(平成6年3月 ご退職 享年74歳)がご逝去されました。

 心より哀悼の意を表しますととも,ここに謹んでお知らせいたします。

うれしいお知らせ 1 「おき太くんと植樹」

3月17日(水)
 この度,ABCの環境キャンペーン「ガラスの地球を救え」の一環として,学校に苗木を植樹していただく取組で,京都の小学校で本校が選ばれ,朝日放送の朝の番組の中で取り上げていただくことになりました。
 この取組は今年度PTA会長さんの発案で,本校のビオトープに木が少ないことを心配されて応募していただきました。
 ABCアナウンサーと朝の番組「おはよう朝日です」のおき太くん(ウサギのキャラクター)と本校子どもたち(4年生)が一緒に植樹する様子が全国に放映されます。
 取材・撮影日は来年度4月13日(火)です。放映日は後日お知らせいたします。

明日は「6年生を送る会」があります

 明日11日3校時に児童会主催の「6年生を送る会」が実施されます。いろいろとお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて,各学年からの出し物やメッセージで盛り上げます。そして6年生からも在校生に出し物,メッセージでお返しがあるようです。それぞれ工夫をこらしているようですので楽しみです。
 保護者の皆様,地域の皆様の飛び入り参観も歓迎します。ご都合をつけて是非お越しください。

立つ鳥跡を濁さず

3月8日(月)
 3月に入り,今年度最後の朝会がありました。毎月の朝会でいろいろなお話をしてきましたが,今日は,「立つ鳥跡を濁さず」ということわざを紹介し,水鳥が立ち去る時は,水辺を汚さないように飛んでいくことから,人も立ち去るときは,後始末をきちんとしてきれいにすることが大切だという話をしました。
 そこで,1年間お世話になった教室,机,ロッカーなどに感謝して,きれいにそうじをしよう,また,6年生は6年間過ごした学校をきれいにするために,どんなことをしたらいいか考えてほしい。と投げかけました。
 子どもたちは,静かに聴いていてくれました。今日からの清掃活動に期待したいと思います。
画像1

われらエコファミリー(クリーンキャンペーン)

 3月6日(土)に恒例の「われらエコファミリー」が実施されます。栗陵中学校区(栗陵中学校・池田小学校・池田東小学校・醍醐西小学校)が一つになって,清掃活動を楽しみます。
 醍醐西学区は,学校運動場に10時集合,10時半から折戸公園〜山科川堤防(河川敷)〜栗陵中学校までのコースのゴミ拾いをします。
 栗陵中学校へ着いたら,「トン汁・だんご」をいただき,各校からの出し物を披露していただきます。本校は音楽クラブが演奏します。
 雨天の場合でも「トン汁・だんご」そして各校の出し物はありますので,多くの参加を願っています。

AEDが設置されました

画像1
3月1日(月)
 AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。
 本校にもようやく設置していただくことになりました。突然の事態に救急隊が到着するまで救命処置ができるようになります。
 簡単な操作で使用できますが,全教職員いざというときのために,事前に研修を受けたいと思います。

京都市学力定着調査の答案の返却について

 明日3月1日(月)に2月始めに実施しました「京都市学力定着調査」の答案を子どもたちに返却いたします。ご家庭におかれましても課題確認や今後の学習に活用いただければと思います。
 京都市学力定着調査は「児童一人一人の学力の到達状況と指導上の課題を多様な側面から明らかにし,授業改善等に役立てる」ことを目的にしています。
 本校としましては,本調査の趣旨を踏まえ,調査結果を分析し,課題の明確化と改善策を具体化させ,一人一人の学力状況に応じた指導を行ってまいります。

お知らせ 学校だより3月号をアップしました

2月26日(金)
 本日,「学校だより3月号」(24日に全家庭に配布済み)をアップしました。トップページ右の「学校だより 3月号」をクリックしてください。
 

長期宿泊・自然体験学習 5泊6日 花背山の家「優秀賞」受賞式

画像1
画像2
画像3
2月16日(火)
 今年度5年生で行った「長期宿泊・自然体験学習5泊6日花背山の家」の取組が,「第8回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」において「優秀賞」を受賞したことは,以前に何度もお伝えしていますが,1月30日の受賞式の写真が「自然体験.com」のホームページアップにされましたのでご紹介します。
 受賞式当日は,学校長が代表で出席し,実践報告(発表)もしました。
 *詳細については,「自然体験.com」を開いてください。

お知らせ 「半日入学&入学説明会」

 2月16日(火)
 本日14時半から,来年度入学予定のお子達を対象に半日体験入学を実施いたします。また,同時刻から保護者対象の入学説明会も予定しています。
 14時15分受付開始ですので,遅れないようにご来校ください。都合がつかず欠席される場合は,必ずご連絡いただきますようお願いいたします。
 連絡先 醍醐西小学校 571−0221
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 大掃除
3/24 修了式
3/25 学年末休業日(春休み)
あけぼの保育園卒園式

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp